• ベストアンサー

当たった年賀はがきの交換方法

番号の部分だけを切り取って持っています。 それが切手シートに当たりました。 番号の部分だけでも、交換してもらえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1339)
回答No.7

以前は当選番号を切り取って交換していた事があったようですが、 せっかく頂いた年賀状が傷つくので最近は、消印を押して交換するようです。 交換できるかどうかは、切り取った葉書本体も持っていけば解る事ですが、 「出来ない」と言われたら、悪態ついて帰ってくればいいのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

#1です。 ええと・・・郵便局は、遠いですか? ぜひ、お手元のその、「くじ番号部分」を持っていって 郵便局に行き、その、「補足」欄そのままの内容を 言って掛け合ってみてください。 ・・・ぜひ、結果を教えてくださいね。

12345679
質問者

お礼

無事に交換してもらえました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1192)
回答No.6

はがきに書いてある通りです。残念でした。 来年,リトライしましょう。

12345679
質問者

補足

はがきには「くじ番号を切り取らずに」と書かれていますが、 「切り取ると無効」とは書いていません。 もしかしたら、切り取った場合は身分証明などを提出すれば 交換可能といったような措置があるのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takoron
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

番号部分だけ切り取ったところで、その年度のはがきかどうかの確認ができないし、はがきにも「切り取らずに・・・」との記載がされていますので、おそらくダメだと思います。

12345679
質問者

補足

説明不足でした。 組の部分、真ん中の絵の部分、番号の部分(つまり横一列)を 切り取るという意味です。今年度かどうかは、真ん中の 絵で判別できます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは 切ってもっていってもダメだと思います。 当たった葉書に丸い印を押されるだけで、必ず返してくれますので、安心してもっていったらいかがですか?

12345679
質問者

補足

切って持って行って、その部分に丸い印を押してもらえば 同じことだと思うのですが、いかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も多分ダメだろうと思いますが・・・ ・・・で、なんで切り取ったのですか? 書き損じ~? (ごめんね、詮索して~~~) と、いうのは、書き損じたのならそのままにしておいて、発表の日を待って当確をしらべますよね。 もし当っていなかっても、それを窓口へ持って行けば、5円の手数料で50円のはがきと交換してくれます。 切り取ったら、交換もしてくれないし・・・・ と、不思議に思いましたので・・・

12345679
質問者

補足

以前は、当たっていた場合、その番号部分を切り取って、 残った部分のハガキ(元よりも小さなサイズになります)を 使用していましたので、今でもそれが通じるか試してみたかったのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

基本的には交換してもらえません。 ハガキにも「くじ番号を切り取らずに郵便局へお持ちください。」書いてあるの無理だと思います。

12345679
質問者

補足

「基本的には」ということは、交換してもらえる場合も あるということでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

年賀葉書には、「くじ番号を切り取らずに」と書かれています。 たしか、切り取ってしまうと無効になると聞いたことがありますが、 実際に試した事はないので、確信はもてません。

12345679
質問者

補足

確かに「くじ番号を切り取らずに」と書かれていますが、 「切り取ると無効」とは書いていませんよね。 本当に無効になるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A