- ベストアンサー
ADSL導入検討中、でも私のパソコンWIN95。大丈夫?
こんにちは。 毎晩のISDNの回線の遅さに辟易してますが、 そこで、ADSLの導入を検討しています。 が、私のパソコンが古く(ペンティアム133M メモリ16M)、またOSもWIN95でしかも ロットが「4.00.950a」とかいう古いやつです。 質問ですがこんな貧弱なスペックでADSLは問題 なく(満足な回線速度をえられるか?)利用できるでしょうか? ISDNまでは公衆回線の速度がパソコンとモデムの間の 速度に比べればはるかに遅いレベルで、極端な話パソコン自体の処理能力なんてべつにハイレベルなものはもとめられなかったとおもいますが。(窓をいくつも開いてブラウズするとか、巨大なデーターを落とすとかは別にして) 素人の質問ですみませんが、 例えば、WIN95に対応するADSLのドライバが もうないから駄目とかパソコンの処理速度自体速いもので なければ、結局無駄とか(私のパソコンでは、回線速度云々のまえに、ブラウザの動作自体がおそくなってる。 ハードディスクがいっぱい(笑)) まず一般論として、WIN95にADSLは導入可か? それがOKとしても、私の現在のパソコンのような 状況で導入するとネットから降りて来るデータ量で 瞬時に処理の力が飽和してしまうとか? 教えてください。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#271
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 >パソコンが75MHzペンティアム以上(又は同等)で>あれば大丈夫です。 また現在、10Base-Tを使われてお>られるか、パソコンの後に拡張カード ほうほうそうですか。その程度のスペックでOKとは。 LANカードはそう高くないので問題ないですね。 家は23区内なのであながち、どっかが光ファイバー になってそうです。それがちょっとこわいですね。 将来考えればそのほうがいいんだろうけど・・