• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:礼儀知らず・・・?全て連絡をメールで済ます新婦)

新婦の連絡方法がメールのみ!?礼儀知らずな対応に困惑

このQ&Aのポイント
  • 友人結婚式の新婦からの連絡が全てメールで済まされており、その内容も分散して届くという状況に困惑しています。
  • また、新婦との関係は同級生に近く、団体で遊ぶこともあったものの、過去にドタキャンされた経験もあります。
  • 結婚式の招待状を受け取った友人としては、電話や直接の連絡を希望しており、メールだけでは不満が残ります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105808
noname#105808
回答No.5

遊びに行こうかとかのお誘いであれば、メールでもいいと思うのですよ。あとあと確認できるし、間違いもないかと。 でも、結婚披露宴の招待は違うと思います。 相手にお金と時間と気持ちを使わせます。 いずれお互い様になるかもしれませんが、例え友人といえど、電話で連絡して、披露宴に出席して欲しい、余興をして欲しいと頼む事柄だと思います。 結婚式の準備で忙しいって・・・招待客への心遣い・・これに時間をかけないで何にかけるの? 本末転倒ですね。 しばらくあっていない友であればこそ、よけいにですね。 あと、メールって最悪届いていないこともありますよね。 メルアド変更していたりとか・・・ なのに一方的に送りつけるだけって心配じゃないかなとも思います。 ちょっと意地悪してメールに返信しないでおくとか? 今までメールだけとかいきなり招待状を送りつけるとかという目にあったことがないのですが、もし現実に起こったら考えてしまいますね。 まあ、自分の時に呼んだヒトであれば、行きますが、もし自分が未婚であれば・・・行くのやめるかな。 自分の時に来て欲しいと思わない程度のヒトであれば、断るかな・・・と。 時間とお金がもったいない・・・そんな義理を感じなければね。。 お祝いしたい気持ちがないのならムリに出席しなくったっていいのでは?と思います。

pritneypritney
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホント、その通りです。メールの返信はしていません。『私たちも参加する気満々なので~』とか書かれてたんですけど正直、何が??って思ってしまいました。。。 ほんとに結婚式したいのかな・・・ほんとに来て欲しいと思ってるのかな・・・と考えちゃってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.4

基本的にはお願いは電話の方がいいと思うのですが、相手によってはメールにすることもあります。 電話だと時間をとってしまったり、言った内容があとから確認できなかったりするので、メールだと同じことを伝えられるので使うときもあります。 おそらく、質問者さんは新婦の友人の人柄がどうも苦手なのかなと。 なのでなおさら、メールだけで済ますスタイルが許せないのだとおもいます。 メールだけでも、連絡がうまくとれている友人もいます。 新婦が忙しいので仕方がないのかもしれませんが(やることも多いので)、もともとの性格なんだろうなと。 お友達に相談してみてはどうでしょうか? ちょっと愚痴ったりすると、気持ちも楽になりますよ。 同じようにおもっている友人がいるかもしれません。 同じようにおもっている友人もいると思います。 そこでちょっと愚痴ってスッキリして「まぁお祝いだし」という感じにもっていくといいですよ。

pritneypritney
質問者

お礼

ありがとうございました。 友人一同『はてな??』です。どうなんだろうっていう感じです。 一人の友人は職場が近いこともあって唯一直で連絡しているのですが、『余興を頼むならきちんと連絡しないとダメだよ』とアドバイスしたのに一斉メールで済ましていたことにかなりがっかりしていました。 友人とは今後ミーティングしていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 質問を拝見して、「私が書いたみたい・・」と思ってしましました^^; まさか、招待状も無し? 全ての連絡をメールで済ますなんて、私なら受け入れ難いですね~。 他愛ない連絡ならともかく、余興などの大切なお願いごとくらいは、電話をして欲しいです。 メールだけポンと送られても、一方的な感じが否めません。(お断りしやすいというメリットはあるかも?) 気心しれた友人同士なら、メールだけっていうのもありなのかもしれませんが、そうでないなら私は「失礼な人だな」と思います。

pritneypritney
質問者

お礼

ありがとうございました。 お断りしたいところですが、なんせおめでたい席&出席する友人にもメールしてるので(6人でおねがいしたいようです)足並みもそろえないといけないので悩ましいところです。 嫌だからしないわけにもいかないですしね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dghyx041
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

自分の結婚式を経験しているということで「経験者」としました(^_^;) 結婚式はいつ頃なのでしょうか?2ヶ月以上先の話であれば、まだ招待状も作っていないでしょうし、メールで前もって確認をとっておくこともありえるでしょう。 それに、現代はメールでの連絡って当たり前になってますよね。電話の場合、相手に何時頃連絡をとっていいのか悩みます。メールを受け取る相手も、メールの方が助かるという方もいます。私の場合、結婚式にきてくれる人に電話で連絡はしませんでした。全てメールで、その後に招待状を送って、受付もメールで頼んでました。私はもともと、友達と電話で連絡をとることはほぼありませんし… なので、メールだけで「済ませよう」という考えではないんじゃないでしょうか?

pritneypritney
質問者

お礼

ありがとうございました。 本人曰く、メールだと残るから・・・だそうです。 たしかにね、とも思いましたが元々連絡を取り合ってないので(他に呼ばれた人もそうです)一方的にメールを投げられた感があったので凄く違和感だったんです。断続的にあってたりしていれば良かったのでしょうけど・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.1

どうでしょう? の答なら「非常識」です。 文面から察するに、今回のことが無くともあなたはその方を 大して大事には思っていらっしゃらないのですよね? で、そこへそんな非常識な招待と依頼。 今からでも断って出なきゃいいじゃないですか。 失礼ながら何をお悩みなのか全く理解できませんが。

pritneypritney
質問者

お礼

ありがとうございました。 大事に・・・というより本当に同級生という言葉がふさわしい相手です。 そして相手も呼んだ人が大事だと思えばメールじゃないですよね。。。。 部活が同じだった友人の式に呼ばれたのにそのこは呼ばないそうです。 連絡を取っていないから、だそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A