- 締切済み
働きたがらない?嫁について(長文です)
友人からの相談を受けましたが若輩が故に、上手くアドバイスが出来きませんでした。 先輩方のお力沿いをお願いします。(以下、相談を代筆します) 結婚当初より、子供が居ない今こそ貯蓄を増やすべきだと共働きを進めました。 しかし、妻はあくまで扶養の範囲内での共働きを希望し、3日/週、3~4時間/日程度の仕事を していました。妻の言い分は家事と仕事との両立の為だと。 しかし、実際に蓋を開けてみると掃除は週に1回、洗濯も3日に1回で、外に干せない為(道路沿いで空気が汚い) 全自動洗濯乾燥機で乾燥までやっています。 下着などの予備はある程度あるので気が向いた時に畳めば問題ありません。 食器も全自動食器洗浄機で各自が食べたお皿を入れて、スイッチを押すだけです。 食事も弁当は作らず、食卓には1~2品程度で酷いときは即席の味噌汁、納豆、ご飯だけなども あります。 つまり、家事という家事は無く、ただ自分が働きたくないだけじゃないかと。 それを追求すると逆切れをして、口論になります。 その口論の決着が付かないまま時は流れ、去年、妊娠が発覚しました。 (仕事以外の面では揉める事が無く、普通に上手くいっていたので) 妊娠発覚後、ここぞとばかりに仕事を辞め、家で悠悠自適な生活を始めました。 妊娠は大変だということを知っていましたので、家事は分担していましたが 安定期に入っても相変わらずで、家事はほとんどしません。(食っちゃ寝) 会社では扶養制度が無くなり給料もそれほど高くない為、お金が必要になる頃まで 頑張りたいと思っていますが、本人が働く気が無くどうしたらいいものかと困っています。 子供有、無、専業主婦、共働きといろいろなスタイルがあると思いますが どういう理由でそのスタイルを取っているのか、又、このようなケースの場合、 どのように進めば最善であるのかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sumiregumi
- ベストアンサー率7% (26/334)
- pinkxxx
- ベストアンサー率25% (15/59)
- pinkxxx
- ベストアンサー率25% (15/59)
- zato
- ベストアンサー率60% (2090/3478)
- iitaramako
- ベストアンサー率22% (12/54)
- hanako_0115
- ベストアンサー率40% (69/171)
- 1
- 2
お礼
貴重なご意見、有難う御座います。 今は大目にというか、特に強制はしていません。 妊娠ってすごく辛いみたいですね。ただ、私にはどう転がっても体感できません…。 妊娠前のこと、そして出産後のことが心配です。 価値観をどう埋めていくか、赤ちゃんの顔を見たら何もかも大丈夫って 思えるかもしれません。 よく疲れた時でも子供の笑顔を見るとパワーが漲る、明日も頑張ろうって 思うみたいですし。 激励、有難う御座いますq(*^^*)p