• ベストアンサー

犬の鳴き方には何種類あるのでしょうか?

愛犬に、夜寒いときに外で鳴かれると近所迷惑にならないように、なだめるのに苦労しますが、こういうときでも見知らぬ人が尋ねてきたときよりはうるさくありません。これとは別に甘え声とは別にもっと遠慮がちに、鳴くこともあります。犬の鳴き方にはどのくらいの種類や目的があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.1

何種類あるか、というのは正確にはわかりませんが、泣き方には明らかにそれぞれ目的があります。 「犬の行動学」 エ-ベルハルト・トルムラ-著/ 中央公論新社/\1650 上記の本をオススメします。 仲間を求めているとき、食べ物が欲しいとき、警戒しているとき、喜んでいるときなど、泣き方や表情、しぐさなどで判別する方法が、とても具体的に書かれています。 この本を読んだあと、わたしも愛犬とのコミュニケーションが、より深まったように思います。口元を舐めたときはおなかがすいたとき、わたしに対して真横向きにたったときは降参の意味など、言葉がしゃべれない相手ですが、たぶん、以前よりは正確に気持ちが読みとれていると思います。

kaitaradou
質問者

お礼

早速のご教示を感謝いたします。こういう本を探していました。熟読して愛犬のことをもっとよく知るための糧にしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A