• 締切済み

生きる意味

もし今突然誰かに自分が生きてる意味、存在している理由を聞かれたら的確に述べる事ができますか? 又、出来るとお答えしてくださった方には生きる意味は何なのかも教えていただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • chi-sama
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.25

 こんにちは。  自分も以前に考えたことがあります。みんな考えることなんですね。  自分が出した答えです。  生きること・生き続けることそれ自体に意味があり、価値があるから生きていきます。  同じように、存在し続けるために存在します。また、自分が存在した証を造るために存在しています。自分でなければ出来ない何かがあるはず。きっとある。それを成し遂げるために生き、存在します。  全ての人は自分の経験・性格・容姿等の替えがききませんので、世界にたった一つのレアものとして、それだけで存在する価値があり、それがレーゾンデートルになると考えました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emichii
  • ベストアンサー率21% (145/685)
回答No.24

こんにちは。 [生きている意味]難しい事ですよね。 あたしは、自分が生きた意味を見つけるために、 自分が死ぬときに「またこんな人生が送りたい」 って思えるように生きています。 実際自分が死んだらどうなるのかなんてわからないじゃないですか。 もしかしたら生まれ変わるのかもしれないし、 天国に行くのかもしれないし・・・。 なんにせよこの自分は1度しかないわけですから、 いっぱいおもしろい事して、楽しまないと、って思うわけです。 逆に「なぜ生きているのか、死なないのか」 という方が答えやすいかもしれないですね。 もしかしたら明日自分の人生を変えるような 大きな出来事が起こるかもしれない、 今日よりも明日はもっと楽しいかもしれない、 明日よりあさって・・・と。 先にもっと楽しい事があるかもしれないのに 途中でやめてしまうなんてもったいない。 そう思うともっともっと生きたいと思います。 後々後悔しないために、かもしれませんね。 参考になったら嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9823
noname#9823
回答No.23

あなたと同様にひとり考えていましたがようやく分かりました。 他の回答者さんもおっしゃるように、「生きる意味」を知るためです。 私たちは、宇宙の、始まりから終わりまでの途方もなく長い時間の歴史の中の、ちょうど今まさにこの時代に、この銀河の太陽系の中の、地球という惑星の上に、生きています。それも、地球の数え切れない生物の種の中の「人類」という生きものとして。しかもその中の日本という国に。 別に今から3000年前に生まれていたとしても、5億年後に生まれていたとしてもおかしくありません。もしかしたら、どこか遠い宇宙の彼方で生を受け、そこで一生を遂げたかもしれないのです。 しかし私たちはその無数の選択肢があったなかで、「今、ここ」に生きています。 だから、それには何か深いわけがあるはずです。 生きていて、このような考える力が与えられているからには、これから生きていく上で、自分の「生きている意味」を探るべきではないかと思います。 「生きる意味」を探ること自体が、生きる価値であり存在意義だと考えます。 そのためには、しっかり生きなくてはならないだろう、と感じています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

「考えるため」と答えます。 例えば今生きる意味を感じず、生きる意味って何だろう、自分が存在している意味なんてないな、それなら死のうかな、と考える。 死ぬと言っても、一思いに死ねず苦しむ思いはしたくないし、惨めな姿を晒したくない、と考える。 死ぬ理由も明確にできない。 それなら明日まで生きてみようかな。 そうやって明日までの今日を生きる。 そういう面では、存在理由、この世から消滅しない理由、死なない理由として、「死ねないから」とも挙げなければなりません。自分を殺す勇気がない。 「死の意味を見つけていないから」。 死ねないから、生きている今このときの意味を、考えることに求めている、というのか。 たぶん明日もそう考える。そして明日も生き延びる。 死なない理由として、「次に来る幸せな瞬間のことを期待しているから」というのもあると思います。小さな期待の連続で、明日に命を繋いでいる、それが積もっていく。 私が芸術家なら、作品を世に生み出すため、なんて答えられるのですが。 今こうして文字を生み出していることも、私の生産活動の一部であるならば、生きる意味の一環でしょうか。 生を全うしたと思える瞬間が来たら、死の意味がわかるかもしれない。 そのときには、生の意味がわかるかもしれない。 考えることを止めたとき、その身体は、抜け殻に過ぎず、その心は、死んでおり、その私は、死んでいる。と考えます。 やはり、「考えるため」ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyaon28on
  • ベストアンサー率16% (43/263)
回答No.21

神さまが命をくださったから、生きている意味があります。 神さまは一人一人を愛しておられます。 偶像を拝む生活をやめ、神さまが用意した福音(神のひとり子であるイエス・キリストに、人間の姿をとらせ、公の場で人間の罪の罰をくだし、それによって人類の罪を赦すという救いの道)を信じる。 それを願っておられます。 信じる者を罪の裁きから救いたいと願っておられます。 生きている間は、この神さまと知り合う時間なので意味があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakikata
  • ベストアンサー率5% (8/157)
回答No.20

「生きる意味」を問い掛ける事が生きている意味であり 生きている存在理由。

hiroki1
質問者

補足

みなさんご回答ありがとうございます。もうちょっと気持ちを整理してからお礼は必ず書きますので、もっといろんな意見を聞かせていただけると嬉しいです。 お願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekoheko9
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.19

家族のため、家族を食わすため。 これだけしかないし、これ以上いらない。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaienn
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.18

逆にいえば死ぬ積極的な理由もないのではないでしょうか。私は、この世に生まれてきてしまったんだ、それなら人に後ろ指さされてでも生きてやるんだ、と考えます。 人は自分で存在している理由を作るのだと思います。 自分の中に価値を置けないのなら、外からの価値を生きる意味にしてもいいのではないですか。生命の重さは皆平等、必要のない命なんてない、私はこれは嘘だと思う。この世には存在する意味の無い人だって絶対いると思う。だから自分がそうならないように理由を作っていくのではないでしょうか。例えば、非常に天才的な手術技術を持った医師は、人の生命を救えるという点で、存在する価値はあります。そこまでいかなくても、毎日仕事をちゃんとこなす、子どもにとっていい親である、周囲の人をいつも楽しませる、などなど、生きてる価値=生かされている価値ということかもしれません。誰にも必要とされなくなったら、終わりとはいかなくても寂しいですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ashikiti
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.17

恋愛、人間関係カテなので、悩んでると思って書きます。 私が生きてる意味は?って聞かれたら正直困りますね。 じゃぁ逆に生きている意味を言えないのに、なぜ死なないのかと聞かれれば もっと生きていたいから、かな? さらに、その理由はと聞かれれば 周りに大切な大事な人たちがいるから、その人達ともっと幸せな人生を送りたいから。かな。 すると、自分の生きる意味っていうのは幸せを求めたり、提供したりすること、になるのかなぁ。 こう考えると、人に生かされてますね。感謝感謝。 でもこれって、人それぞれですよね。 多くの投稿があることから、いろんな人の生きることについての回答があります。 むしろ生きている意味や存在する理由が簡単にわかれば、人生なんてショボイものになるんだろうな。 よく考えれば、全員生きる意味が同じだったらそれもおもしろくない。。 まぁ、そういう哲学的な疑問は棚上げにすることをお勧めします。そもそも哲学って答えがないですもん。 今回の質問ならなおさら、棚上げ。 そんなこと考えてたら、意味ばっか求めて、答えばっか求めて、今自分が生きているんだっていうこと、あなたというかけがえのない命の大切さを忘れてしまいます。 答えが大事なんじゃなくて、その途中でどうしてきたかが大事。 たしかに世の中結果を出さないと、評価してくれませんが。 人として本当に大事なのはその「過程」だと思います。 うまくまとまってませんが、参考にしてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eviko
  • ベストアンサー率37% (325/865)
回答No.16

哲学的に言うなら生きている意味や存在している意味と言うのは自分で決める物だと思ってます。科学的な疑問ならそこには答えは有りません。 生きてる意味を知りたければ、何故生きてるのか、よりも、どう生きていくか「生き方」を考えた方が良い、その結果が存在意義に繋がる。どう生きるかも、存在してる理由も自分で決めていく物で人が決めてくれる物では無い。 答えを聞くのはとても楽な事で自分の生き方や生きる上での軸を見つけるのは死ぬほど大変な作業です。 私は見つけました。自信を持っていえる事です、けれどそれを言う事が貴方の考えを狭めてしまう事になるかもしれないから書きません。 ただ、自分と向き合う事でしか答えは出ない、自分の頭や感情や思い込みを捨てて気もちと素直に向き合う事、ありのままの自分を受け入れる事、そこからスタートです。 簡単だと思うかもしれないけど本当の気持ちと向き合う、自分と向き合う事大人になると忘れてしまいます、忘れた期間が長ければ長いほど辛い作業になりますし、ある程度経験を重ねないと難しいのも本当だと思います。 でも諦めなければ必ず答えは出ます。だって決めるのは貴方自身だから^^焦らない事、答えは簡単にでない事、時間を掛けていく事、大事です。疑問を感じられたならラッキー^^必ず幸せに繋がる道だから、グルグルして訳解らなくなったら一休みするも良し、目の前に有る事をやる事でも良し、です。 最後に・・何を選ぶかよりも、選んだ道で何処までやるかの方が大事。。頑張って!!

hiroki1
質問者

お礼

長い文章をありがとうございました。 evicoさんの文章を読むと、いろいろな事を考えさせられました。答えはなかなか見つからないとは思うけど、頑張ります。 それと、最後の一行にすごく感動しました。 何事も中途半端で終わらせずとことんやり通して自分を極めようと思います ご回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A