• ベストアンサー

1年以上も喉の奥が赤く

耳が痒くてのどぼとけの裏あたりが痛むときがあります。時々この痛みや痒みがきれいになくなる時がありますが、喉が赤いのは直ったことがありません。寝起き(朝)は毎日、痛みやかゆみはほとんど無く、夜になると異物感があったり痛みがあったりすることが多いです。 たくさん話した日には、痛みが増しているような気がします。我慢できない痛みではないのですが、症状が長引いていてなんだかひどくなってきている感じがして不安です。 このような症状で何かご存知の方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.3

わかる範囲でお答えしたいと思います。あくまで参考にとどめておいてください。 >耳が痒くてのどぼとけの裏あたりが痛むときがあります。 耳が痒いのとのどぼとけの裏の痛みは関係があるでしょうか?関連痛としてもあまり多いパターンではありません。耳とのどぼとけの裏は別の症状かもしれません。 >喉が赤いのは直ったことがありません。寝起き(朝)は毎日、痛みやかゆみはほとんど無く、夜になると異物感があったり痛みがあったりすることが多いです。 のどの赤いのはのどの突き当たりのことを指しているのでしょうか?口蓋垂(のどちんこ)や扁桃、咽頭後壁を指していると思います。少なくとものどぼとけの裏は鏡では見えませんから。 >たくさん話した日には、痛みが増しているような気がします。我慢できない痛みではないのですが、症状が長引いていてなんだかひどくなってきている感じがして不安です。 まとめると1.痛みの範囲が比較的広く、長引いて慢性化している。2.声には関係しないが、長時間話をしたり午後になると症状が増悪する、ということでしょうか。 可能性としては、主に慢性咽喉頭炎や咽喉頭異常感症などがあげられますが、それだけではありません。日本国外でしたらその国特有の病気という可能性もあります。細菌の培養検査で感染が除外されているようですが、一度専門家の受診をお勧めします。長くなっているようでしたらやはり受診に勝るものはありません。その上でなんともないようでしたら、加湿やうがいなど一般的にのどによいとされることをお勧めします。 ご参考になりましたら幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

何とも言えません。これだけでは。 扁桃腺やアデノイド切除とかしていますか? virusの連続感染があるのかも知れないし、内部には入れないように免疫部隊ががんばっっているとも考えられます。 基本的に粘膜部位の免疫機能が落ちているのかと思います。 話しすぎて乾燥すると、そうなりますし、環境が乾燥していると成りやすいです。 此の状態だと、体力が落ちたときに一気に症状が悪化する恐れがありますので、原因をこんな処ではなく、直接に専門家に診断を受けることをお勧めします。

backpacker2005
質問者

補足

ご回答頂き、ありがとうございます。扁桃腺やアデノイド切除などは経験ありません。確かに最近は空気が乾燥している気がします。今住んでいる国の医者はヤブが多いと聞きますが、行った方がいいのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sousakann
  • ベストアンサー率22% (142/625)
回答No.1

とりあえず、まず耳鼻咽喉科(耳鼻科)にいきましょう

backpacker2005
質問者

補足

回答ありがとうございます。実は1年前に一度、普通の医者に行ったのですが、喉の奥のほうに綿棒をいれて菌には感染していないとか言ってそのまま終わりました。ヤブなんでしょうか? ちなみに日本ではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A