湿度と湿度戻り
会社のエアコンは26度設定です 実際室温は26度なのですがイマイチ快適ではありません
同僚はボロいエアコンだから湿度戻りで不快なんだろうと言います
そこで疑問なのですが
温度が下がれば数値として湿度が高くなるというの分かります
設定温度に達するとアイドリング状態になり外に出なかった水が室内に戻り湿度が上昇する
これが湿度戻りでしょうか?
ただいくら湿度が上昇しても室内の水分量は減ってる訳ですよね
湿度戻りにしても元々室内にあった水分でなのでは
それなら26度でずっと運転していれば アイドリング→温度上昇→冷房運転を繰り返していくうちに
徐々に湿度は下がっていくのではないでしょうか
感覚的にはいつまでたってもジメジメ快適でないように思います
家のもボロですが28度くらいでもまだマシなような
よろしくお願いします