※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「いちばんやすいのにしようよ!」)
会社の電話料金を安くする方法とは?
このQ&Aのポイント
会社の電話料金を安くする方法について相談しています。現在の状況や疑問点をまとめ、お詳しい方の意見を求めています。
具体的には、INS通話やNTT東への支払いについての疑問や、平成電電の法人利用の可能性についても取り上げています。
小さな会社であるため、少しでも電話料金を削減したいと考えています。具体的な使用状況や月額費用にも触れており、電話番号の前に「00**をつける」ことに関する問題も述べています。
初めまして。どうかお知恵をお貸しください。
要は、会社の電話料金を安くしたい!ということなのですが・・・
現在、既に東京電話のマイライン登録をしていたのですが、最近社長から「いちばん安いのにしようよ!」とあっさり言われてしまいました。東京電話を契約したのは社長です。
しかし、現状も含め、調べれば調べるほどわからないことが芋づる式に出てきてしまって・・・
*INS通話、とは何か?アナログ回線じゃないとマイライン登録できないと聞いたのだけれど(でも今東京電話・・・)
*毎月NTT東に、スーパーケンタくんの定額料を支払っているのですが、通話料が毎月0円なのは何故?解約すべき?
*安い、とされる平成電電さんは、法人が使用するのはどうか?
本当に小さな会社で、少しでも安くしたいところです。
また、社員はおじさまが多いので、電話番号の前に「00**をつける」という行為は非常に煩わしいようです。
その為、小額であれば、工事も考えております。
現在よく使うのは、県内市外と携帯への通話です。
月額は平均¥46,000程。
なんだかとんちんかんな情報を書いていたら申し訳ないのですが、補足をしていきたいと思います。
長文になってしまい、申し訳ありません。
お詳しい方がいらしたら、どうか相談にのって頂けますでしょうか。
補足
ご回答いただき、ありがとうございます! 早速116に電話をして、スーパーケンタくんを解約いたしました。丁度31日です。助かりました。 INS回線でもマイラインは大丈夫なのですね。安心しました。 固定→携帯へかけるにあたり、短縮ダイヤルを、とのことですが、現場の人間にかけることが多く、わりと不特定多数のようです。 その為工事を考えている、というのは、フュージョンで専用の「固定発携帯着アダプタ」というものがあるらしく、工事をすれば携帯着でも「00**」をつけなくてもよい、とのことです。工事費は¥1050程。 この導入も考えておりますが、他社でも作っているのでしょうか・・・ ↑上記、ご回答に対するあげあしとり、のように感じられたら申し訳ございません。一緒に考えてくださる方がいて、うれしいです。 携帯をフュージョン、他を平成電電にしてみようか、と今のところ考えておりますが、いかがでしょう?