- ベストアンサー
野球の守備連携フォーメーションを学びたい。
これまで野球を友達との草野球程度にしかやった事が無く、いまいちテレビで野球を観ていても守備連携が理解出来ません。 このコースにボールが飛んだらどこの選手がここのカバーに入ったりという、法則があると思うんですが、それを知りたいです。 どこかのサイトにありませんか?。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的な考えとして、 「味方がミスした際のランナーの進塁を最小限に留める」 ためにカバーをします。 ですから、もしも後逸したときに後ろに誰もいないという状況を作らないことが大事です。 プロの試合を見に行くとわかりますが、 ランナー無しでサードゴロが来たとします。 セカンドがファーストの後方に、キャッチャーが一塁ベンチの前あたりを走ってます。必ず。 サードがどういうボールを投げ、ファーストがどこにはじくかがわからないため、こういう動きになります。 もちろん、ほかの野手も動きます。 どのプレーも同じ原理で、打球に対しては全員が動くんだということを頭に入れておくと、答えが見えてくると思います。 一番の近道は、やはり球場に見に行くことですね。 高校野球は入場料も安くていいのですが、 意外とカバーリングの基礎を理解できてない学校があるので、この件に関してはオススメできませんね。 私のオススメは社会人野球です。 魅せる必要がない上、プロの次のレベルにいますし。 ただ、チーム数も情報もすくないですね・・・。
その他の回答 (2)
- k-katou
- ベストアンサー率28% (16/56)
うーん、高校野球の試合を見に行ってみてはどうでしょうか?プロ野球でもいいですが…。テレビで見るのでは、基本的には打球の飛んでいるところしか写りません。私は高校野球をやっていましたが、分からないところがあるとよく練習後に浜スタまで出向きましたよ。試合を見に行って、自分の守りたいポジションの守備を見てみてくださいね。 ちなみにオススメは高校野球ですね。高校野球は基本に忠実で、魅せるプレーとかやってる余裕無いんで、本当に面白いと思いますよ。
- indeed
- ベストアンサー率36% (13/36)
残念ながら、サイトは知りませんが、参考になる本をご紹介します。 http://www.byakuya-shobo.co.jp/kozo/ ここのバックナンバーにある「野球小僧テクニカルNO.2」という本です。 プロ野球の話ですから、草野球に必ずしも対応しているとは思いませんが、 野球小僧フォーメーション・シフトマニュアルというのが載っています。 走者3塁がらみの基本シフト、ピックオフプレーの基本、バントシフトの基本、 守備の基本シフトが書かれています。 他にも役立つバックナンバーがたくさんあります。 参考になさってはどうでしょうか。 買う段になって、このサイトにバックナンバーが無い場合は、 有名通販サイトのアマゾンで探してみてください。