「モニタの電源を切る」について
OSはWindows XP SP3です。
私は、「電源オプション」の「モニタの電源を切る」の時間を設定していて、無操作の状態でモニタの電源が切れるように設定してあります。
2008年の11月ごろまでは、ほぼ正常にその設定が効いていましたが(実際には思い込みだったのかもしれません)、最近その設定が効かなくなってしまいました。
そこでネットで検索したところ、Microsoft サポートオンライン
(http://support.microsoft.com/kb/957432/ja)に
「Windows XP において、[電源オプション] の [モニタの電源を切る] で設定した時間にモニタの電源が自動的に切れない場合がある」
との記事を見つけました。
「回避策」には
「この問題を回避するには、コンピュータを再起動してください。もしくは [モニタの電源を切る] にてモニタの電源が切れるまでの時間を再度設定してください。」
と記述されています。確かに回避できますが休止状態から復帰したときなど現象が再発します。
この回避策がその後、何らかの正規の対応がなされたのかどうかご存知の方よろしくお願いいたします。