- ベストアンサー
バイク屋さんにちょこっと売っていて欲しい物
半年ほど前から個人経営の小さなバイク屋にて働いているものです。 店主は整備一筋な人で、私は事務処理や部品の発注などを任されています。 今度お客様の待合スペースを利用し、小物の販売もしようということになりました。ただ狭いので、あまり大きなものは難しいです。 正直な話、どんなものを置いたらよいのか分らず商品を決め兼ねている状態です。 私自身、この業界で仕事を始めてそう経っておらず・・・ バイク似お乗りのみなさんは、個人経営の小さなバイク屋さんに行ったとき「こんなものが売っていればなぁ」とおもうものはありますでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
バイク以外何も売ってないんですか? (貴店の客層、店主の方針が不明なので) >仕事を始めてそう経っておらず・・・ これはチャンス! どんな店にしたいのか、何を売りたいのか自分で考える。 分らないからこそ、トライアンドエラーで質が上がると思うんですけど。 仕入れの方法とかは別として、 アウトドアグッズ:最近ホームセンターとかでも量・種類減少中。 整備道具・工具:ワイヤインジェクタとかムシ回しとかは意外に珍しい。 アクセサリ:ワッペン、ステッカー、キーホルダー。ドコにでもあり。 待合スペースに本棚置いて、用品、パーツなんかのカタログ本置いたらどうですか? 「欲しい用品あればとりますよ」って。ま、問屋との取引契約も必要でしょうけど。
その他の回答 (4)
- POWERVAULT
- ベストアンサー率39% (573/1467)
安いかっぱ(雨具)但し、色は少し明るめの物。
お礼
ありがとうございます。 カッパですか・・・明るめの色はお店で目を引くし、ライダーにも安全ですよね。
- vocka
- ベストアンサー率26% (197/732)
こんばんは。 待合スペースを利用しての小物の販売ということであれば、#1さんの意見に賛成ですね。 小物というと、売れ行きがそれほどいいわけではなく、「なくなった時や壊れた時にちょっと買う」という人が多いと思います。 あまり広いスペースや在庫が置けないような状況であれば、カタログで選んでもらうという形式がありがたいでしょう。 あとは、注文から届くまでの期間をいかに短くするかを考えれば、大手の用品店まで行かなくても早めに注文しようというお客さんが増えると思います。 あえて置くのなら、シールドクリーナーや、曇り止め、各部の簡単な補修キットなど、そこそこ消費し、「これ使ってみよう」と思えるようなものがいいんではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 補修キットとカタログでいってみようと思います。
- hamanokuma
- ベストアンサー率20% (40/193)
そうですね、私などは基本性能を上げて、見た目は派手ではないけど、目の肥えた人が見たら感心されるバイクを持ちたいと思っています。バイクというのは、趣味のものですから一人一人違うバイクを求めています。書いてあることを見ると、ご主人はうでのいい方とご推察します。それなら、見た目は派手ではないけど、基本性能が上がる用の部品のカタログをおいて、ご主人の確実な整備と一緒に売られるのがよいと思います。たとえは、ブレーキのラジアルマスターシリンダーなどは、かなりバイクを扱いやすくするものですが、割と知られていません。このような、基本性能をアップさせるのものを、ご主人の腕とセットで売られていくのが良いと思います。 いま、用品は安売りの店が多いですから、それよりも御社の特徴である。確かの腕を強調できる部品を売られる方がよいと思います。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、性能面の向上に繋がるものをチョイスすることも良いですね。 検討したいと思います。
- aska27_osaka
- ベストアンサー率39% (189/473)
スクーターに乗ってます。個人商店の場合、その整備にほれ込んだ人が行くので、小物のカタログなんかで販売できるものを探すなんてことができるといいでしょう。そんなのあるかな? ヘルメットや手袋はヨソのところで売っていないので、通販で良いから扱ってくれると嬉しいです(展示あると嬉しいですけど)小物で言えば、荷物押さえるネット、レインウエア、 最近欲しいと思うのは、シートが破れたら貼れる様な「絆創膏」。 オリジナルのステッカー作ってはいかがでしょうか?勝手に申し上げました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 カタログは良いですね。整備の待ち時間で簡単にでも見ていていただけますし。 狭いところなのでヘルメットや手袋の展示は難しいですが、通販は検討してみようと思います。 オリジナルのステッカー・・・そういえばなかったです(汗)店主に相談してみようと思います。
お礼
ありがとうございます。 失敗を恐れては何も始められないですよね。 試行錯誤の精紳でチャレンジしてみます。