• ベストアンサー

皆さんは、賛成しますか?反対しますか?

このカテゴリでいいのかわかりませんが、聞いてください。 義父は大工です。新居も義父に建ててもらいました。 車庫も2台置けるシャッター付のをたててもらいました。建てるまえからの約束で、義父の大工道具は車庫においてもいいとなっていました。が!最近になってその車庫にテレビを置きたいといいだしたんです。いちおう新居もでき、後は外溝だけなんですが、義父はちょくちょく夕方にきていたんです。共働きなので、左官屋さんがきても、お茶出しとかできず、かわりにしてくれているからだとおもってたんですが・・。夕方6時ごろに私が帰ってきたときにいてると、驚いたように「もう帰ってきたんか!早いな」と「おかえり」をゆうよりもそうゆうんです。職人さん達としゃべっていたようですが、蜘蛛の子をちらすように職人さん達は帰っていくし、逆に早く帰ってきたのが悪い気がするんですよね。大工道具もそんな頻繁にとりにくることはないとおもっていましたし、そんな頻度を尋ねてから、「それだったらいいですよ」ともいえないので、私の勝手な思い込みなんですが・・。いずれ、同じ敷地に離れを建てて、完全独立型二世帯にはするつもりですけど・・。今はあまり、出入りしてほしくないってゆうのが本音で、でもそんなこと主人にはいえないし、私がいない間にくるんだったら、家の中にはいられるわけじゃないので、いいかなともおもっています。後、たばこを吸われるのがいやなんですよね。 シャッターをあけたとたん臭うあのくささが「うっ」となるし、禁煙にしてもいいなら・・と条件をだしたい気さえします。我ながら意地が悪いかな、とおもいますけど、皆さんなら、どうします?別にかまわないと思う反面、やっぱり嫌やなぁと気持ちが半々なんです。意見をお聞かせください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mumemo123
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

こんにちは。お話の舞台?は、車庫内でのことでしょうか? そうではなく、外溝付近の外でのお話なら、以下は無視して下さい。 車庫は、シャッターが1つですね。 で、車2台以外にも、義父さんの道具やテレビを置ける物置きのスペースもある。 それなら義父さんと大工さんの憩いの場的なスペースになりますねぇ。 シャッター閉めれば外から見えず、中で遊んでいてもわかりませんが、シャッターは開けてあるのですよね? 時間的に、仕事が終わった後?で、わいわいと談笑していたのでしょう。そこにお嫁さんが帰ってきたので、大工さんも慌てて帰っていったのかな。 テレビを置けば、義父さんと大工さんの集まる頻度が増えるばかりですよ。 外堀が完成してもう来ることもないのなら、それまでの期間限定と条件付きにするか。 車庫内でのタバコは止めてもらいましょう!外に出て吸うことができるのだし、車庫内禁煙との条件もOKだと思います。もちろんご主人も車庫内は禁煙で。 せっかくの新しい車庫が臭くなるし、灰も飛ぶし、火災の危険性も考えて、ご主人から言ってもらうのはどうでしょう? ご主人が車庫に入った時にタバコ臭かったので、もしかしたらお父さんたちだろう!?って感じで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

補足ありがとうございます。 人件費じゃなくって、材料費がただに近い状態で建ててある関係上、父上は出入りするんだと思うんですね。 (人件費はもらって当たり前って世界なんで。皆さんきっちり請求されると思います。例え息子娘のためでも) ちなみに後年、材料費の事で揉めるんですよね・・・だからなるべく、他人に施工させた方が良いんですよ。 職人は亭主関白が当たり前な世界なんで、逆らったり疑問に思う息子さんは、逆に珍しいかもしれません。 旦那さんも私も一部の回答者さんも、四季跨いで、この仕事の過酷さが身に染みて育っているので、貴女の意見は、通らない方が普通かもしれません。 本当に申し訳ないですが、施工能力がない外野の意見が、通じる世界じゃないですよね・・・例えオーナーであっても。旦那さんがオーナーだから余計に、実質父上の私物でしかない考えで、お付き合いなさった方が良いです。 家って10年で傷んで、その都度手入れが必要ですから。 ちなみに若い人は皆さん、身内に頼んでから、後悔するんですよ・・・今後、ご実家の改修・改築の際に、参考にして下さい。絶対、舅さんに、貴女の実家工事だけは、お願いしちゃダメです。(こっちの場合、揉め事は更にデカイのです)

fukutori
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 とりあえず、禁煙にだけはしてもらおうかとおもいます。共同名義であり、連帯債務者である私のものでもあるんです。意見はいわせてもらいますし、好き勝手されたくないんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

最悪、テレビ置く事になった場合、旦那さん&父上をおだてて、車庫の上に二間(ふたま)、部屋を作って頂きましょう。トイレ洗面付で。テレビはそこに置きましょう。 将来、地震や夫婦喧嘩・子の友人が遊びに来る時など、車庫の二階部屋は大活躍します。 父上寄りの意見で御免なさい。 息子に建ててあげた家の一部です。博覧会になるべく、生まれて来た家なんです。親心理解しつつ、姑さんを上手く味方につけて下さい。(多分、父上の仕事関係の方がいっぱい関わって建てられたと思いますから、貴女は逆に意見、言ったらまずいと思います。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

父が左官です。なぜか大工さんみたいな事も出来ます。 はっきり言って我が家は、父の実験台です。 身内の手造りです。仕方ありません・・・ 帰省する度に、父が家と庭をいじっており、外観から内装から、全て変わり続けており悲しくなります・・・ 親が金出すって事は、こういう事です。 はっきり言って、他人である嫁の貴女に発言権はないし、立場弁えた方が利口です。 突破口は、貴女が姑と気さくにしゃべれる仲か、って事に尽きると思います。 旦那さんや私みたいな会社員じゃない自営職人を親に育った人は、ある意味悟りの境地に生きており、あてにはなりません。参考までに・・・ そのうちお宅に、池が出来てもおかしくないと思います。 そんなもんだと思います。 まあ、旦那さんが父上から、可愛がられてる証拠ですね。 安い親孝行だと思って、認可した方が良いかも。 旦那さんの意見に従った方が一番良いです。 (こういう問題が出るんで、身内や親類に施工させない方が、本来は良いんですよ・・・)

fukutori
質問者

補足

回答ありがとうございます。 少し言い訳がましいかもしれませんが、補足させてもらうと、お金は出してもらってません。100万ほどの援助はありましたが、日給¥12.000支払ってます。相場より安いとは聞いてますけど・・。 >(こういう問題が出るんで、身内や親類に施工させない方が、本来は良いんですよ・・・) 私はこの一文にもっと早くに出会い、主人にみせたかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gagambo
  • ベストアンサー率41% (136/331)
回答No.2

こんにちは。 実家が建築関係の仕事をしています。 出入りの大工さんも何人もみてきました。 昔気質の大工さんって、サービス業という感覚がない人がほとんどです。 芸術家というか、職人というか。 自分が建てたものは、いつまでたっても自分のものです。 たとえば、うちの実家は、 いつも仕事で出入りしている大工さんに建ててもらったのですが、 出来上がってから何年もたって、不具合の箇所を見に来てもらうとしますよね。 こっちは何年も住み続けていて、プライベートな住まいなわけです。 そういうときでも、「おじゃまします」という感じではないです。 ズカズカと入ってきて、そこが寝室であろうと押入れであろうと、 なんのためらいもなくガラっとあけます。 なぜなら自分の「作品」だからです。 ときには、こっちの希望と違う材料を使われることもありあす。 折り合いをつけるのが難しいですよね。 もちろん、気の利いた人柄のかたもいるし、 謙虚なかたもいます。 ですが多かれ少なかれ、大工とはそういうものです。 大手メーカーの、既製パーツを組み立てに来るだけの施工員とは違います。 加えて質問者様のケースは、お身内とのこと。 遠慮もますます減ってくるのではと思います。 むこうが遠慮してないだけで、こっちも遠慮することないです。 ただ、こっちが当然と思っていることが通用しないこともあります。 びっくりするでしょうが、提案として言うことは必要です。 うまくいくといいですね。それでは~。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

禁煙にはしてもらうべきです。 まだ、外構が終わっていないんですよね。後のことは終わってから考えればいいんじゃないでしょうか。終わった後も続くようなら、その時は出来るだけ早めにきちんと相談すべきと思います(遅くなればなるほどややこしくなる)。

fukutori
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 禁煙にしてもO.Kなんですね。 私も外溝が終わるまでは、いろいろしてもらっているので、禁煙はだまってることにしてたんですけど・・。続くようなら、一度いいたいとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A