• ベストアンサー

XJR400R(95)について

こんにちは。 ハンドル?名でも使ってますがXJR400乗りです。 最近始動の調子が悪いんでエアフィルターでも洗ってみようと、高校の時に乗っていたNS50F程度のつもりでエアボックスの取り外しに挑んだんですが「パカッと外せばポロッと出てくる」的に考えておりまして・・・ナメてました。 時間も工具も用意していなかったのでそれ以来ほったらかしなんですが、タンクを外してバッテリーを外して・・・っていう絶対の手順があるのか、いやいや、パカッと取れるよ!っていうものなのか、どなたか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dobon
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

車種は違いますが、GPzではシート、フェールホース、タンクを外さないと、エアークリーナーは取れませんでした。(SDR,RZもそうです。) エンジンとフレームの間が狭いため、多分どれも同じだと思います。 (取説があるなら、それに書いてあります。) ろ紙ならエアーガンで、スポンジなら灯油などで洗って 乾かしてから、取り付けます。 (スポンジは、キャブクリーナー、ブレーキクリーナーなどでは洗わないでください。綺麗に汚れは落ちますが、膨らんで大きくなったり、最悪ボロボロにまります。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A