• 締切済み

助けてください

以前、携帯サイトで無料のページから誤って有料サイトに 接続してしまったみたいです 気が付くと後払いシステム?とやらで9000円振り込んでくださいとのメールが その後電話もきたのですが、ほおって置いたら メールで支払いの意思が無いようなので、債権譲渡を正式に致しますとのメールが! これは、どのように対処したら良いでしょうか? 最初に使ったサイトはWISHというサイトで そこから縛恋というサイトにつながり、今は縛恋というサイトから請求が来ています…

みんなの回答

  • t518
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.9

無視して警察などに言いましょう。 そして、これから気をつけましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vbs
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.8

モロに不当請求です。 無視してもOKと思われます。 そこで、面白いHP見つけました。 架空請求サギの対策法と、音声サンプルです。 (画面右の画像から入れます。) http://www.saru1.com/ ここの人はそれを知っている為に わざと入会しては問い合わせの電話を 入れてサギ師の方々をおちょくってます。 聴いたらこんなアホな奴らの為に 悩んでたんだ~って思えますよ(笑

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.7

相手とトラブルになっているようでしたら、直ちに消費者センターに行って下さい。 質問者さんの状態に合った的確なアドバイスを頂けます。 公的な機関ですのでプライバシーは守られますし、気軽に行って頂いて構いません。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/map/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angorumoa
  • ベストアンサー率14% (11/76)
回答No.6

みなさんも言ってますが無視してくださいね。 自分から連絡もダメです。 それと、あまり気になるのでしたらアドレス&番号の変更をしてください。 二度ときませんから。 それと、今はアダルトサイトにはトラップが多いので、これからはあまり行かれない方がいいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (943/3480)
回答No.5

私のところにも月にたくさんきます。 パソコンにも携帯にも。 長くて半年続いたものもあります。 すべて自然消滅しました。 ただ最近は負け覚悟で本当に小額訴訟をおこす悪徳業者もいます。 裁判所からは必ず『特別送達』で郵送されてきます。 これが着たら前の回答(No3)にあるように対応しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaji42
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

心配ですよね。 自分も以前、同じような目に遭いました。 その時は、消費生活センターに相談にいき 自腹で弁護士にも相談に行きました。(5000円かかりました。) その際、アクセスした時のメールやサイト情報などを わかりやすいようにプリントアウトして行きました。 結局放っておきなさいということになったのですが、その回答を得るまでは食事も喉を通らず 家内にも相談しにくいし・・・・大変でした。 であなたへの回答ですが お近くの消費生活センターへ行くのが 一番早いですよ。 チョット恥ずかしいけど背に腹はかえられません。 場所がわからなければ市役所(区役所)に聞けば 教えてくれますから・・・。 サイトは詐欺まがいのところが多いので おそらく大丈夫だとは思いますが、念のため相談にいくことをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.3

ワンクリック詐欺でも何でも良いのですが 検索してみてください。 同じような質問がわんさかと。。。 ご自分で住所や電話番号を登録していなくて接続の意志が無ければ無視してください。 弁護士免許を持たないものが、債権譲渡されても確か無効です。無視で良いと思いますよ。 ただし、裁判所からの呼び出しは確実に見ること (逆手に取って、裁判申請を悪用する者がいます) 裁判所から呼び出しが来たら正直に話してください。 申請は取り下げられるでしょう。(法務局も注意勧告を出してます)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eskunjp
  • ベストアンサー率25% (30/116)
回答No.2

おそらく、サイトに接続した段階で、携帯の機種から電話番号までを把握できるもので自動的に登録となってしまうようです。 しかし、住所や名前はわかっていないはずなので、回答しないでいいと思いますよ。 住所や名前を行ってしまえば今度は実際に請求書とかくる事になってしまいますので、気をつけて下さい。 気になる時には携帯のカスタマーセンターみたいなところに同様の苦情が寄せられているはずですから、対処法など教えてくれると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.1

前カテにもある様なワンクリック登録みたいなものです。払えばカモになりどんどん請求してきます。手を変え品を変えいろいろ脅してきます。あなたの住所会社(学校)すべて判っています。お支払いが無いようでしたら直接集金に伺いますとか、脅しだけですよ。絶対無視しましょう。どうしても心配なら消費生活センター等が相談に乗ってくれます。最寄の役場に問い合わせてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A