• ベストアンサー

ネットニュースの流量

今度ネットニュースを購読することになりました(最近はwebにおされてあんまり流行って無いみたいですが、、、)。そこで、新たにハードディスクを調達するのですが、どのくらいの要領のディスクを確保すればよいのか全然見当がつきません。どなたか、ネットニュースのカテゴリ別(fjとかcomp,alt等)にどれくらいの流量があるものなのか、情報がある場所を知っている方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.2

news講読ということは、個人レベルで読んだりたまにポストしたり、という利用形態ですよね? 他のサーバにフィードするということがなければ、最近のクライアントツールは読みたいグループだけを選択して講読することができるので、そんなにHDDの容量は必要ないと思います。(そもそも、全部読むことは不可能ですし・笑)。容量よりも、回線帯域のほうがいっぱいになりかねません。 具体的な流量については、下記のページが参考になると思います。このCCCNさんのサーバでは、alt.*とbinaries系を除いた全流量は一日2GB前後、全流量が36GB前後になるようですね。

参考URL:
http://www.ctnet.ne.jp/support/netnews/newsstats.html
kiyo9999
質問者

お礼

参考URL見てみました。まさにこういうのを探してました。どうもありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rasaki
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.1

とりあえず、興味のあるニュースグループを購読してみることをおすすめします。 記事がメインのグループなら、読んだら削除してしまうでしょうから、(仮にそうでなくても)新たに専用のハードディスクまで用意する必要はないと思います。バイナリ系のグループからCGなどを無差別にダウンロードするとなると、1日で100MB以上の容量になるかもしれませんが、どちらにしても慌てて買うことはないと思いますよ。 購読するグループを決めて、流通量、というか自分の必要としているものがどのくらい流れているのか、ご自身で確かめてからでも遅くはないです。 まあ、最近はハードディスクも安いことですし、他の用途に使用することも考えて20~30GBのを買ってしまうのも手ですが。

kiyo9999
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。たしかに、改めて最近のHDDの値段を見てみましたが、ほんと安いですね。参考になります。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A