どんな機種をお使いかにもよりますが、スマートメディアやコンパクトフラッシュ、メモリーカード等に画像を記録しているものですと、カードリーダーという別の機械を使ったり、PCカードアダプター(PCカードスロットに先の記録媒体を差し込めるようにするもの)やFDDから読み込めるようにするアダプターを使います。またUSBケーブルなどで直接パソコンに接続できるものもあります。富士フィルムだと最初からUSBケーブルが付いていたりしますし、Canonはたしか別売りの接続キットが売られていたと思います。
あとは、~カードを使わないで、本体に記録するタイプ(10,000円前後で販売されているもの)は大体接続ケーブルが付属していると思います。
パソコン以外でとなるとプリントアウトするのが一番簡単でしょうね。写真サイズの光沢紙などが売られていますし、画質を気にしないのであれば普通紙にも印刷できます。他にはカメラ屋さんで普通の写真の様に印刷してくれるところもあります。
ただ、デジカメの画像を紙等にして保管するとなると、光沢紙はけっこう高いですし、カメラ屋さんでも1枚何百円も取りますのでお金がかかります。パソコンやテレビに繋いで見るのが一番安上がりで楽な方法だと思います。画面で見る場合、慣れないと見づらいので、アルバムのようにして見たい気持ちはわかりますが、パソコンをお持ちでないお友達に渡すときだけ印刷してはいかがでしょうか?
パソコンとの接続についてもっと詳しくお教えするためには、お使いのデジカメと、パソコンの機種をお教えいただきたいです。
接続方法などは、デジカメのマニュアルにもほぼ書いてあると思うので、そちらも一度ご覧になってはいかがでしょうか?
お礼
とっても分かりやすかったです。本当に何も知らなくて・・・。聞いて良かったです。本当にありがとうございました!