- 締切済み
記憶の引き出し。
最近、記憶力が落ちたと友人に話したところ「記憶の引き出し口をつくれ」といわれ「?」でした。 例えば「ノートの端っこだけに大事なことを書く」とか「壁に覚えることを書いた紙を貼る」とか「語呂合わせ」でやるとか・・・。 いまいち僕にはピン!ときませんでした。 まだまだ試さないといけないとは思いますが、早く自分なりの引き出し口をつくり、「芋づる式」にでてくる方法を探したいと思います。 何かよい方法があればアドバイス願います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1
こんばんは。 記憶の引き出しということですが、私は一つの文章の中の漢字をイメージ的に覚えるという方法を行っています。 この方法は速読にも応用できますが、本に書かれている文章の一字一句を読んで行くのではなく、漢字をピックアップしてイメージ、映像として覚えてしまおうという方法です。 一ページもこの方法だと数秒から十数秒位で書いてあることのおおよそのことが分かるようになります。 例えば質問者さんの質問文では、記憶力、引き出し、芋づる式、方法とこれだけ覚えれば何を言いたいのかがおおよそ分かるということです。 この中ですべてを覚えようとはせずに、記憶力、引き出しだけでも覚えれば記憶が薄れても、連携されて繋がりで次の語句を思い出しやすくなります。 この方法を繰り返して記憶を引き出すトレーニングを行うと少しずつ芋づる式に出てくるようになります。 ちょうど電話の応対で、初めて聞く相手の会社名と担当者名、用件など聞きながら筆記している『遅れ受信』にも応用できるものです。 さて、こんな感じでいかがでしょうか。
お礼
本を読んでる時も頭の中で「キーワード検索してる」って感じですね。説明を読んで感じましたよ。でも、普段から色んな話題で「アンテナ高く」してないと「ピン!」とはこないですね。サンクス!です。