• ベストアンサー

.NETプログラミングを勉強すべきか迷っています

私はプログラマーではありませんが、仕事でよくアプリケーションを作ります。 それほど大規模なものでもありませんし、主に数字の計算や集計、印刷とか言ったことに利用するアプリケーションが多く、現在Delphi6を利用して作っていて特に不自由もしておりません。 最近よく.NETの文字を耳にするようになったので、概要くらいはおぼろげにわかったところですが、果たして将来的には.NETプログラミングは必要になるのかどうか、迷っています。 VB.NETで作成されたアプリを見たことはあるのですが、どうも見たところは32bitアプリと特に違いは感じられず、ならばずっとDelphiで32bitアプリケーションを作れれば、それがベストかな、と思っています。現状では、やりたいことは32bitアプリで十分作れるし、満足しているからです。 さて、こんな私ですが、将来を考えるとやはり.NETプログラミングを勉強しておくべきでしょうか?というのは、どこかの書込で次のOSでは、.NETのランタイムがOSに融合されて、こちらのプログラミングが急速に普及していくのでは、というようなことを目にしたことがあるからです。 今は、32bitアプリで不自由していないので、将来のOS上でも問題なく動作すればそれでもいいと思っているのですが、将来32bitアプリでは不自由したり、不具合に出合うとか、あるいはソフトが動作しなくなったりするというのでは困るし、心配です。 もちろん、将来のことなんかわかるわけないよ、と言われてしまうかもしれませんが、.NETを理解して、すでにアプリ作成をしている方ならなんらかの感触を感じておられるのではないかと思います。 みなさんの感覚や想像でもよいので、感じていることを率直に答えていただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monmon3
  • ベストアンサー率83% (10/12)
回答No.2

Windowsがこのまま繁栄し続けると信じていて、Microsoftが.NETをずっとサポートし続ける事も信じているなら、.NETを学習する事はお勧めです。 最近私が感じているのは、HTTP+CGI+DB+GhostScriptで、PDFによる印刷まで含めた総合的なアプリの構築は可能だという事です。 (ツリービューなどの特殊な場合を除く) 少なくともHTMLとCSSとSQLとPDFは.NETよりは長持ちしそうです。 また、仮にWindowsでなくとも、HTML、CSS、SQL、PDFは使えます。 ホームページビルダーなどで入力フォームをつくり、アクロバットで帳票テンプレートをつくり、中身をCGI(PHPやPerl)で記述すれば、それなりに簡単に業務アプリを作ることは出来ます。 どうせ新しいものに手を出すなら、少しでも汎用的な物の方が良いのではないでしょうか? プログラマでないならなおの事、汎用的で長持ちする技術を学習したほうが良いのではないでしょうか。 技術分野で流行を追うのはそれを上手にお金に変える人だけで十分だと思います。 (大した利益をもたらさない)流行に乗るためだけに多大な投資をするのは、ご自分にとっても負担が大きいのではないでしょうか? 今お使いのDelphi6で問題がないのなら、それをそのまま使うのが一番だとは思います。 現状に不安を感じるならもっと広い視野にたって、WindowsとかMacOSとかLinuxといった壁の上から物を見たほうが良いでしょう。 Windowsがこの先20年安泰か?それは誰にもわかりません。 1990年にはみんなPC-9800シリーズは10年後も20年後も安泰だと思っていました。 でも時代は変わり、今PC-9800シリーズは陰も形もなく、名前の一部を引き継いだPC-98NXが残るのみとなりました。 歴史は繰り返すと言います。はたしてWindowsの趨勢はどうなるか、それは神のみぞ知る事です。 もしかすると、Microsoft自身が大発明をしてそれを実装するためにWindowsと全く互換性のないOSを出してくるかもしれません。 また、コンピュータの世界の標語は、流行に過ぎません。 ダウンサイジング、クラサバ、ニューロ、ファジー、それらで何が変わったか?大した変化はありませんでした。 確かに標語が謳っている事全てが実現されれば効果はありますが、そのためにはプログラミングする側にも手枷足枷がつきます。 標語に盛り込まれた思想を完全に実現できなかった事も原因なのですが、手間と効果を比較して手間の方が大きかったのも原因でしょう。 そんな標語の一つに過ぎないのが.NETです。 標語に踊らされてもお金を搾取されるだけですよ。 (ソフト屋が言う事じゃないな・・・反省。)

starship51
質問者

お礼

確かにそうですね、今delphiで特に問題ないので、当面はこれを使い続けるのが一番いいかと思いました。WEB用の言語としてPHPは少し使っていますが、開発環境の便利さではやはりVisualに構築できるDelphiは便利です。慣れているので開発期間の短縮効果は絶大ですので、当分はこれでいきたいと思いました。 Windowsが今後も趨勢を保てるかという問題は誰にも予測はできないでしょうが、私の仕事の範囲ではおそらく5~10年は使っていくでしょう。世界標準とはなりえないPC98が消えていったような、急激な消滅は考えられないと思うので。 .NETをやらなければ困るという世の中が来るか、ということに関しては、きっとこれはたくさんある可能性のうちのひとつに過ぎないのでしょうね。 レスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#105965
noname#105965
回答No.1

最近VB.NETを使い始めました。 .NETフレームワーク、それは単にライブラリの集合体で それを使ったからといって今までとは全く違うアプリが出来るということではありません。 ただし、.NETフレームワークはかなりよく出来ていてかつ高機能なので、 プログラムはし易くなったのではないかという感じです。 現状Delphiで問題ないということなので、さしあたって.NETを勉強する必要はないと思いますが、 勉強しておいて損はないと思いますけど。 Delphiも.NETに対応したパッケージが出ています。

参考URL:
http://www.borland.co.jp/news/20041104_delphi2005.html
starship51
質問者

お礼

そうですか、高機能でプログラムがしやすくなったということを聞きますと、興味が湧いてきますね。 いまのOSではユーザー的にもFlameworkをインストールしなければならないというデメリットがあるわけで、まだまだWin32アプリの方が便利な気がしますが、いずれは挑戦してみたいと思いました。 ただ、.NETでなければという現状ではないので、頃合いを見て急がずにという感じですね。 レスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A