• 締切済み

権利侵害

携帯電話サイトに芸能人の画像を載せていたところ、有限責任中間法人サイバーパブリシティー権協会というところから、誓約書に名前印鑑などをついて、誓約書を書くようにメールが来ました。ほっておくと貴殿がサイト運営で利用されている接続プロバイダー及び、 広告会社等に対して、各関係機関による協力の下、 貴殿の情報開示請求手続きに着手し、キャプチャー保存した証拠等を以って、 パブリシティー権、肖像権等の侵害、また、ケースによっては、 名誉毀損や不法行為として民事事件且つ、刑事事件として、 告訴告発といった法的手続きを行使される可能性が高くなりますので ご留意下さい。 ということなのですが、大丈夫でしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください!

みんなの回答

  • tommy1977
  • ベストアンサー率43% (178/410)
回答No.4

典型的なサギだと思われます。 ただ、あなたが無許可で載せているのなら、それは削除するなり 許可をもらうなりという対策が必要でしょう。 それはわかっていますよね? ただ、ホームページみるだけでISP名がわかるものかと(笑) 通常なら、 警告(レンタルサーバならそこからですな) ↓ 一定期間の猶予 ↓ 最終確認 ↓ 開示請求(ここでISP側からもう一度確認) ↓ 弁護士による内容証明郵便 というfirst-stepを踏むはずですから。 本当に警告が来る前にもう一度見直してみてください。

kennrisinngai
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

画像の掲載の是非はNo1さんのおっしゃるとおりですが、 届いたメールについては慎重に対処された方がよい と思います (参考URL参照) 脅し方が架空請求によく似てますね。

参考URL:
http://fraud.oops.jp/modules/bluesbb/viewtopic.php?topic=10
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15025
noname#15025
回答No.2

ここはパブリシティー権、肖像権等の管理団体の様です。(下記HP参照) 一度本当に連絡を出したのか連絡を取ってみてください。 その際にどのプロダクションから連絡があったのかも聞いておいた方がよいでしょう。 この団体が本当に芸能事務所から依頼を受けているなら 肖像権の侵害ですので、裁判所から開示命令がプロバイダーに来る可能性があり、その場合貴方の住所等は開示されます。

参考URL:
http://db.spac.jp/spac-1.html
kennrisinngai
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.1

そのメールが、詐欺かどうかは別としても、あなたがやっていることは、肖像権の侵害、著作権の侵害などに当たる可能性は高いです。 そういう画像を載せるのなら、ちゃんとした手続きをとって載せるべきではないでしょうか? 著作権者やその芸能人に許可をもらうべきだと思います。芸能人の直接許可をもらうのは難しいと思いますが、芸能事務所に許可をもらうなどをする必要性はあると思いますよ? インターネットの世界では、何をしてもいいというものではありません。特に、ホームページなどを立ち上げるのなら、法の遵守はなさった方がいいとは思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A