- ベストアンサー
自分でアレンジできるくらいになりたい、なるのはどすうれば?。
ある素人の弾いた曲が素晴らしくて、耳コピーで自分も弾きたくなりギターを始めましたが、どうしてもそのまま弾けません。 全くの素人レベルなので、バンドスコアをそのまま弾いているんですが、その人はただコードを弾くわけではなく、自分でアコースティックなアレンジや弾き方を変えたり(随所に一本一本ずつ弾く弾き方を入れたり)などして、とてもうまいんです。 自分もそれに近づきたいのですが、周りにギターがうまい人もおらずどうしていいか解かりません。 そういうアレンジってギターがうまくなれば自然にできるようになりますか?。そういう教本ってありますか?。 是非とも知りたいのでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ジャンルがわからないのでなんともいえませんが・・・ たとえばシンプルなコード進行に ちょこっと手を加えたりする方法もあります。 C G Am Em F C Dm G を C G/B Am Em/G F C/E Dm G とか これはベース音を滑らかにした場合。 あとコード事態におまけを作っていくとか Cadd9 G69 AM7 Em7 FM7 Cadd9 Dm7/G G とか。 後は コードをころころ変えていく 例としてクリスマスノ 「サンタが町にやってきた」でいうと 仮にC C C C F C F Gを C E7 A C7 F C/E Dm7/G G とか。 色々方法はありますので 頑張ってみてください!
その他の回答 (3)
ギターでのアレンジについては、ギターの練習を積むだけでも、それなりには対応できるようになっていくと思います。 ギターでできることについて、色々とできるアプローチを増やしていけば、やっている曲に対してその引き出しの中から、ここでこれを使ったらいい感じなんじゃないか、と思えるものを引っ張り出してあててみることで、色々とトライできるようになるでしょう。 そういう意味では、ギターを上手く弾くようになれば、それだけ余裕を持って対応できる幅が、おのずと広がっていくはずで、大なり小なりアレンジができるようにはなると思います。 それ以外には、作曲の技法や、アレンジの方法論など、楽器の技術とは別に、音楽についての知識を蓄えることで、可能性を広げることもできると思います。 音楽理論、コード進行、コード・スケールなどについて解説している本を、参考にしてみるのも良いでしょう。 アイディアを生かすには、それなりの練習も必要ですが、発想自体を鍛える意味では、音楽理論の知識を養うことも有益だと思います。 あと別の方法としては、色々な音楽を聴いたり、真似したりしてみることも、迂遠で地道な方法ですが、とても身になると思います。 聴いている音楽や、演奏の真似・練習の経験は、アレンジの時に発想の面での素地になると思います。 色々な音楽を聴いたり、やってみたいスタイルの演奏のスコアや教本を参考に練習してみたり、耳コピで色々な曲やフレーズを真似してみるのは、良い経験になると思いますよ。 個人的には、演奏の練習、音楽を構造的に捉える知識・視点、色々な音楽を聴いて音楽の感性を磨くことなど、音楽に関する経験を、総合的に豊かにしていくことが、大事なのではないかと思います。 色々な要素を、バランスよく身に付けるように努力するのが良いと思いますよ。 参考になれば。
私は自分一人でギターを弾きまくってました(/ω\) それでも結構アレンジはできるようになりました。 基本も何もなくて、バンドスコア見ながら弾いて弾いて弾きまくって それで気づいたらギターが楽しくなってました。 楽しくて仕方なくて、こういう弾き方したらどういう音が出るんだろうとか 色々自分で考えてやってたら自然とできるようになってましたよ^^ 最初ギターを発明?した人が作った基本だから 私たちが自分で考えて超えられない事はないですよ(笑←ちょっと無茶?
- ennkai
- ベストアンサー率25% (31/121)
AM7 はAm7の間違いです 失礼しました
お礼
丁寧に解説させてもらってありがとうございます。 相当参考になりました。 コードの類似性などはやはり毎日弾いて学ぶものなんでしょうね。 ありがとうございます。