- 締切済み
あたしのちゃわん、ぼくのはし
たしかこういう表現で、日本の食における外国の違いを表現しているのを、ある文章を読んだ事があります。 外国の家庭では、誰がつかったかわからないナイフや皿なのに対して、日本人は、箸やお茶碗を自分専用に持っていて、父親の茶碗、姉の箸、という風に区別しているという事を意味しています。 この表現を取り入れて、文章を書こうと思っていたのですが、周囲の人(ほんの数人の人)に尋ねるとどうもそうでないことが分かってきました。 私の家では箸や茶碗やお椀は一人一人個別に持っていますが、ある人に尋ねたら、箸やお茶碗などが、全部適当に配分してあって、誰の箸とかきまっていないそうです。 この人が例外かと思いましたが、実際はどうなっているんでしょうか。箸と茶碗が、自分専用に決まっていない家庭の人は多いと思いますか? もしくは、お箸や茶碗が誰のか決まっていない家庭の方はいますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tote81jp
- ベストアンサー率36% (53/145)
この問題を解くには民俗学からの視点が必要でしょう。 古代からの日本人の宗教観としては 「個人が使うモノにはその個人の魂魄が乗り移る」 という観念がありました。 従って個人が日常的に使用するモノについても それが個人との密着度が高いほど占有的に個人の私物とされていたのです。 古墳の副葬品として櫛等の装身具や刀子等の武器と共に 椀等の食器が出土する頻度の高い理由の一端かと考えられます。 この観念が薄れてきたのは室町時代以降の新興仏教的平等思想でした。 特に一向宗の影響の強かった地域では個人的所有物が制限されていたようです。 このような地域的、家系的宗教観による伝統が異差となっている物と考えられます。 ちなみに私の家では江戸の人なので個人別の箸と茶碗ですが、 妻の先祖の地三河では個人の箸と茶碗は無かったので大変驚きました。
- my-mi
- ベストアンサー率20% (158/785)
こんにちは、おもしろい質問ですね。 うちでは茶碗、はし、マグカップ、ゆのみは決まってますね。 でも汁碗は決まってないです。 あとのお皿類も共有してます。 それが当たり前だと思っていたので、「決まってないですよ」という意見にただただ驚いています。 ちなみにバスタオルも決めているのですが、だんなの実家では決まっていなかったようで「決まってるの?」と驚かれたことがありました。 茶碗やはしは自分の気に入ったものを使いたいと思っているのでしょうね。 育った環境によりそうです。
お礼
ありがとうございます。 私もバスタオルはわけています。 修学旅行のときに友人から「バスタオルは自分のでないから、今日は新品だよ」とか言われて、共用しているところってあるんだなぁと驚きというか、軽蔑した覚えがあります。色々あるんですね。 あとついでに、体を洗うあかすりが共用なのも信じられません。わたしは風呂場のイスに座りもしないし…潔癖すぎるのかな。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
我が家は、各自「御飯茶碗」「箸」「湯のみ」が決まってます。「マグカップ」は私のだけ決まってます。 汁椀などは決まってません。 実家も夫の実家も決まってます。#1の方と同じで年に数回しか食べないのにね・・。
お礼
ありがとうございます。 家によって異なるようですね。 それがよくわかりました。
- kaitaradou
- ベストアンサー率8% (102/1147)
言われてみてはじめて気がつきました。これは家庭における個の崩壊などという大げさなことかとも思いましたが、要するに互いに区別がつかない食器を使うということが先なのか結果なのかとも思いました。昔は食事というのは家庭内における序列の確認のような面を持っていましたから当然食器は個人専用のものが使われていたはずです。結構複雑な問題を秘めている質問だと改めて感心しました。個人性というものが食から離れつつあるというのが現状でしょうか。昔は食事を取り仕切るのが女性の一つの権威でしたが、今は逆に炊事を手伝わなかったら男性でも存在できないかもしれません。こういうことにまでつながるものではないでしょうか。食器の洗いやすさなどが無視できない条件になるのが現状ではないですか。少しずれました・・・
お礼
ありがとうございます。 わたしはあんまりよくわかりませんが、上の回答者さんが言っているように、日本人の民族性をあらわす事柄のようです。 日本人は狭い家に住んでいて、全体主義的だといわれますが、食に関しては欧米よりも個人主義的だといえるとか。 今は分けなくなっている傾向なのでしょうか。
- pompom-panda
- ベストアンサー率31% (270/857)
ウチは雑なのですが(笑) 親子3人でそれぞれ専用の箸も茶碗も用意してありますが、誰が使っても良い皿(お椀のようなスープ皿のような)が複数あって、大概は兼用の皿に兼用のお箸で出してしまいます… ただ、ここにジジババが入ると全員専用の物を使います。ジジババの兼用は嫌なんです(笑) マグカップも3人なのに5~6個置いてあって適当に使っています。私は自分で洗って使いますけど、ダンナも子供も自分では洗わないので洗ってあるものを使うことになります(…牛乳の後に水を飲むのに洗わないのよね) 箸も5膳=5色くらいのをまとめて買って~適当です。でも息子は黄緑が好きなので息子が優先、私はピンクを使うことが多いですが~
お礼
ありがとうございます。 年配の方はわける思考なんでしょうかね… 関係ないけど、私は自分用カップがたくさんあります。部屋におきわすれても、また台所でお茶や飲み物をいれることができるように…。
- carry-rice
- ベストアンサー率20% (1/5)
我が家では、箸も茶碗も個別には、決まっていませんよ。 箸は箸立てに余分に入れてあって、自分で好きなのを取るかたちです。物心ついた時からそうでした。 茶碗は食器棚に入っていて、これも自分で選ぶかたちですね。 ただ、ごはん茶碗だけは大体同じものを使います。父と祖母はいつも決まったのを使っています。私を含め、他の家族はそれ以外の適当な茶碗を使います。
お礼
ありがとうございます。 今はかわってきているのかもしれませんね。
- dog
- ベストアンサー率32% (180/550)
ちょうどその話を最近してました。 うちでは箸だけは決まってますが お茶碗などは決まってません。 最近お友達のうちでそのうちは 箸が決まってなかったのでちょっとビックリしたら もう一人の友達のうちは 箸もお茶碗も全て個別のものだといい それにもビックリしました。 うちの感覚では 箸は同じデザインでも色違いなどで 個別に出来ますが お茶碗などは同じデザインなら 色違いがあっても2パターンぐらいで (もちろん全て色違いのセットとかあるかもしれませんが) 個別にできないから自然にそうなったのですが お茶碗全て同じデザインである必要もないのですけどね(笑)
お礼
ありがとうございました。 いろいろあるみたいですね。 うちは、お茶碗は同じにならないように、 わざと違う茶碗やおわんを買うようにしています。 家庭によって結構ちがうみたいですね。
- 0000(@m00a0370ggtt)
- ベストアンサー率16% (1/6)
うちでは決まってますね。 箸、茶碗の他にも、マグカップなども決まっています。 帰省した時に実家で使う箸まで決まってますよ。年に数回しか使わないのに、孫の分までちゃんと用意されています。
お礼
ありがとうございます。 私もマグカップは決まっています。 きまっていないのもありましたが、、、。
お礼
ありがとうございました。 たしかではないんですが、おっしゃるとおり、穢れ思想とかについての本で見たのだと思います。井沢元彦氏だったか…、もしくは日本思想の本だったか思い出せませんけど。 地域によってわかれているんですかね。今に至って共用に変わってきているので、西洋の思想のせいかと思いましたが、仏教のせいなんですかね。 自分でこのようなトーンの表現を使うのは、ちょっとやめとこうと思います。