- ベストアンサー
新任教師です。新年度のスタートについて悩んでいます。
はじめまして。私は4月から小学校で働くことになりました、新採用の者です。 こんなことを言ったら、教師をする資格はない等と思われてしまうかもしれないですが、 正直…今から4月からのことか不安で仕方ありません。 ただ、頑張らねば!という熱だけはあります。なんのこっちゃですが^^;; ちみに、まだ学年は決まっていません。 さて、新年度のスタートについて質問したいのですが、 昨年教師になった大学の先輩から、 「はじめの3日間でその1年の全てが決まる」 「はじめに、厳しくしないといけない」 「3日のうち、一度は怒らないとナメられる」 ということを聞きました。 しかし、知り合いの先生に聞いたところ、 「はじめは子どもと仲良くなって、信頼関係を結ぶほうが先決。怒ることに頭を使うより、時間を見つけて遊びなさい」 と言われて… 皆さんは、どちらが大切だと思われるでしょうか。 どちらが有効な手段なのか、ここ数日考えているのですが、なかなか決められずにおります。 また、「子どもや親の前では"半人前ですが"・"至らない点は多いですが"と言う言葉は禁句」 とアドバイスを数名の先輩からもらいました。 そのようなことを言うと、子どもや親が余計不安になるからとのことですが、 私は新任の立場ですし、至らない点があることも伝えて、それでも頑張りますと言ったほうがよい気がするのですが それもあまりよろしくないことなのでしょうか?? わからないことだらけで、いくつか質問してしまいましたが、ご意見、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (22)
- sophiasan
- ベストアンサー率18% (17/94)
回答No.13
- setoren
- ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.12
noname#263010
回答No.10
noname#81416
回答No.9
- Hayato_
- ベストアンサー率15% (42/270)
回答No.8
noname#34288
回答No.7
- Fuu1962
- ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.6
- michiganohio1
- ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.5
- countrymama
- ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.4
- aloha209
- ベストアンサー率44% (21/47)
回答No.3
お礼
長いメッセージ、そして経験談、ありがとうございました。 早速、保護者会があるので、前向きさをアピールしていきたいと思います。 頑張っていきます…!