• ベストアンサー

BTXについて

PCを買い換えようと思ってるのですが、先日マウスコンピューターに行ってみたところ、新製品BTXのペン4、600番台を進められたのですが、私はオンラインゲームとHP作成(マイクロメディアのソフト)中心にやる予定です。しかし、ここの過去ログ見るとアスロン64、ソケット939を進められてるようですね。BTXとの比較は検索で探せなかったので、どちらがお勧めか教えて下さい。発熱、消費電力はBTXは少ないと聞いたのですが、その辺もどちらがいいかよくわかりません><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neo1961
  • ベストアンサー率42% (171/404)
回答No.3

オンラインゲームをされる、と言うことでしたら間違いなくAthlon64の3500+Socket939をお勧めします。 CPUに100%の負荷がかかったときの消費電力は500番台も600番台もほとんど変わりがありません。 それよりも遥かに省電力なのは、Athlon64しか有りません。 省電力はイコール静音にもつながります。 それに、IntelのLGA775のチップセットの仕様が今年の5月ごろから新しいものに変わります。 参考URL http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/trendspring/003.html http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2005/trendspring/images/009l.gif M/Bも925XEから945/955チップセットに変わってしまいす。こんなにコロコロと仕様を変更するようなIntelに付いて行けますか? それに比べて、Athlon64は今年いっぱい掛けてSocket939オンリーの製品に代えて行くだけで基本的な仕様変更はありません。 ですから心配せずにAthlon64で組まれてはいかがですか? 私なら迷わずAthlon64のSocket939製品で組みますが…。

hide0503
質問者

お礼

な、なるほど!ペン4は電力が番号変わってもほとんど変わらないんですね^^; 迷わずアスロンにしますw親切にありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#10056
noname#10056
回答No.2

BTXはフォームファクタです。 ATXかBTXで廃熱の効率が変わるだけで消費電力や発熱量が変わりません。 これは、タワー型ケースと省スペース型ケースで熱のこもりやすさが違いますが内部で発生している発熱量や消費電力が変わらないのと同じことです。

hide0503
質問者

お礼

これまた親切にありがとうございます。BTXがどのようなものかよくわかりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.1

BTXってのは、ひらたくいえば 「Prescottコアの発熱を、爆音クーラーをなるべく使わずになんとかする規格」 です。BTXにしたとしても消費電力3倍の差は埋まりません。 600番台には確かに省電力機構がつきましたが、実装の手抜き(あえてこう言います)で1割も変わらないようですし。 というわけで、Socket939対応Athlon64の優位(発熱・消費電力・静穏性)はしばらく揺るぎません。Intelのロードマップを見ても対抗馬になりそうなのはPentiumM系のCPUしかない状態ですし。 セールストークを真に受ける必要はないと思います。

hide0503
質問者

お礼

セールストークですね・・・><店員のいうことを、いつも鵜呑みにしていました^^;3倍の差って大きいですね。すごく参考になりました。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A