• ベストアンサー

家庭内の無線LANのセキュリティについて

ノート型パソコンを無線LANにしてルーターで使用していますが、無線ですのでセキュリティはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10657
noname#10657
回答No.1

セキュリティというのは2点の見方が有ります。 (1)内容を知られる。(メール内容などをみられてしまう点) (2)自分のLANに入り込まれて、ファイル内容を見られたり改ざんされたりする。 (1)については「WEPキー暗号」ができますので、それで、暗号化すれば、まず、内容は知られることは無いでしょう。 (2)については、ステーション側に、利用したいPCの「macアドレス」だけを登録しておくことで、防げます。

communitygoo
質問者

補足

ありがとうございました。しかし、私には難し過ぎますので、具体的にご教示お願い致します。1)WEPの暗号化のやり方。 2)登録の仕方。面倒をおかけしますが、よろしく。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#10657
noname#10657
回答No.6

#1です。 Macアドレスとは16進の記号ですから「0~9とABCDEF」の16 種類です。よって「オー」というのはありえません。 ちなみにMacアドレスの先頭部分は通信機器メーカーを表します。 IOデータなら、○○。シスコなら○○。と決まっています。 それ以降はそのメーカー内の連番です。

communitygoo
質問者

補足

今回はまた新しいことを教えていただきありがとうございました。「16進」とは何か知りませんでしたが納得しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.5

こんばんわ、ご苦労様でした。 何とか設定ができたようで好かったですね。ちなみにMacアドレスによるフィルタリングを有効にしますと、お使いのノーパソからでないとアクセスできないようになります。(MacアドレスはそのノーパソのワイヤレスLANカード固有の番号なのです。世界で一つしか有りません)ですので、0(ゼロ)とo(オー)を間違えますと、アクセスできなくなります。 一方これをしておきますと、どこの誰だか知らない人がアクセスすることはできなくなります。 ワイヤレスというのは便利な反面怖い側面も持っており、電波は光に近い特性を持っていますので、障害物がなければ、50Mくらい飛んだりします。アクセスポイントが2階の見通しの良いところですと、ご近所さんすべてがアクセスできてしまったりします。道具は使う人次第で便利なものにも凶器にもなります、ご注意を。

communitygoo
質問者

お礼

追加の解説感謝。一応設定できたということは、0(ゼロ)もo(オー)も良かったのでしょう。オーは大文字にすると区別が難解です。ですから乱暴に全部ゼロということにしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at121
  • ベストアンサー率41% (85/206)
回答No.4

>> ルーターのメーカとか型番 >   ⇒  NECのAterm ワイアレスLANセット 機種は違うかもしれませんが 機能詳細ガイドhttp://www.aterm.jp/manual/guide/model/WR6600H/n/index.html  と言う説明書があるので見てください。 >>ルーター自体にパスワードを・・ >パスワードの掛けかたは? http://www.aterm.jp/manual/guide/model/WR6600H/n/guide/web/8w_m1.html#touroku  にて  「クイック設定Web」を初めて起動する場合、または初期化後に起動する場合 4-a. 「管理者パスワードの初期設定」を行う を読む。 >1)WEPの暗号化のやり方。 親機に設定するものと子機側で一致させる必要がある。 機種によっては最初から設定されている。 使えるAtermWL54AGが子機なら専用ユーティリティ 「サテライトマネージャ」で親子同時設定ができる。 ・・など可能性を全て書き出すのは困難。 親機の無線LAN設定 暗号化 http://www.aterm.jp/manual/guide/wireless_cmx/web/main/8w_m10.html 子機サテライトマネージャでの設定 http://www.aterm.jp/manual/guide/wireless_cmx/child/6600/m06_m8kp.html#04 などを眺めて考えてみれば・・。 >2)MACアドレス登録の仕方 子機のMACアドレスを調べて親機に設定します。 子機がAtermWL54TEなどLAN接続タイプならパソコンのMACアドレスも登録します。 http://www.aterm.jp/manual/guide/wireless_cmx/web/main/8w_m11.html 登録したら 親機の無線LAN設定 子機接続制限 http://www.aterm.jp/manual/guide/wireless_cmx/web/main/8w_m10.html  MACアドレスフィルタリング・・□使用する にチェック  ついでに  セキュリティ ESSIDステルス □使用する にチェック >具体的にご教示お願い致します。 あなたがわからないところを具体的に聞いたほうが・・ ちなみに 無線LAN接続のセキュリティ機能は 暗号化、ESSIDステルス、MACアドレスフィルタリング。  AtermWR7800H、6600Hは 暗号化が最初から設定されている。

communitygoo
質問者

お礼

非常に詳しく教えていただきありがとうございました。一通りチェックしてみます。それにしても、MACアドレスは 数字のセロとアルファベットのOが区別できません。適当に判断してやってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.3

あらあら・・・ちなみにそちらで使っていらっしゃる ルーターのメーカとか型番とか分からないと お答えしようがないですよ~ぉ マニュアルが一番丁寧で分かりやすいと思いますが 最近のはついていないのかな? 私の自宅の周りには、WEPがかかっていない無線LANの アクセスポイントがたくさんあります。(新築のアパートは、野良アクセスポイントの嵐)悪意を持った方がいればそれなりの被害があってもおかしくありません。

communitygoo
質問者

お礼

あれから、マニュアルでなんとか設定をしたつもりです。こういうものは無視したらいけないのですね。この度はありがとうございました。

communitygoo
質問者

補足

NECのAterm ワイアレスLANセットを使っていますので、 まずマニュアルをチェックしてみます。ありがとうございました。またその後、よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.2

こんばんわ、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、1番の方の回答でおおむね尽きている気がしますが。 少しだけ追加を、ルーター自体にパスワードを掛けましょう。ルーター自体を乗っ取られたら何の意味もありませんから。

communitygoo
質問者

補足

ありがとうございました。申し訳ないのですが、パスワードの掛けかたはどうしたらいいでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A