ベストアンサー マルチバンドレシーバーで短波 2005/02/06 19:35 531kHz~1320MHzの広域帯をW-FM、FM、AM、N-AM、LSB、USB、CWの受信モードでフルカバーしている、マルチバンドレシーバーで、短波も聞けるのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kicho ベストアンサー率14% (173/1192) 2005/02/06 23:09 回答No.3 大丈夫です。但し,下の方も書いているとおり,専用ラジオよりは性能が少し劣りますが,強力な放送局ならまず大丈夫でしょう。 せっかくですから,北朝鮮からの日本語放送「朝鮮の声」放送を聴かれてみてはいかがですか? 7.58MHZ/9.65MHZにて,夕方からやっていますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) ban-chan ベストアンサー率36% (421/1140) 2005/02/06 21:10 回答No.2 531KHzからの連続受信ですから、一応は短波放送を聞くことができます。 しかし、短波帯の中には受信機にプリセットされている周波数ステップでは受信できない物もあるので、注意してください。 『531kHz~1320MHzの広域帯レシーバー』と言われる物の多くは、短波帯よりもV/UHF帯受信をする事に主眼に回路が設計されて、短波帯はおまけ!って感じで、受信感度が落ちる物もあります。 短波帯受信を主に行うのなら、短波帯専用のラジオの方が値段が高くなりますが、性能は断然上!です。 もちろん、アンテナも同じで、短波は波長が長いですから、付属のアンテナではおそらくほとんど聞こえないでしょう。 短波帯にあったアンテナを用意する必要があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 5y3gk ベストアンサー率34% (97/283) 2005/02/06 19:46 回答No.1 短波(HF)は、3~30MHzですのでこの範囲がカバーされていればOKです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器その他(音響・映像機器) 関連するQ&A 周波数 YUPITERU社製 MVT-7100 (マルチバンドレシーバー)にて チャンネルをメモリーしようとしてるのですが VHF帯周波数と UHF帯周波数を聞くには受信モード(WFM、FM、AM、LSB、USB) のどれを選択したらいいのでしょうか?お教え願います。 車載短波ラジオが聴けなくなった 車載用ラジオたんぱ専用レシーバー(一流メーカーの製品)とロッドアンテナとの組み合わせで、快適に使用してました。先日、車を乗り換えたのですが、ロッドアンテナではなく、フイルムアンテナ仕様の車に変えたら、全然受信できなくなりました。ディラーで接続もしてもらいましたから、接続、間違いは無いと思います。また、専用レシーバーもメーカーで調べて、いただきました。異常ないとのことです。 ちなみに、フィルムアンテナ→ラジオアンテナアンプ(AM/FM用)→専用レシーバー→カーラジオと接続しています。また、カーラジオは正常に聞くことが出来ます。 そこで、質問なんですが フィルムアンテナからの電波では、受信できないのでしょうか? 出来るので有れば、どのようにしたら、いいのでしょうか。 別な周波数でもNHK-FMのラジオを拾います マルチバンドレシーバーのFMモードで、ラジオでNHK-FM(85.6Mhz)流しながら、0~1300Mhz全体をスキャンして見たのですが、374.7、449.64、524.56MhzでNHK-FMが聞こえました。最初はビックリしたのですが、ラジオを切ると音が聞こえなくなりますし、ラジオのチューニングで別の周波数にすると全く聞こえませんでした。今レシーバーで同じ周波数を聞いたところ、上記から少しずれた373.7±0.05Mhz(ワイドFM)、448.58(FM)、523.9±0.01Mhz(FM)で聞こえます。公式の周波数以外でもNHK-FMが聞こえて来た原因は何でしょうか? 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム FT-450でSWL(ゼネカバ受信) オークションで購入しました。アナログ時代のリグよりスペースとらないのでうれしいけど、なんでもメニュー化でおぼえるのが大変。 先ずはゼネカバ受信試したいのですが、 MODEをAMにしてVFOつまみ回しても周波数変わらない。 この機種ゼネカバ受信非対応ではないでしょうね? メニュー操作でゼネカバ受信不可に設定されているのではと思っていますが、MODEボタン押し続けてもLSB, USB, AM, FM, CWは出ますが「GEN」(ゼネカバ)は出ないし、どの周波数でもAMモードにすると周波数変更できない。。。なにかおかしい。 中古品ですので故障の可能性もありますが、メニューに詳しい方、ご教授ください。 もちろんアマチュアバンドでQSOも楽しみたいけど、短波ラジオの世界も楽しみたいです。 FM5素子アンテナで短波放送を受信できますか? 今年、FM5素子を屋根に設置してもらい、FM放送を楽しんでいます。最近、短波放送の受信にも興味を覚えてきました。BCLという趣味があるそうですが、私も様々な地域の短波放送を聞いてみたいです。小型の入門者向けの外部アンテナ端子付きオールバンドラジオを入手しようと思っています。それをFM5素子に接続した場合、FMアンテナから短波放送をある程度良好に受信できるでしょうか?それとも無意味か逆効果になってしまうでしょうか?大概の入門者向けオールバンドラジオにはロッドアンテナがついているようなのですが、短波受信にはそういう形状のアンテナが向いているのでしょうか? P.S.初心者向けの外部アンテナ端子付きラジオ(主に短波とFM、AMを聞くつもりです)を是非教えてください。 なぜ短波放送が存在できているのか 短波ラジオ放送でときおり、競馬、株式を聞いています 短波放送って欠陥ばかりで良い点なんか無いのに なぜ延々と存在を継続できているのでしょうか? ・雑音ばかりで、ろくに聞こえないことがほとんど ・音質が天候のぐあいに左右されてあてにならない ・受信機が(AM・FM放送に比べて)高すぎる ・短波放送が独占しているので他のラジオ局が その分野に参入できない傾向が有る ・音質が聞こえないぐらい悪いのに、英語教育を やっているのは、もはやブラックユーモアの域 わたしは短波は技術的に劣っており、いくら努力しても 短波の音質は改善不可だと判断しています。 短波放送会社も放送周波数を見直して、 FM放送(FM電波)に変えたらことは簡単に改善できる と思うのですが。。。 (短波放送会社へ聞くと、FM放送へ変えるよう 申請したが郵政省に拒否されたとのことです) FM電波にするにはたぶん発信周波数を変えるだけの 設備投資でいいはずなので、過大な投資にはならないと 思います あれこれ考えると、短波放送局は一部官僚、従業員の ために今日までむりにでも存在しているように邪推して しまうのですが。。。 皆様の意見・業界知識・専門知識などについて お聞きしたく質問してみました よろしくお願い致します さいたま市で聞ける放送のラジオ局を教えてください さいたま市で聞けるAM・FM放送のラジオ局を教えてください 周波数、放送局名も書いてください AM NHK第一593KHz NHK第二694Khz AFN810Khz TBS954Khz 文化放送1134Khz ニッポン放送1242Khz ラジオ日本1422Khz FM inter76.1Mhz 放送大学77.1Mhz bayFM78.0Mhz REDSWAVE78.3Mhz NACK5 79.5Mhz 東京FM80.0Mhz Jーwave81.3Mhz などが現在受信できます 他のAM放送局、FM放送局はどこが聴けますか 国内の放送であれば局と周波数を教えてください 確実に混信してもいいので よろしくお願いします<m(__)m>. ラジオについて教えてください ラジオのAMとFMさえもよくわかってない高校生です。緊急で困っているので教えてください! 受信周波数が76~108MHZのFMラジオを購入しようと思っているのですが、それで例えばTBSの954kHZの放送が聴けますか??単位がMHZからkHZに変わってる時点で「??」なんですが・・どなたか教えてください!! 短波帯のNHK第1ラジオ 短波ラジオのダイヤルでチューニングしていると日本語が聞こえ、他のAMラジオで確認すると関東のNHK第1ラジオが聞こえ周波数は、SW6 25m11.70MHz~11.90MHz付近 SW8 19m15.20MHz~15.45MHz付近 SW9 16m17.65MHz~17.80MHz付近から聞こえました。それは全国への中継回線ですか?受信地点は札幌市内です。 短波ラジオ初心者が、RP2100を使いこなす方法を教えてください。 短波ラジオ完全素人です。 都内に引っ越してきて、今まで使っていたラジオが全然入らず、 いろいろ調べたところ、どうやらいろんな方から高い評価を得ている、RP2100なるラジオをベスト価格で購入しました。 普通にラジオが聞ければいいのですが、あほみたいに高くないので、短波ラジオというものを買ったわけです。 FM放送は非常にきれいな音で受信できるのに、AMに回すとものすごい雑音混じりの音しか受信できない・・・。 購入して何もいじらずに聞いているんですが、なんか設定とかやんなきゃいけないこととかってありますか? 素人なうえに英語の説明書しかなくてどうしようって感じです・・・。 RP2100についてか、短波ラジオ全体に対して、素人でもわかりやすく解説してくれている書籍、あるいはサイトがあれば教えていただけると助かります。 周波数とモード 市販されている周波数帳などで周波数は知ることが出来るのですが、それをどのモードで受信したらいいのかよくわかりません。 いっぱつで判別できる方法はあるのですか? 周波数のいくつからいくつまではFMです。というような決まりってあるのでしょうか? 地道に一つずつ、AM、NAM、FM、WFM、LSB、USBと合わせていくしかないのでしょうか。 短波ラジオの購入で迷っています SANGEAN製のATS-909XかEton Grundig製 G3のどちらかを購入すればよいか迷っています。 必要な機能として ・SSB受信 ・ページメモリーができて、かつそのページ名を表示できること ・高感度の受信(モンゴルの声やベトナムの声放送が良く聞こえるくらい) ・周波数をスキャンするためのジョグダイヤルがついていること ・故障が少ない です。 短波ラジオの使用目的として 中国・ロシア・韓国など日本周辺諸国の日本語短波放送を聞く。 BBC・Radio Australiaなどの英語放送を聞く。 地元のAM・FM局を聴く。 です。 回答のほど宜しくお願いします。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 水晶発振回路の不具合についてアドバイスお願いします 八重洲無線のFT-101Bという古いアマチュア無線機を修理しています。 LSBモードとAMモードでは正常に受信できるのですが、USBモードとCWモードは受信できず、調べたところSSB検波回路(リング復調回路)へUSBモード時およびCWモード(受信)時に加えられる3178.5kHzのキャリアが停止していました。LSBモード時は3181.5kHzのキャリアが加えられますが、こちらは安定してキャリアが供給されています。AMモード時はキャリアは必要ないので3178.5kHz・3181.5kHzとも停止しています。 3178.5kHzのキャリアは2SC372-Yを使用したピアスBE発振回路(添付画像)で作られているのですが、動作が不安定で、水晶と並列に入っているTC(トリマコンデンサ)を調整すると発振する場合もあるのですが、数十秒~数分程度で出力が急減し発振が停止してしまいます。基板の脱着(軽い機械的ショック?)で再度発振する場合もありますが、やはり最長でも十分程度で発振が停止してしまいます。 最初、トランジスタの不良を疑い、オリジナルの2SC372(Yランク)を同等品の2SC945(Qランク・実測hFE 190)と交換したところ、TCの再調整で発振し始めましたが、やはり数分程度で発振が停止し、他の手持ちの2SC945(実測hFE 200)と交換したところ、一時間ほど安定して発振が続きましたが、電源を切り十数分後再投入すると発振が停止してしまいました。 水晶振動子を交換できればよいのですが、FT-101用の特殊な周波数のもので入手困難です。 トランジスタやコンデンサ、抵抗器等の交換や定数変更等、より発振しやすくするためのアドバイスを宜しくお願い致します。 ANDO製でER4-330SA 5バンド ラジオを譲っていただきました ANDO製でER4-330SA 5バンド ラジオを譲っていただきました。 FM,AM,短波1、2、3、? FM,AM はわかりますが短波1、2、3、とはどのようなものなのかわかりません。 短波放送とはどのような放送でしょうか。 たとえば静岡県浜松市から実家のある、愛媛のラジオ番組は受信できるのでしょうか。 あつかましい質問ですがよろしく御教えお願いします。 KENWOOD TS-430V AMについて ご存知の方が居られましたら、ご教授願います。 KENWOODのTS-430Vを譲り受けたのですが、AMでの送受信が出来ません。 FMは、ユニットが無いと送受信出来ないというのは、調べて分かったのですが、 AMにも何かしら部品が必要なのでしょうか。 あと、USB,LSB,CWのMODEランプは緑なのですが、AMとFMはオレンジ色に なっています。何か関係しているのでしょうか。 元の持ち主に聞いたのですが、本人も貰い物で使った事がないので、分から ないと言います。ご存知の方が居られましたら、宜しくお願い致します。 無線機の周波数について!! あるお店の無線を聞くためにピットインのマルチバンドレシーバー(ER-911F)を購入したのですが、お店の中で、オートサーチをして422.250.0MHzの周波数で、かすかに声が聞こえたのですがそれ以降なにも聞こえなくなり、スケルチを回してみたりしたんですが、雑音だけで何も聞こえませんでした。 (1)周波数が間違っているのか?ズレてる? (2)付属のラバーアンテナ(約18cm)がダメなのか? ダメならどんなアンテナにしないといけないのか?(BNC型) (3)レシーバーが安物だから?(8000円ちょっと) ちなみに受信感度は FM-N05μV/12dB SINABD この手のものは素人なので基本的なことをあまり知りません。 どうか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。 ラジオを購入したい 先日、三千円くらいで短波も聞けるというラジオを購入したのですが、住んでいるマンションが鉄筋コンクリートのためか選局してもラジオを受信できませんでした。 (かろうじて、FMが一局入りましたが、手で持っていると受信できるのに、床にラジオを置いたら受信できないくらいの受信感度でした。) もっと受信感度の良いラジオを購入したいと考えているのですが、Amazonで購入できるラジオで受信感度の良いラジオを教えて下さい。 今度買うラジオは短波は聞けなくても良いので、FMとAMが聞ければ良いです。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。 DVDプレーヤーのFMラジオについて パイオニア製のDVD5.1chサラウンドシステム(HTZ-565DV)をつい最近購入しました。 DVD/CDプレーヤー(レシーバー)にAM.FMラジオチューナーが付いているのですが、現在AM側は付属のループアンテナで十分に受信出来るのですが、FM側の付属の簡易アンテナではモノラルでも雑音が入ってしまいます。(聴けない程ではない) 出来たらFM側をステレオ放送で室内アンテナのみでスッキリ受信出来る方法は無いでしょうか?やはり屋外アンテナでないと無理でしょうか? こちらは特にFM横浜(84.7MHz)を聴いています。また送信局からはそれ程距離は離れておりません。 回答頂ければ幸いです。 中国製ラジオ TECSUN PL-390 (米Silicon Laboratories社製DSPチップsi4734採用 、高速度デジタル処理による高感度、ノイズレスな受信 ■本体操作キー英語表記 ■高音質大口径ステレオスピーカー搭載 ■550局メモリー ■マルチコントロールチューニングダイヤル ■30レベル電子ボリュームダイヤル ■ATSオートプリセット機能 ■ETM(EasyTuningMode)による簡便ですばやいチューニング ■10キー ■1~120分スリープタイマー、目覚ましタイマー(ラジオ&アラーム) ■多彩な情報を表示する大型液晶画面(周波数、Sメーター、SN比、時計、温度計、電池残量等) ■1~6kHzの中波帯域幅切替(AM BWキーで切替) ■電源用USB端子を搭載、パソコンやポータブルバッテリーからも電源供給可能 ■電池充電機能(必ず充電型電池を使用してください) ■キーロック機能 【主な仕様】 ★FM:87~108MHz/64~108MHz/87.5~108MHz/76~108MHz(0.1/0.01MHzステップ) ※FM周波数設定方法 電源OFF時にFM SETキー長押しでモード切替 ★MW:522~1620KHz(1/9KHzステップ) 520~1710KHz(1/10KHzステップ) ★LW:153~513KHz(1/9KHzステップ) ★SW:2300~21950KHz(1/5KHzステップ) ★3.5mmφイヤホン用ステレオミニジャック ★3.5mmφステレオライン入力端子 ★ミニUSB端子(電源用) ★電源:単3乾電池3本/USB ★寸法:186×89×29mm ★重量:約310g 【セット内容】 ★本体 ★高音質ステレオイヤホン ★キャリングポーチ ★FM・短波用外付アンテナ ★ライン入力用オーディオケーブル ★説明書(中国語) ) を購入したのですが中国語がわからず全く歯が立ちません 音声がでません(ラジオくらいなんとかなるだろうと思って買ったのですが) どうすれば聴けるようになるか 操作方法を1個でも2個でもお教え願いたい FMトランスミッターが72か73Mhzなんですが? FMトランスミッターでTVの音声をラジオに飛ばして受診しようとしたところ トランスミッターの周波数が72か73MHzでした この周波数を受信できるラジオは簡単には手にはいらないのでしょうか? 短波ラジオのようなものになるのでしょうか? どうすれば手に入るかおしえてくださいよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など