• ベストアンサー

すっきり起きられない。

いつもお世話になっています。 私は朝すっきり起きた事が、ほとんどありません。 夜寝て、朝起きると、疲れが酷くなり、体中が痛いです。 目が覚めてから30分ぐらいは、布団から起きれません。 昼間はボーっとして、何だかいつも疲れている感じなのに、夜お風呂に入ると、興奮するのか掃除とか したくなります。 布団に入っても、布団に入ると腰が痛かったり、考え事をしてしまったりで、なかなか寝付けません。 10ヶ月の男の子がいて、夜何度か起こされたり、 添い寝しているので、寝不足だと思うのですが、 昔からそうなので、このままでは子供にいけないなー と思っています。 疲れの取れる寝方または朝すっきり起きられる方法 があったら、何でもいいので教えてください。 ちなみにボードに行く時とかの4時起き、3時起きは へっちゃらです。 真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2

赤ちゃんがいると、どうしても、生活時間がベビー優先ですから、仕方ないです。 まず、「ベビー優先」これはあきらめる。 で、パパさんの帰宅も遅いなどの更なる付加条件があると、確かにつらい。 でも、10ヶ月ともなると、夜の10-5時ぐらいまでは寝るようになるでしょう。 これにあわせて、次第に、大人時間に日常をシフトしていきましょう。 >ちなみにボードに行く時とかの4時起き、3時起きは へっちゃらです。 つまりは、気持ちの問題ということでしょう。 確かに、体の立ち上がりが悪くて、活動に支障があるのは良くわかります。 私もそうでしたから。 特に、血圧も低いのでしょうが、気にすると「病気」ということになって、解決にはならず、 言い訳にしかなりません。 >昼間はボーっとして、何だかいつも疲れている感じなのに、夜お風呂に入ると、興奮するのか掃除とか したくなります。 熱い湯に入ると、血の巡りも良くなって、ハイな状態になります。 寝酒とかしても、眠くなる前には「ハイ」な状態があるので、人によっては、余計に寝られない興奮状態になります。 もっともそのために、飲み会などのアルコールの薬効を生かした会合があるわけですから。 ケースバイケースですね。 つまりは、「体のエンジン」がかかるようになればいいんです。 それも自分の「意思」で、です。 方法ですが、 確かな覚醒効果のあるものを摂取します。 まずは、カフェイン(コーヒー・紅茶・お茶) さらに、脳を刺激するために、「咀嚼」します。 つまりは、かむものを食べる。 また、でんぷん質のものを食べる。 体温の上昇を促進するために、加えて、 たんぱく質を取る。 昔の人は、何しろ、台所も今のように便利ではありませんから、すぐに口にできるものを用意して、それから「朝飯前の仕事・食事の準備」です。 それを「おめざ」といいました。 非常に合理的です。 甘いものを、熱いお茶でとる。 これに、私は、「腕立て伏せ」を加えました。 ボーっとした頭の状態で、まずは、コーヒー。 もそもそ、とアンパンの半分を、りんごの半分。 それから、よっこいしょで、 腕立て伏せを10回。 これは、意識的に血圧をあげるためです。 さらにいうなら、さっきまで寝ていましたので 全身が満遍なくの血液分布ですから、それを一気に 筋肉の緊張をさせて、頭に上げる。 立位での作業に対応できるように、下肢の緊張もあげて、筋ポンプを作動させます。 別に、これは、腕立てでなくてもいいのです。 全身の筋肉を意識的に一気に「緊張」させることが目的ですから。 背筋でも結構です。 でも、背筋のほうが難しいですよ。 高血圧・高齢者の方は不可ですが、「おめざ」あとの腕立てはお勧めです。

h-m0111
質問者

お礼

ありがとうございます。気持ちの問題といわれると ドキッとします。確かに朝が苦手と決め付けてる自分が居ます。でも今は朝が怖いのを克服したいと思っています。なので明日から(おめざ)と腕立てで自己改善してみようと思います。 おめざって、次の日の朝の楽しみだけだと思ってましたが、いろんな効果があるのですね。 朝すっきり起きられるようになれば、夜もよく眠れるようになりそうですね。 がんばってみますね(^^)ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.4

睡眠リズムが崩れてしまっているんだと思います。現代人には、かなり増えて、問題になっているそうです。 生まれてすぐの小さな赤ちゃんが夜中に起きるのは当然ですが、10か月にもなれば、本来なら、夜はあまり起きなくなるはずです。子どもが睡眠リズムをうまく作れないと成長に影響がでるそうです。親の生活リズムに子どもの生活はひきずられますから、h-m0111さんが、いま気付いて修正しようとしておられるのは、とても大切なことだと思います。 ただ、いったん崩れたリズムを取り戻すのは、かなり大変です。いまのところ、いちばん効果があるのは、光だとされています。人間は、もともと太陽の光にあわせて生活してきたからです。現代人の睡眠リズムが乱れるのも、夜も明るい環境のせいではないかと言われています。 リズムを取り戻すには、夜にあまり強い光を浴びないこと。また、朝は毎日強い光を30分以上浴びること。家庭の電灯をつけたり窓を開けたりするよりも、戸外にでたほうが、例え曇りの日でも、何倍も強い光を浴びられるそうです。 いま睡眠障害の治療で、通常の家庭にはない強い光を出す電灯で、毎朝光をあてて、実績をあげている病院もあるそうです。 私もずっとリズムが崩れて困っているのですが、朝にできるだけ外出するようにしています。気を緩めるとすぐ戻ってしまうのですが、以前よりはだいぶましになってきました。

h-m0111
質問者

お礼

ありがとうございます。睡眠リズムの話多分私も見ました。でも内容が売る覚えだったので、詳しく教えていただけて嬉しいです。 それを見てちょっと怖くなって、しっかりしないと駄目だと思い質問してみました。それを見てから 午前中にはチビと散歩に出るようにしています。 チビには効果覿面です。 毎日明日は7時に起きて掃除するぞ!と決めるのですが、目が覚めると7時半とか8時で、腰が痛くて起きられなかったり、ボーっとしてたりで、結局8時とか8時半になってしまいます。 そうすると午前中が忙しくて、バタバタです。 もっと早く起きられれば、いろいろ出来るのにっと 頭では分かるのですが、体が付いていきません。 ちなみに旦那は週5日単身赴任中なので、朝ご飯は土日と月曜の朝作るだけです。 午前の散歩はこれからも続けようと思います。 ありがとうございました

回答No.3

もしかしたら、鬱病かもしれません。産後鬱病というのもあります。 根拠は、 昼より、夜の方がテンションが高い。 夜より、朝の方が疲れている。 寝つきが悪い。 などです。 #1さんが、おっしゃるように、低血圧の可能性もありますので、内科に行って、「なんともない」と言われたら、心療内科に行ってみましょう。投薬治療で、かなり改善されますし、早めの受診がカギです。

h-m0111
質問者

お礼

ありがとうございます。一応もう一度血圧検査とか受けてみようと思います。 昔から朝はダルイ感じだったので、鬱は大丈夫かな? と思っています。でも育児で体は相当疲れがたまっていそうです。 でも何かあったら病院へ行ってみようと思います。 回答ありがとうございました。

  • ko-taroo
  • ベストアンサー率20% (25/122)
回答No.1

貧血や低血圧など考えられますので医師に相談してください。なるべく速く!

h-m0111
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 一応検診では異常なし(でも血圧は低いほう) です。 朝一で検査をしたら低血圧なのかの知れませんね。 今度子供の病院があるので、もう一度検査してみようと思います。 ありがとうございました。