- ベストアンサー
「やおい」は何を略したもの?
Boy's Loveを扱った本のことを「やおい」って言いますが、「やおい」とは何の略だったでしょうか? 数年前にNHKで「やおい は~の頭文字を取ったもの」と言っていて、その時、「ふ~ん、なるほど。」と思ったのですが、忘れてしまったので・・・。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#12373
回答No.1
その他の回答 (12)
- Seer
- ベストアンサー率36% (167/455)
回答No.13
- unz
- ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.12
- zawayoshi
- ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.11
- nagare
- ベストアンサー率33% (280/831)
回答No.10
noname#1583
回答No.9
- hide--
- ベストアンサー率23% (24/104)
回答No.8
- milkcrown
- ベストアンサー率42% (51/121)
回答No.7
- zawayoshi
- ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.6
- endersgame
- ベストアンサー率38% (268/691)
回答No.5
noname#1583
回答No.4
- 1
- 2
お礼
そうでしたか。素早い回答ありがとうございます。 本当にそうなのかは・・・謎ですね・・・。 そういえば、「やおい」に関してまだ謎があるのですが。 1,「JUNE」という言い方もありますよね?(最近まで知らなかったんですが。)どうして「JUNE」というのでしょうか? 2,最近はかなり「やおい」の本を見かけるようになりましたが、「やおい」はジャンルとして確立されているのでしょうか?そして、どこまで「やおい」の本と考えてもいいのでしょうか?(テイストとして男の同性愛が入っている本はやおいの中に入れてもいいものなのでしょうか。) 「やおい」というのはかなり強烈じゃないですか。だから、いくら「テイスト」として入っていても、他のジャンルと銘打ってあっても、主人公とかが男で同性愛者だと、「これは、やおい?」と思ってしまうんですよね。 何か分かることがあって、回答していただければ幸いです。