• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漢方薬について(長文ですm(__)m))

漢方薬「開気丸」でうつ病の改善につながるか

このQ&Aのポイント
  • うつ病で5年間治っていない人が漢方薬「開気丸」を試してみました。飲んでいる間はやや好調でしたが、投薬中をやめると体調が悪化しました。治るまで飲んで、治ったあとやめることは可能か疑問です。
  • 「開気丸」はシャクヤク、モッコウ、エンゴサク、シュクシャ、チンピ、ブクリョウ、唐厚朴、ズクニン、チンコウ、姜黄、枳殻、川棟子の成分からなる漢方薬です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

#1です。 申し訳ないのですが、提示して頂いた資料は参考にはなりますが、これだけでは証の決定はできません。 証の決定にはあくまでも望診(患者の神・色・形・態・舌象・津液や排泄物などの病的な変化を知る診察)、聞診(音、匂いを知る診察)、問診(提示して頂いた資料が該当します)、切診(脈診、各種按診)を結び付けて考えなければなりません。 これを中医学では「四診合参」といい、これにより系統的に病状を知る事ができ、初めて正しい判断を下すことができます。 確かに提示して頂いた資料と症状からは『肝虚陽虚寒証』が疑われますが、本当にそうかどうかは脈診をしなければ結論付けはできませんし、湯液が正しいかどうかも全くわかりません。 事実、体質証からかけ離れた病証の場合は現症と脈証が異なるケースも多く、その場合は脈証と舌証を中心に現証を組み立てて治療や湯液を行う事が多いです。 >中医学を学んでいるから、精神医学を学んでいるから=正しい診察にはならない。と思います。 残念ながら、漢方薬に関しては中医学を学んでいる先生にご高診頂くのが唯一、正しい処方を期待できる手段です。 これは診て頂いた先生が脈診が上達途上の先生だったとしても、です。 結局、東洋医学は脈が全てですから、下手は下手なりにも脈を診ると色々な事がわかるもので、どんな名人のネット診断よりも、そこそこ勉強した先生の脈診の方が信頼度は高いのです。 とにかく、早期回復には正しい診察と投薬、湯液が必要です。 病気の影響で人に会いたくない気持ちはわかります。 症状には必ず波があるはずですから、症状が一時的に回復してきた時点でとにかく医師の下へご相談に行かれる事をお勧めします。 鍼灸師でした。

enaka
質問者

お礼

大変参考になりましたm(_)m。 漢方を勉強している先生を探してみることにします。 保険がきいたほうが良いので。。

その他の回答 (1)

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

漢方薬は『証(東洋医学の病名のようなもの)』に随った処方をしなければ効果が期待できません。 購入先がネット通販という事ですが、それでは正しい処方をされているかどうかわかりません。 できれば中医学的な正しい診察をしてくれる医師のもとで調剤漢方を処方してもらう事が望ましいと思います。 というわけで、あなたが購入された漢方薬が効くかどうかは販売先にもわからないと思います。

enaka
質問者

補足

こんにちは。なかなかお返事がこないなか、ありがとうございました。 ちなみに「証」のほうは一応出してもらっています。 ネットなので舌、腹などの診察はできませんが。 >>中医学的な正しい診察をしてくれる医師 一応探しているのですが難しかったりします。 中医学を学んでいるから、精神医学を学んでいるから=正しい診察にはならない。と思います。 購入の参考にしたコンピューターではじき出したカルテ ※※※※※※※※※※※※※※※※※【 カ  ル  テ 】※※※※※※※※※※※※※※※※※ 患者番号:it2110  患者氏名@@@ 性別:@  年齢: @才 *****************《 一 般 症 候 》*****************    1.湿度が高い日には症状が悪化する     38.左下腹部に痛みがある    4.疲れやすく持続力がない         40.便がコロコロしていて硬い    5.ゾクゾクとさむけがしやすい       44.夜間、尿の回数が多い    9.寝つきが悪く、よく夢を見る       47.肩がこりやすい   11.朝起きにくく、寝ぼうしやすい      50.筋肉がこわばり痛む   12.口臭がある               51.足腰がだるい   13.口が苦く、胸やけする          52.寒がりで足腰が冷える   21.よく目がかすんだり、疲れたりする    55.比較的動くのがおっくうである   23.顔や手足がむくみやすい         56.不安になりやすい   24.頭が重く感じめまいを起す事がある    57.気を使うと体調が狂いやすい   25.髪の毛が荒れやすい           58.温かいものが好きである   31.胸苦しいことがある           64.吹出物がでやすい   34.どちらかというと多食である *****《 主 要 症 状 》*****  ★ 11.抑鬱感 《 弁 証 結 果 》*****************    <八網気血水>           --+-+----------    順位 証 確信度           証 |確|  弁証グラフ    --+-+---          --+-+----------    ◆ 1.痰飲 63              表寒|48|■■■■■■    ◆ 2.気虚 50              表熱|25|□□□    ◆ 3.表寒 48              裏寒|42|□□□□□    ◆ 4.気滞 48              裏熱|23|□□□      5.裏寒 42              血虚|35|□□□□□      6.血虚 35              血お|11|□□      7.津虚 32              気虚|50|■■■■■■      8.表熱 25              気滞|48|■■■■■■      9.裏熱 23              津虚|32|□□□□     10.血お 11              痰飲|63|■■■■■■■    <五臓>              --+-+----------    順位 証 確信度           心 |58|■■■■■■■    --+-+---           肺 | 0|□    ◆ 1.肝  58               脾 |32|□□□□    ◆ 2.心  58               肝 |58|■■■■■■■      3.腎  43               腎 |43|□□□□□      4.脾  32       **********《方/証グラフ》**********   【茯苓飲合半夏厚朴湯】   ----------+--+-+----------     方剤グラフ   | 証 |確|  弁証グラフ   ----------+--+-+----------             |表寒|48|■■■■■■             |表熱|25|□□□             |裏寒|42|□□□□□             |裏熱|23|□□□             |血虚|35|□□□□□             |血お|11|□□      ■■■■■■■|気虚|50|■■■■■■      ■■■■■■■|気滞|48|■■■■■■   【開気丸(中)】     ----------+--+-+-----             | 心 |58|■■■■■■■ ~~以下グラフ続く