- ベストアンサー
やっぱり素人には無理か?
本日、セカンドデスクPCマシン、パソコン工房製 ScenageValueWS325COMBO2とバッファロー有線ルーターBBR-4HG、LANケーブルを買い、1号機の富士通CE50G7Vと有線接続の上、LANを構築しようと思いやり始めたのですが、出だしからルーターの設定に苦しみ、午後から夕方までずっとトライしていましたが思うように行かず腹が立っています。(回線はイオホームファイバー) このルーターはよく売れているから、簡単にできるかも?と思い購入しましたが、私の知識の無さから前のステップに進むことができませんでした。 セットアップシート通りに接続し、手順を確認しながら進めましたが、ブロードステーションを検索できませんでした。 極力、お金を節約、自己スキルアップも図ろうと考えたのですが、挫折しています。 富士通機は全て設定を電器店及びプロパイダの方でしてくれたので、自分でやるとかなりの手間です。 2台を繋いでネット、ファイル&プリンタの共有をやりたいのですが、そこまで進めません。 PC工房機にするか、イーマシンズ機にするか最後まで迷いましたが、上新の方が良かったかな?と若干の後悔もあります。 時間を無駄にして、ストレスを溜めるより、お金を使うのは惜しいのですが(15,000~20,000円)業者に依頼も考えています。 HPを見たり調べてはいますが、いい結果が得られません。それにテキストが私の分かるように書いていない、一定のレベルのある人向けに書かれているように思えてなりません。 バッファローのルーター出張設定サービスがありますが、出来ない人が多いのを当て込んで金儲けするのかという疑問も感じています。 自分のレベルの低さも情けないですが、PC初心者の皆さん、こんなことってスンナリできたんでしょうか?解説書にはさも簡単そうに書いていますが、私のように感じられたことはないですか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- akamanbo
- ベストアンサー率17% (462/2680)
- tanagotti
- ベストアンサー率40% (88/219)
- mii-japan
- ベストアンサー率30% (874/2820)
- valkyria
- ベストアンサー率56% (9/16)
- kkaawwaachon
- ベストアンサー率29% (265/896)
お礼
多くの方からたくさんのご返答を頂き、有難うございました。代表で申し訳ありませんが、お礼を申し上げます。 嫌になりかけ、イライラと腹立たしさが一杯でしたが、娘に『お父さん、まだできないの?頑張ってね』と励まされ、気を取り直して継続し、ようやく夜中の1時に何とか2台のPCをネット接続できました。 PCに詳しい友人に電話しましたが連絡取れず、自分でやったのですが、そもそも私はPCは本体、周辺機を繋ぎ、電源ONすれば使えるものと思っておりました。 友人に中古機貰ったのですが、OS,アプリが最初から全て入っていてすぐ使えるようになっておりました。 富士通機も電器店で3000円払い初期設定を依頼をしました。ネットの設定もプロパイダの無償サービスでした。 ですから最初からのセットアップがこんなに手間が係るものとは思いませんでした。なんとか出来たので良かったのですが、PCだけは家電商品の中で誰でも買ってすぐ使える状態になっていない、簡素化されていないと強く思いました。 会社でもソフトはそこそこ使えるが、ハード面は知らないという人が多いです。私もその一人です。 パソコンをしたいが設定をどうすればいいかわからない人が殆どだと思います。マニュアル一つを取ってみても、何やら聞いた事のない言葉、用語がたくさん出てきます。 メーカーなりに分かりやすく解説しているつもりか知りませんが、すぐ読んで分かる人は少ないと思います。 ○○サーバー、○○アドレス、クライアント、プロトコルと言われて素人・初心者がわかりますか? そんな用語を使わずに、この画面を出しなさい、ここにソケットをさしなさいと言うように分かりやすく説明して欲しいと思います。 メーカーももっと簡単にしてくれたらいいののにといつも思います。 私は用語辞典をいつも見ながらPCを触っていますが、勉強しないと使えないと感じました。 職場の若い人に『PC稽古しろ』と言っていますが、中々、上達せずに嫌になる人が多いです。覚えなくてはならないことが多いから、続かないんだろなと思います。 いつまでもグチばかりいっても仕方ないので、次のステップで頑張ろうと思います。 返答いただいた皆さん、有難うございました。