- 締切済み
あなたにとっての昭和30~50年代の懐かしい物
先日友人と昭和30~50年代に使っていた生活用品の話題でしばし盛り上がりました。(年齢がばれましたね) 氷式冷蔵庫、手回し絞り機付洗濯機、豆炭のあんか、ハクキンカイロ、チャンネルがつまみ式のテレビ、停電の時に取り替えたヒューズ等、、、 この話題にピンときた皆さん、あなたにとってあの頃の懐かしい物って何ですか?
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
みんなの回答
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
「扇風機」です 私は子供の頃から、扇風機に異常な興味を持ち、幼稚園で好きな絵を描きなさいといわれると、いつも扇風機の絵を描いていたくらいです。 昔は、夏になると、電気屋さんや、デパートの電気製品売り場の店頭には、色とりどりの扇風機がにぎわせていました。 だから夏場は、こうした店頭に行くのが楽しみで、 デパートでは、いつでも親にねだって電気製品売り場に連れて行ってもらってました。 扇風機のカタログを眺めるのも楽しみで、卓上扇、 お座敷扇、洋間扇、壁掛扇、天井扇、オート扇・・・ と、様々な種類の機種がありました。 「松風」「さわ風」など、扇風機の商品名は、今でも印象に残っています。 商店街などを歩くときも、どんな扇風機が使われているのか眺めるのが最大の楽しみでした。 しかし、冷房の普及で、扇風機はほとんど姿を消してしまいました。特に、昔は電車内や商店などの天井に取り付けられていた扇風機(松下電器では、これを「オート扇」と呼んでいた)が、ほとんど 無くなってしまったのは、淋しい限りです。 電気店の店頭でも、エアコンが大手を振って陳列されている脇で、扇風機はひっそりと陳列されているだけ、しかも、どこのメーカーも、似たり寄ったりの、センスの悪いデザインのものばかり。 聞くところによれば、扇風機の生産販売のピークは昭和43年だったとの事。 地球環境の保護が叫ばれている昨今、エアコンのようにフロンガスは使用しない、熱の放出は少ない、消費電力は格段に少ない、まさに「環境に優しい扇風機」が、見直されて良いと思います。 (ちなみに私は、冷夏だった一昨年の夏、猛暑だった 昨年の夏とも、エアコンは使用せず、扇風機だけで夏を過ごしました)
#8です。 串間努さんですが、後でサイトを見たら、 「30年代に小学生であったであろう」は間違いでした。 もう少し遅い生まれのかたのようです。すみません。 ついでですが、思い出したので。 ほかに、「ぼろやさん」と呼んでいた、ちり紙交換より もう ちょっと原始的なもの、と、 リヤカー(というのか、手でひく荷車です)で野菜を売りに来るおばさん、があったと思います。 障子の張替え、とかも、50年代まではあったと思いますが、今はしないですよね? 畑で 掘るのを手伝って、 川で大根を洗ったこともあります。 汲み取りがある地域だったし、 下水もそのまま川に出ていたので、 今より汚染がひどかったのではないかしら
お礼
串間努さんのサイトとても面白くて堪能しました。 まぼろしチャンネルの8ミリフィルムの映像は過去にタイムスリップした気分でなんだか感動してしまいました。 ご紹介くださって有難うございました。
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
NO9ですが、補正+αのカキコみをします。 「星印のデザインはサッポロだったかもしれないので、[ASAHI]になる前の旧デザイン」として置きます。 又、No14さんのカキコみで思い出したのですが、現在絶滅したと迄は断言しませんが、(渦巻き状で、火を使う)蚊取線香と(現在はキンチョーに改名した記憶がありますが、旧社名の)「大日本除虫菊(株)と言う」響きにも懐かしさがある私です。
お礼
NO,9さん 回答の補正有難うございます。 蚊取り線香は最近はアウトドア用で人気です。ミニタイプがあって腰から下げるケースがありまして意外と中高年が愛用しています。
No.13です。追加。 上を糸で綴じてあって、一枚抜いてなめると(濡らせばいいんだけど)文字が浮かび上がる駄菓子屋のくじ。はずれはなぜか「スカ」と呼んでいた。のちにマージャンを覚えて白板のことをスカと呼んだら大受けして、私はスカちゃんという愛称で呼ばれた。 田舎だったからか貸本屋さんがあって、赤い裏表紙の中央にろうそくの絵がある漫画を(姉が借りてくるので)読みふけった。ブレイク前(まだ学生だったかも)の楳図かずお、木内千鶴子、八代まさこ、樹村みのりといった先生の漫画に人格形成上かなりの影響を受けました。昔の漫画は勧善懲悪でよかったです。 10番さんに。3分の1がクジラ、3分の1がチクロのあなたの身体、残りは3分の1に押し込んであるわけですね(見てみたい! 笑)。
お礼
昔は東京にも貸し本屋さんが多かったです。 楳図かずお、私が小学生の時はもう少女フレンドなんかで「へび少女」がブレイクしてまして友達と貸し借りしてゾクゾクしながら読んでいましたね~
- sin90
- ベストアンサー率23% (23/98)
蚊帳(かや)、蝿とり紙、手押しの殺虫剤。 昔の家は隙間だらけで虫だらけだったよな。
お礼
たしかに昔は虫だらけでした。 ろくに網戸が無い時代で、真夏の夜は窓をあけて蚊帳の中で寝ていました。今じゃ考えられないセキュリティ環境でした。 台所や茶の間の天井には蠅取り紙がダラッと下がって、蠅たたきも家庭の必需品でしたね。
祖母が使ってましたが、赤い炭を入れて使うアイロン(急いでかけないと冷たくなってしまう!? それに、引っくり返すと大変!)。使ったあと灰を捨ててた。祖母関係では、すき櫛も使ってましたね。今でも日本髪を結う人は使うと思うけど。 あと、祖父がときどき掃除していた、キセル。タバコのヤニの匂いがなつかしい。 バスガイドさんがおなかのところに下げていた黒いかばん。切符に穴をあけるハサミみたいの(ほしくてたまらなかった!)。 エイトマンの(すきやき?)ふりかけ。 中曽根美樹「川は流れる」、三沢あけみ「島娘」(違ってたらごめんなさい!)はなぜか子供なのに大好きだった。 「とんち教室」の「長崎ばってんさん」というのもなつかしい。「三つの歌」という番組も好きでした。
お礼
バスの車掌さんはよくあの揺れる車内で足踏ん張っていちいち切符にパンチ入れてお金のやりとりしてました。 お客さんが乗り終わると車掌さんがブザーを鳴らして運転手がそれにブザーで答えてから発車なんて雰囲気で、実にのどかでした。
- apuro
- ベストアンサー率0% (0/11)
夏休みの思ひ出。 スバル360で家族旅行。 縁日で売っていた、プラスチックの船。 樟脳をつけて水に浮かべると、くるくる廻った。 夏祭り、商店街のアーケードに立っていた氷柱。 ゴムふうせんの中のたまごアイス。 はじっこを噛んで、ちびちびすすった。 うしろにゴテゴテのライトがついた自転車。 手放し乗りで、ライダー変身のポーズ。 夕立がきたときの、ほこりくさいにおい。
お礼
スバル360可愛い形がたまりません。あの当時トレンドのファミリーカーでしたね。 たまごアイス昨夏たまたまスーパーで見かけましたよ。復刻版かな?思わず購入。 子供達はおもしろがって食べていました。
- 8942
- ベストアンサー率13% (188/1414)
少年だった頃の思い出をかき集めて何とか出てきました。 ダッコちゃん ゲイラカイト スーパーカー消しゴム ローラースルーゴーゴー なめ猫 懐かしいなぁ
お礼
ダッコちゃんのデビューと同じころ生まれた私。赤ん坊だった頃の写真に仲良く写っていますよ。 懐かしい回答有難うございました。
- y_taco
- ベストアンサー率25% (199/775)
\10玉乗せると気色悪い手が出てくるホラーな貯金箱。 プラモも何回も作ったがまともに動作したことがなかった。 今ヤフオクでは高値に・・・ 足踏みミシン。 おもいっきり手を縫ったことが・・・ 編機っていうのかな? 左右にスライドさせながらセーターなんか作れるヤツ。 母は一日中やってました。 焼却炉。 昔はみんな勝手に焼いてたんだよねぇ~。 エロ本の宝庫で冬は暖っかたし。 左端にガチャンと落ちてくる瓶の自販機。 今考えると万引きしほうだいだったな~。 ミルメーク。 牛乳に入れるととってもマズいコーヒー牛乳になるんだ。 おかげで牛乳嫌いになる子が多かった。俺もその一人だ。 鯨の竜田揚げ。 「え~、またぁ~」って言うぐらい食ったね。 俺のカラダの1/3はクジラだね。 ちくろ(駄菓子甘味料) 俺の主成分の1/3はちくろだぜ。
お礼
お待ちしてました~鯨の竜田揚げのお話。 給食では登場回数上位で、真っ黒な色で少し硬いからか好き嫌いが分かれるところですが、私は密かな鯨肉ファンでした。 教科書にも捕鯨の話が出ていた気がします。あのころの日本は捕鯨が盛んだったんですね。 あのころ鯨ベーコンなんて庶民のおつまみでしたね。いまじゃ高価で手が出ません。
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
三輪トラック 徳用マッチ&(それを着火専用にしていた)鋳物製のガスコンロ (コカコーラ用の)「1Lの硝子壜」(次に買う時\30返金される方式なので、夏は空瓶を麦茶入れに使い、秋口に壜を返却し、\30を受け取ってました。) アサヒ麦酒の星印のデザインのラベル (\10貨だけではなく、\100貨も使用可だが、御釣が出ない)公衆電話 「単一区間だけしか買えない」自動券売機(大人初乗り=\30の頃) (地域限定ですが、池袋-渋谷間の)トロリーバスや、南武線の「茶色で床が木製の車両」更には「丸の内線の赤と白の車両」 給食で(1~3年の時)脱脂粉乳から、(4~6年の頃は)「四面とも正三角形の型の牛乳が入った」テトラパックへの劇的変化 って言った処でしょうか?(苦笑)
お礼
コカコーラの1リットル瓶ありましたね~懐かしい。記憶がまた蘇ってきました。昔は空瓶で返金してくれて完全なるリターナル瓶で真の“エコライフ”でしたね。 地下鉄丸の内線の赤白車両も懐かしいけど銀座線のマンゴーイエロー車両も懐かしい。 カーブになるとキーキー音がすごくて、しかも圧巻は車内ドアそばにランプが設置されていて駅に着く前に車内が一瞬真っ暗になってドア側のランプが点く、、ほら、思い出しました? 給食のテトラパックは斬新なデビューでしたね。 グレーの六角形のケースに入って運ばれてきた記憶が、、。よく男子がパックをわざとつぶして牛乳飛ばししてました。(笑)
- 1
- 2
お礼
汗かきっ子にとってエアコンなんぞ無かった頃は扇風機だけが唯一の涼しさでした~。風呂上りに扇風機の前に座ったときの爽快感は格別でした。