ベストアンサー ピアノ『白鳥の湖』の謎の記号...? 2005/03/22 19:53 題名の通り『白鳥の湖』の10小節目あたりで左手(下の段)のトコロに L ↑このような記号があるのですが、これは何を意味しているのでしょうか???調べても解からなかったので...お願いしますm(-0-)m みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー -coco- ベストアンサー率24% (133/546) 2005/03/22 20:08 回答No.1 こんばんは!楽譜が無いので、分かりませんが 普通に考えてみると、その音を右手で取るという意味かな?と、予想してみました^^; 質問者 お礼 2005/03/22 20:52 回答ありがとうございマス^^ 音からしてそうかも知れません!参考にさせていただきます。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンス楽器・演奏 関連するQ&A ピアノピースNO448パッヘルベルのカノンについての質問です パッヘルベルのカノンの楽譜には"「"や"L"などの記号(?)がありますよね。 「は左手、Lは右手で弾く、というのは分かるのですが、 この記号はどこまで有効なのかが知りたいのです。 その小節内ってことはないですよね。 次に「かLに切り替わるまでですか?それともその段の終わりまでですか?どうしてもそこが分からないのです。 28小節目のLは29小節目では無効(ヘ音記号のトコにある♪は左手で弾く)ですよね? では45小節目のLはどうでしょう? 段がかわる46小節目はヘ音記号の部分は流れ的に左手で弾くのだと思いますが、、、「の表記はありません>< でも45小節目から引き続き右手で弾くとなると楽譜が見づらくて仕方ありません^^; ややこしい説明の仕方で申し訳ないのですが、 分かる方、教えてくださると助かります。 よろしくお願いします!! ピアノ ノクターンについて 現在、ピアノを独学で弾いているのですが、ノクターン9-2(ショパン)を練習しはじめました。しかし、今まで見たことのないさまざまな記号が出てきて分かりません。 左手の音符の下にある記号はいったい何なのでしょうか? また、左手の音符を1,2小節ほどまででいいので「ド」「レ」「ド」といった形で音符を教えてくださいますようお願いします。 どうしても弾けるようになりたいので、皆様の知識を私に教えてくだされば光栄です。 ピアノ譜にあるわからない記号 『 L 』 ピアノ用の楽譜の中で、どうしても検索できず意味を理解することができない記号があります。 それはちょうどアルファベットの大文字『 L 』のような形で、上下段ともにト音の曲の中にあります。 下段の和音、(下から)シ♭、ファ、ラ♭、ド、のドに付いております。 いろいろ推測はするのですが、どうしても明確な意味を知りたいのです。 よろしくお願い致します。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 音楽記号simileはどこまで有効か 音楽記号のsimileは、「前と同様に」、という意味だと思いますが、どこまでなのかがわかりません。 今困っている曲は、ピアノ曲で、4分の4拍子、最初右手だけで11小節ありますが、最初の小節の、1拍目と3拍目にペダル記号、次の小節にsimileがあります。12小節目から左手が入り、リズムが変わります。だから、ペダルは11小節目までだろうと、推量していますが、確証はありません。もしかすると、曲の最後まで続くのだろうかと思ったりしています。 どういう基準でsimile の終了を判断すればいいのでしょうか。よろしくお願いします。 楽譜の中の記号の意味を教えて下さい ピアノほぼ初心者です。 今、「Put your hands up 坂本龍一」を練習しております。 楽譜の中に、「L」の縦の棒をもう少し長くした様な記号があるのですが、読み方と意味を教えて下さい。 17小節目の左手がどれも八分音符で、「レ ファ ド(上) ファ ド(下) シ(♭・上) ファ(下) ラ(上)」で、「シ(♭・上)」と「ラ(上)」の前に付いています。 表記が分かりにくくてすみませんが、よろしくお願いいたします。 音楽記号について(小犬のワルツ) 音楽記号について(小犬のワルツ) 独学でピアノを練習している者です。 今まで4・5曲ほどやって 今度はショパンの小犬のワルツに挑戦しようとおもっているのですが わからない記号があって困っています。 下記の記号を教えてください。 (3)に関して、曲を聴いた限りではトリルのようなものだと思いますが どのように演奏したらいいかわかりません。 (どの音かも早くて聴き取れません) (1)左手の3拍子の1拍目に 「Ted(Ped? 読めません)」という記号 (2)同様に左手の3拍子の2・3拍目に 「*」のような記号 (3)10小節目などに書かれている 「m」もしくは「w」「mw」のような記号 よろしくお願いします。 ピアノ FF10ザナルカンドにて 最近独学でピアノを始めて、今FF10のザナルカンドにてを練習しています。 初心者で楽譜の読み方がよく分からないので、質問させて下さい。 まず一つは、中盤あたりから出てくるアルペジオなのですが、あれはどのように弾いたらいいのでしょうか。 アルペジオの意味を調べると、「和音を少しずつずらして弾く」となっているのですが、「少し」っていったいどれくらいですか。 また、アルペジオの記号(波線のやつ)が右手の部分と左手の部分にまたがってかかっていたり、和音の一部分(例えばドミソの和音だったらドとミ)だけにかかっているなどバリエーションもいろいろあるようなので、そのあたりも合わせて教えていただけるとありがたいです。 もう一つは、64小節から67小節にかけての左手についてです。 楽譜によると、そこでは一小節のあいだに16回以上も音を出さなきゃいけないことになっています。本気でしょうか。 youtubeなどで他の方の演奏を見ても、そんなに鍵盤叩いているようには見えないのですが。。 以上、色々質問しましたが、何か一つでも分かりましたら回答お願いいたします。 ちなみに手持ちの楽譜は下記サイトから拾ってきたやつです。 http://www.nobuouematsu.com/sheet.html -FF10 To Zanarkand version 3 : のところです 楽譜の読み方教えてください。 楽譜の読み方教えてください。 添付画像の楽譜の読み方が分からないので教えてください。 私はピアノをやっているのですが、あまりこういう記号が出てくるのを見たことがないので 分からず… 一番下の段の%みたいな記号は確かその前の小節と同じように弾くと記憶しているのですが合ってますでしょうか? 後、上の段の2x(音符)というのはどういう意味でしょうか? 教えてください。 楽譜の奏法記号について みなさん、こんばんわ~^^ ピアノ初めて1ヶ月が経ちましたcheesyです。 週末にこつこつファイナルファンタジーのザナルカンドにてを 練習してます。 まだまだ演奏はロボットみたいでしょぼいのですが、形は弾ける様になってきました。 そこで、これまで見て見ぬふり?(笑)をしていた奏法記号も取り入れて練習して行こうと思ってます。 しかしながら、早速下記の疑問(壁)にぶちあたってしまいました(´Д⊂ どなたか助けてください。 【楽譜の疑問点】 (1)出だしのミ(右手)の下にmp sempre legatoと書いてあります。 この場合、mpとsempre legatoはセットなのでしょうか? mp(or mp sempre legato)の効力はどこまで続くのでしょうか?(1音 or 1小節 or 次の強弱記号まで?) 又、高音譜の下にあるということは右手のみ対象でしょうか? 補足ですが最初のミの下以降演奏映像の最後まで強弱記号は出てきません) (2)出だしのミ&シ(左手)の下にcon Ped.と書かれています。 con Ped.とはどういう意味で中、右どちらのペダルを使う指示なのでしょうか? (1)と同様効力はどこまで続くのでしょうか? 低音譜の下にあるということは左手のみ対象でしょうか? (左手のコード変化に合わせてペダル操作することになるのでしょうか?) これも補足ですが最初のミ&シ(左手)の下以降con ped.の指示は出てきません。 (3)出だしの1小節ちょっと(右手)はスラーになってます。 sempre legate(なめらかに?)はスラーを強調するためにつけられているものなのでしょうか? スラー、sempre legate、con Ped.どれも同じ様な指示の気がして どれが重要?ポイントなのかわからないです(´Д⊂ 楽典、インターネット等で調べてみましたが、あまりに基本的な内容だからなのかわかりませんでした。 (もちろん、このサイトの過去Q&Aも見てました) すいませんが、どなたか助けてください。 よろしくお願いいたします。 cheesy 臨時記号 とある曲を弾いていて、ト音記号の横、シの部分にフラットが書いてあり、一小節目のシの音符にナチュラルが書いてあり、二小節目のシの音符のところにはフラットがかいてあったのですが、 一小節目のナチュラルは臨時だったので、一小節目のみだとおもい、二小節目のフラットはダブルフラットだと思って弾いていたのですが、なんか音がちがうなと思い、実際に弾いている人の押している鍵盤をみたら、フラット一つ分しかおしていなかったのですが、ナチュラルはその小節だけではなく、その後も効くということなのでしょうか? それともわかりやすいように、もう一度フラットが書いてあったのでしょうか? もう一つ質問なのですが、ダブルフラットの意味がわかりません。ダブルフラットを書くなら、一つ下の音をそのまま書けばいいと思うのですが、どうなのでしょうか? キーボード上の記号の意味 初めて賑やかなキーボードを買いました。 ゲーミングに最適らしいですがわからないことがあります。 キートップにいろいろ印字してある記号の意味がわかりません。 どういった場合に使うものでしょうか? たとえば数字キーの上にはL1 L2 L3とかあります。 INSキーやhomeキーには「M」や「LR」とあります。 ちなみにFキーにはオーディオ関連らしい記号がありますが WMPではこの通りには使えませんでした。 もしかしたら当たり前の質問をしているかもしれませんが よろしくお願いいたします。 ピアノ リズム ラフマニノフ協奏曲2番1楽章 こんにちは どうしても右手と左手を合わせて弾けない所があり質問させていただきました。 S. Rachmaninoff Second Concerto for Piano and Orchestra の35小節目から40小節目です。 右手8/8 左手12/8 だと思います(?) ここの合わせ方についてどなたかアドバイスしてください。 譜面どおりに弾いてもどことなくぎくしゃくしてしまい、情緒豊かな演奏になりません。 ぶしつけながら 宜しくお願いします! 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ~による を記号でいうと? こんにちは。 題名の通りなのですが、「~による」をdepend on ~的な意味で表す数学記号はありますでしょうか? 例えば(大気圧)depend on (高度、天候) をわざわざ 大気圧は高度天候による と書くと助長でダサいので嫌なのですが。 どうか教えてください ドビュッシーの月の光で・・・ ドビュッシーの月の光を練習している者です。 ☆その1 19小節なんですが、左右が6連符になっているのですが、どういう感じで弾けばいいのでしょうか?リズムがなかなか掴めません。そもそもテンポ・ルバートというのがよく理解出来ていないので。。。 ☆その2 27小節のアルペジオが出てくる所なのですが、左手最初のレ♭の音は、16分音符なのか付点4分音符なのかどちらなのでしょうか? このパターンの音符がたくさん出てくるので非常に困っています。 ☆その3 66小節のアルペジオで、レ♭とファの間にあるL字?みたいな記号は何を意味しているのでしょうか? もし分かる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。( -_-)ペコリ ピアノの楽譜について 音符の下に書いてある記号の意味がわかりません。 分からない記号は、 L.H. R.H. の二つです。 分かる方はぜひ教えて下さい。お願い致します。 ドラム楽譜で分からない記号があります。 ドラム楽譜で分からない記号があります。 始めたばかりで超初心者です。 ドラムの初心者向け教本を持っているのですが そこに載っている記号は、私ピアノを6年ほどやっているのですが そこでも習ったようなmf(メゾフォルテ)とかD.C.(ダカーポとか) そういうドラム以外でも使うような音楽記号ばっかりで。 ドラム譜でしか見た事がない(ドラムとピアノ以外の楽譜見た事ないので言い切れませんが) 記号があるので質問します。 1.―○―↓(記号を使って作ったので、微妙に違いますが、右側の下矢印とその前の横棒はつながっています) 2.―(○)―↓ 3.|―○→(一番最初の縦線と横線はきれいにつながっています) 1~3については似ているので、自分で想像するに ○(読み方も意味も分からないのですが)が、仮に強くという意味だとした場合 矢印が示すところを強く叩くという事でしょうか? つまり○の意味を矢印の部分に適用するという事でしょうか? 4.○(音符の上に丸だけが書いてあります) 上記4つの意味を教えてください。 5.五線譜の上に一本引いて音符が書かれていてなおかつアクセントがついているのでクラッシュの部分だと思うのですが、そのクラッシュが通常は×印なのに、それが○に囲まれていています。 これはどういう意味でしょうか(ちなみに、そうなっている箇所は全て(この楽譜の中では)2小節分タイになっています。 6.5の質問とにていて、クラッシュの×印が○に囲まれていて、4/4拍子の楽譜の1.5小節分タイになっていて、2小節目に書いてあるクラッシュの記号が丸の上に縦線が1本出ています。 これはどういう意味ですか? どれか1つでもいいのでお答えいただけると助かります。 この行列の記号はなに? この行列の記号はなに? よく行列は(n*mの行列)であらわされると思いますが、たまに ln*mの行列lとあらわされている行列を見ます。 後者は行列の何を意味するものなのですか?よければ教えてください。 ピアノ楽譜で、「ナチュラル♯♭」の途中指示はずっと適用? ピアノを独学でやっている者です。 楽譜全ての段に、ドが♯である指示が五線譜の左端にあるとします。 これは当然、段全てに有効なのだとわかります。 しかし、曲の中盤あたりで、ドの音符の隣にナチュラルの記号があったとします。 ここは当然指示に従うのですが、その後♯に戻す指示が無い限り、 曲が終わるまでずっとナチュラルで弾かなければいけないのでしょうか?それとも、次の小節あるいは次の段では♯に戻すのでしょうか?教えてください。もしずっと適用ならば、こんがらがって訳わかんなくなってしまうのですが、何か良い方法はありますでしょうか。よろしくおねがいします。 アメリカ図面のデータム記号 アメリカの図面をCADでトレースしているのですが、 幾何公差枠の下(2段目)にデータム記号と思われるものがくっついています。 1段目 |○|φ0.25 M|A|B|C| 2段目 |-A-|←これ。 イメージはこの様な感じです。わかりづらいかもしれませんが・・・。 これを▲のデータム記号で表したいのですがどのように表記すればよいか 分からず、困っています。 枠の上には穴の寸法など書いてあり、 そこから矢印がのび、図面中の穴(1つ。グループではない)を指しています。 当方、超初心者なもので、わかりやすくご指導いただければありがたいです。 音符が読めず、どこの音だかわからない。ピアノ 昔を思い出して最近ピアノをまたやり始めました。 基本的なことも全て忘れてしまっていて結構大変です。 そこでかなり基本的な質問ですが、フラットのついた音符の音について困っています。下のURLにのせました。 まず、ト音記号の付近には一番上の線のファのところに♯のマークがついています。左手の楽譜もファです。 いきなりこの小節だけフラットがついてきました。音はしたから上へレファレで、上のレとファにフラットがついていて、レにはダブルフラットがついています。この場合右手はどこの部分の鍵盤をおさえるべきですか? あと、左手もシにフラットがつきましたが、シの左上の黒の鍵盤をおすんですよね?でもなぜか音があってません。 わかる方どうか教えてください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございマス^^ 音からしてそうかも知れません!参考にさせていただきます。。