- ベストアンサー
DLL(VC++で作った)で稼動中の計算の進捗状況をVBで知りたいのですが。
もともとCで計算していたものを,DLLにしました。 VBから普通に呼び出せるようにまでできるようになったのですが, できれば,結果だけでなく計算の進捗状況・途中結果なども知りたい思うようになりした。 どのようにすれば,このような機能を実装できるのでしょうか? ちょっとした計算に使うためにプログラムを書く程度なので, プログラミングやOSの仕様などはよくわからないのですが, VBで受け取れるイベントのようなものをDLLから送出したりできるのかなぁ? なんて考えて探してみたのですが,やはりよく分かりません。 VB側では結果を待機するループのようなものは回したくないので, イベントとして受け取れればなぁ~と思ったのですが。 説明がへたくそ&PCやプログラミングに詳しくないため 質問の真意が伝わりにくかったかもしれませんが, どんな些細なことでも結構ですので,解決法をご教授ください。 どうぞよろしくおねがいします。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >1.進捗を伝える関数を用意する。 ですが,これは 「VB側(上司)から一定時間ごとにDLL側(部下)に進み具合を聞きに行く」 というイメージでよろしいでしょうか? もしできることならば 「ある程度作業が進むたびにDLL(部下)がVB(上司)に進捗を報告する」 というようなイメージにしたいのですが…。 DLLがVBにイベントを送出できたらなぁ~という発想です。 >2.進捗報告用のコールバック関数(機能)を用意する。 ですが,ご想像の通り難しくて分かりません(笑) でも,もしかしてこれが,ぼくがやりたいと思っていることなのでしょうか? もしそうでしたら,よろしければアドバイス頂きたいのですが。 よろしくおねがいします。