※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「大序曲1812年」の疑問)
「大序曲1812年」の謎とは?
このQ&Aのポイント
「大序曲1812年」というクラシック曲には、謎があります。ある家庭では、その曲のラストが他のバージョンと異なっていました。
他の家庭では、スラブ行進曲が流れる中で曲が終わりますが、ある家庭ではまったく異なるメロディーが流れていました。
なぜその家庭のバージョンだけが異なるのか、指揮者の気まぐれなのか、それとも作曲家の意図なのか、疑問が残ります。また、他の作曲家の曲にも同様の謎が存在するのでしょうか。
音楽の専門知識はない者ですが、よろしくお願いします。
30年程前、我が家にあったクラシック全集の中のチャイコフスキー
の「大序曲1812年」が好きでよく聴いていました。
親戚の家に行った時同じ曲があったので聴きくらべたところ、
なんとラストのメロディーが全然違っていたのでびっくりしました。
親戚の「1812年」ではラストで大砲の音のバックにはおなじみの
スラブ行進曲が流れていました。
しかし我が家の「1812年」のラストにはスラブ行進曲とは似ても似つかぬ
メロディーが流れていたのです。スラブ行進曲の影も形もありませんでした。
その後何枚ものレコードやテレビ等で「1812年」を聴いても全てラストは
スラブ行進曲でしたのでスラブの方が原曲だと確信しました。
なぜ我が家の「1812年」のラストだけが別のメロディーだったのでしょうか。
指揮者の気まぐれなのでしょうか。それともチャイコフスキーは2つのラストを用意していたのでしょうか。また、他の作曲家の曲でもそういったことがあるのでしょうか。
残念ながらそのレコードは今はなく、指揮者もオーケストラ名も分かりません。
河出書房から発刊されていたことだけは覚えています。拙い表現で申し訳ありませんが、詳しい方どうか30年来の疑問にご協力お願いします。
お礼
早速の御回答ありがとうございました。 長年のモヤが晴れてすっきりいたしました。 インターネットの凄まじさを まざまざと感じております。 本当にありがとうございました。