• ベストアンサー

一時払い養老保険のデメリットとは?

 保険の外交員からきちんとした説明を受けられず、 一時払い養老保険に加入することにしたものの不安がぬぐえないと  昨日こちらで質問させていただいた者です。    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=130978 >途中解約などすると元本割れする場合があります。 >今の予定利率でいくと10年の養老なら8年ぐらいまでは元本割れします という回答をいただき、愕然としました。 保険のおばちゃんは確かに「1年以内に解約すると元本割れするけれど 1年すぎたらいつでも大丈夫よ」と言ったのに、 8年も塩漬け状態だなんて、ちょっと怖すぎます。 何よりそういう大事な条件を教えない態度に腹が立ちました。 「そんなに割がいいんなら100万円にします」と言ったところ 50万は一時払い終身保険あどばんてーじというのをすすめられたのですが そちらのご提案書には4年は据え置かなければ元本割れするという 解約返戻金の表がつけられていたので断ることができたのですが 養老保険の方にはそのような表記がありませんでした。  怒り心頭ながらも冷静さを保ちつつ(多分) 保険会社の電話サービスセンターに問い合わせてみたら 「1年据え置いて下されば大丈夫です。 8~9年はおかないとメリットがないってどういう意味かわかりません。」と はっきり答えられてしまい、そうなんですかと引き下がらざるを得ませんでした。 マイナス配当のことも聞いてみましたが、配当金がゼロになる可能性はありますが マイナスなんてことはありませんとはっきり回答がありました。  とりあえず途中解約の返戻金の表をつくって届けてもらうことをお願いしたのですが 果たして私の選択は正しいのでしょうか。 何だか保険の知識にうといところにつけ込まれているような気がしてなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

「養老保険」の場合は確かに8,9年以降でないと解約返戻金が払込額を上回らないでしょう。 (これは月々保険料を積み立てのように支払うものです) たぶん他の人は勘違いしているんですよ。この保険と。 ただし、「一時払い養老保険」はこれとは異なりますので、その会社がつぶれなければ予定利率分の利息は受け取れますよ。 まあ解約返戻金リストが来ればわかると思います。 ただし、5年以内に解約すると利息に対して20%の利息がかかりますので注意して下さいね。 これを越えた場合は利息は一時所得の扱いとなり、利息が50万円以内ならば課税されません。 いまは予定利率が低いので50万円の一時払い養老保険ならば利息が50万円を越えることはないでしょう。 (注:配当金があった場合はそれも加算されます、、でも50万ですからねぇ) だから税法上のメリットを受けたい場合は5年過ぎてから解約を考えて下さい。 では。

その他の回答 (11)

noname#84083
noname#84083
回答No.1

平成1年に、一時払い養老10年満期1000万円プラン・保険料約680万円で大儲け(?)しました。 > 今の予定利率でいくと10年の養老なら8年ぐらいまでは元本割れします そんなことありません。 銀行の定期預金より良いかもよ。現在某銀行で1000万円入れておいても、月1400円くらい付く。(最初の一ヶ月は特例を付加してくれるけど) > マイナス配当のことも聞いてみましたが、配当金がゼロになる可能性はありますが マイナスなんてことはありませんとはっきり回答がありました。 ええ、その通りです。あるわけがありませんよ。 10年(以上)まえも、もっと証券会社の商品のほうがよかったものの、私も契約した時はちょっと考える事が多かったのですが、10年のあいだって色々ありますからわからないですからね。結果として一番得したと思っています。 不安なのはわかりますが、損するって事はないと思います、損すると考えるのはあなた次第です。→他の金融商品の利率がよかった時くらいかな、そう思うのは。 養老保険、特に一時払いは、グラフにすると、最初の1~2年より3~4年、それより、5~6年、いやもっともっと、9~10年の一年間に相当する解約返戻金が多くなっていくのですよ。 保険会社があまり一時払い養老をお勧めしないのは、商品として会社にメリットがないから(それを売った外務員にも)で、会社にメリットがない、いわゆる、お客さんにメリットがある、と解釈してください。

関連するQ&A