- 締切済み
不器用な人では自作PCは無理ですか?
知識をつけるために、自作のノートパソコンに挑戦したいと思ってます。しかし、自分はこれまで自作をしたことがありません。また、なぜデスクトップじゃなくノートなんだといいますと、部屋が狭くノートでないと置けないからです。 自分はプログラミング、ネットワーク、データベースなどソフト的ことばかりやってきて、ハードに関してはあまり詳しくありません。先頭に、知識をつけるためと書きましたが、実際はハードに関して少しでも触れておきたい、というのが自作する一番の大きな理由です。 そこで、自分みたいな不器用でも自作ってできるのでしょうか?聞くところによると説明書なんてない!また、あっても英語だ!とのことです。意欲はあるのですが、何から手を付けたらいいのかさっぱりわかりません。 アドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ozma
- ベストアンサー率15% (14/93)
こんにちは77takanoriさん >何から手を付けたらいいのかさっぱりわかりません googleで「自作パソコン」で検索して片っ端からブックマークに入れてそれを読むことです。 >説明書なんてない!また、あっても英語だ 書店に行けば日本語の関係本が氾濫してます。 また雑誌のDOS/Vマガジン 週間アスキーなど参考にするものは山ほどあります。 >自分はプログラミング、ネットワーク、データベースなどソフト的ことばかりやってきて どんなことを専門でやられているのですか? もしよければ教えてください。 参考 http://home.att.ne.jp/red/kakumei/pclink.htm http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/index.html http://www.kumitate.net/ http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html http://pcfree.jp/ http://f25.aaa.livedoor.jp/~ozsattic/computer/my_own_work/jisaku.htm
- PCabc
- ベストアンサー率8% (6/74)
「ベアボーンのノートPC」なら、日経WinPCという雑誌の12月号に記事があったかな。バックナンバーを調べればよい。世人の関心は高いようですね。 私は臨時増刊の『パソコンの自作』(冬号)で知りました。 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/10/001.html
- nano_cat
- ベストアンサー率24% (26/106)
組み込みマイコン系のハード設計、プログラミングをやっている者です。PCのソフトも作りますし、趣味でPCの「組立」もやっています。 ハードに触れる、という点で、PC組立もいいとは思いますけど、ノートPCやデスクトップPCの部品を買ってきて、ただ接続するだけですので、ハードを「理解」したことにはなりませんよ。ねじどめして、コネクタを接続するだけなんですから。せいぜい、フラットケーブルの1番側がどっち?という程度の判断をするだけです。たいていのコネクタは逆に付かないようになってますので、「繋がるように繋げる」だけです。 まあ、PCのハードディスクが故障した時に、自分で取り替えられるようにはなります。 それよか、電子回路の勉強した方が、タメになると思います。今のPCは複雑すぎるので、ワンボードマイコンでマシン語やって、LEDをピカピカ点滅させる方がいいです。
- doahodesu
- ベストアンサー率57% (233/402)
PC関係のお仕事をされていて、それが主にソフトウェア関連だが、ハードの知識を持っていた方が有利だ、ということでしょうか。 どうなんでしょう、今の顧客のPCはノートとデスクトップとどちらが多いのでしょうね。 多い方を勉強するという方が最適かとは思いますが、技術的に言うと、他の回答者の方と同意見です。 ノートよりもデスクトップの方が学習効果は高いように思えます。 ただこればかりは質問者様のお考えを尊重すべきですので、お任せします。 器用か不器用かという点ですが、組み立て自体はドライバー(ねじ回しです)1、2本あれば、プラモデルを作るより易しいと思います。 従って、適当な力でねじを閉めたり緩めたりでき、普通の握力があってパーツを丁寧に扱える人なら、何も問題はないはずです。 組み立てたPCをちゃんと動かすにはOSやドライバーのインストール、インターネットから適宜ファイルのダウンロード、ネットワークの設定などを正しく行う必要があるだけです。 この辺はお得意ではないのでしょうか? つまり質問者様の方が、まったくの素人よりも、自作には向いているはずです。 >ハードに関して少しでも触れておきたい という言葉どおりに受け取るなら、1台作ればその目的は果たせますが、ハードウェアを理解するにはもっと数多く作ったり分解したり修理したりする必要があります。 このことは良くご存知でしょう。 まったく英語ができない方がプログラムできるわけはないので、ご謙遜でしょう。 中、高レベルの読解力で十分だとおもいますが、専門用語は確かに覚える必要があります。 しかしこれもネットで検索すればいくらでも沸いて出てきますので、覚えていなくても時間がかかるだけで問題はないと思います。 PCの技術者としてソフト屋、ハード屋とあったり、教育者として理系、文系などと区別することがありますが、私の考えは、どんな職種でもある程度は逆の分野の知識が必要だというものです。 この意味から質問者様のお考えに賛同いたします。 >意欲はあるのですが、何から手を付けたらいいのかさっぱりわかりません。 とありますが、先ず1冊PC自作の本を読み、部品の最小構成を理解できたら、電気街や大きいパーツショップに出向いて、実際にパーツを眺めてそこに書いてある小さな説明を読み歩いてみてください。 そこではわからないことだらけのはずなので、店員に聞くかメモを取っておいて家に帰って調べるか、その両方でもいいです。 こんなことを2、3回も繰り返せば、もう後はパーツを買って組み立ててみましょう。 最初から一発で動けば、お見事。 動かない場合、これこそが勉強ですので、絶対に一発では動かないように、念じております。 (当然ですが、パーツショップで「動くはずの組み合わせ」を買ってきてくださいね。) 意欲があれば何でもできますよ!
- yan1972
- ベストアンサー率42% (23/54)
自作自体はさほど難しくは無いと思います。ただサポートが基本的に無いですのでそこが問題になると思います。ソフト自体自作PCの動作保障してないのもありますし.PCが動かなくなっても基本は自己解決になります。その辺のトラブルを自己解決したりするのが苦じゃないなら良いでしょうが.トラブルを自己解決するのが面倒だったらやめたほうが良いと思いますよ。(デスクトップと比べてゲーム用動画編集用などに特化して組むというのも難しいので自作のメリットは少ないと思います)
- _pou_cat
- ベストアンサー率42% (275/641)
ノートということはベアボーンということになると思います、いってみれば”半完製品”見たいなものでCPU、ハードディスク、メモリー等を取り付けるだけですからデスクトップの自作のようにマザーをケースに取り付けたりするのと比べれば簡単だと思います。 組み立てよりその後のOSのセットアップや、ドライバのインストールなど使える環境にするまでが大変かもしれませんが、自分好みにセットアップできるのも自作の醍醐味だと思います。
- PCabc
- ベストアンサー率8% (6/74)
『パソコンの自作』(冬号 日経BP社 680円)を買ってきて読むべし。なければ本屋に注文する。 「ノートパソコン自作」は超簡単過ぎて、勉強にならないかも。所要時間が、たったの15分らしい。
- tatsu01
- ベストアンサー率18% (292/1540)
ノートだと、デスクトップ以上に細かいのではないでしょうか? 恐らく、今お持ちのPCもノートではないかと思いますが、これのハードディスクを交換してみるとか、メモリーを増設するとかして、多少なりとも「バラして組み立てる」という経験をしてからのほうが良いと思います。