- 締切済み
面倒見のいい人とのつき合い方
卒論の指導教官のことです。初めの数ヵ月は私の方がかなり依存的で、何でもかんでもすぐに尋ねる傾向がありました。ミスを避けたかったし、尋ねれば快く教えてくれたからです。向こうも優しいし面倒見がいいので何となく惰性できてしました。 2ヵ月程前に、「僕も今まで随分ソフトに接してきたけど、甘やかしすぎたかもしれない。君はもっと自立しなけりゃだめ、もっとやる気を見せてくれ」と説教を食らいました。自分としても世話を焼かれすぎ、教官の時間を取りすぎ、と自覚していたので、その時から一念発起して自発的な行動を心掛けるようになりました。 最近は私の頭も冴えてきて、教官と対等にディスカッションをしたり、自分で計画を立てられるようになりました。ところが教官の方は、そんな私の態度が気に入らないようなのです。私の出した新しいアイディアやなんかも渋々認める、みたいな感じです。ミスを報告すると、「こうやって皆、失敗から学び成長するんだよ」とにこにこしています。それなのに、ミスが深刻で笑っている場合でない時は、「それ見たことか、自分で勝手にやろうとするから」、という感じなんです。 別に褒められようと思って自主的に動いているわけでもないのですがこんな反応をされると、じゃあどうしたらいいのか、と考えてしまいます。若人へ説教するのが好きなようなので、私がいつまでもグズでのろまで危なっかしい学生を演じていればよかった、ということなのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- anelasticity
- ベストアンサー率0% (0/14)
montseさんが悪い部分もあるかもしれないですけど、 教授の性格的な部分もあるんじゃないですかね。 自分より若輩の人間が自分の理想より実力つきすぎると面白く思わないところもあるんじゃないでしょうか。教授⇔学生くらいに実力が離れていれば、追い抜かれることはないかもしれないですけど。後は教授がやりたい研究内容と、学生たちへのテーマの分散を決めてあるときに、教授の思惑以外の研究をやりたい学生が出てくる=教授のやりたい研究の人手が足りなくなる、となると多少快く思わない部分もでてきてしまうかもしれないですね。 私の場合は指導教授はきちんとした方でしたんで、問題ありませんでしたが、教授との相性が悪い(たぶん教授の性格のほうが少しゆがんでいると思われました)友人は就職決まるまでの辛抱だと思って、なるべく教授の機嫌が良くなるように振舞ってました。そういう教授とぶつかってしまったら運が悪いですけど、卒業・修了・論文指導・就職等教授の影響下に置かれ続けるわけですから、ある程度教授の気持ちを察して行動するしかないかもしれないですね。
- jujuta
- ベストアンサー率16% (31/192)
はじめまして。 ん~…。 自立の意味をわかってないのかな? 自主的と自分勝手の区別もついていないのかな? 他者にものを教わる時の教わり方も知らないのかな? 今までどれだけその教官にお世話になった? その教官がまだ見放さないで指導してくれるんでしょ? そもそも、こちらは素人、相手はプロなんだよ? 教官を納得させられないような論文、誰が読む? 逆切れしてる場合じゃないんじゃない? アイディアと判断が甘いから指摘されるんでしょう? …って、僕は昔、先輩にもしこたま叱られました。 教官もアメとムチ、で学生を育てないといけないし。 アクセルとブレーキ、の加減を覚えればいいのでは? きっと今回の経験は会社に入っても役に立つと思うよ。
お礼
ふうむ、どうもありがとうございます。私も出すぎた真似をする能力など更々なく、教官の指導なしでは間違った方向に暴走する可能性大です。自分勝手をしているつもりはないのですが、ぼんやりしていてはいけない、てきぱきしなけりゃ、という思いに駆られて動いています。で、とにかく阿呆な質問で教官の貴重な時間を無駄にしたくないので、なるべく自分で考えるようにしてるんですが。。