• ベストアンサー

ADSLはLANアダプターで接続と聞きましたが

何をいまさら…お恥ずかしい… 2台のPCをLANアダプターで接続している場合、ADSLを導入したら別途にADSL用にLANアダプターを増設するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SYSH
  • ベストアンサー率60% (46/76)
回答No.2

 ADSLをLANで繋ぐかどうかは、導入するADSL会社にもよります。  siba10さんは2台のPCをどのように繋いでいらっしゃるのでしょうか。文脈からすると、それぞれのPCにLANカードをさして、そのカード同士を「クロスケーブル」で結んでいらっしゃるということでしょうね。  LANはPCを2台だけではなく、数多く繋げることができます。その場合「ハブ」と呼ばれる機械を使います。店頭で数千円(10Base-T)から一万数千円(10/100Base-T)で売っていると思います。PC3台以上を繋いだり、PC2台以上とADSLを繋ぐ場合場合、それを購入します。そして今お使いの「クロスケーブル」ではなく「ストレートケーブル」を3本購入します。そして各PCとADSLの機械(レンタルorADSL会社より購入)の3箇所から「ハブ」に「ストレートケーブル」で繋ぎます。これですべての機器がLAN(Ethernet)で繋がります。  お使いのLANカードは10Base-Tですか?100Base-TXですか?説明書等を見てみてください。もし100のほうでしたら、2台のPC間を今までのように高速でつなげたかったらハブも100対応のもの(上記で言う後者)を購入する必要があります。また、100でもPC間で多少遅くてもかまわない、もしくはカードが10である場合は10のOnlyのものを購入するほうがコストダウンできます。今のところADSLは10Base-Tの速度があれば十分だからです。(10や100は速度を表しています)  今後のPCの拡張も含めて10にするか10/100にするか検討してハブとストレートケーブルを購入する必要があります。LANアダプターは増設する必要はないでしょう。

siba10
質問者

お礼

非常に良く理解できました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#30727
noname#30727
回答No.4

1台のPCにLANカードを2枚刺しても、おそらく問題はないとは思いますが、2台のPCから同時にインターネットにアクセスすることが考えられるのでしたら、ルーターを導入するのが良いでのはと思います。 4ポートのハブとしても使用できるルーターが1万数千円で購入できます。そんなに難しいものではないので、LANの設定ができる方ならマニュアル見ながら問題なく設定できると思います。 ただし、そのような使い方を禁止しているプロバイダーもあります。 あくまでも1台から使用するのでしたら、SYSHさんの仰るように、純粋なハブで十分だと思います。ルーターの半額以下で購入できると思います。

siba10
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mentama
  • ベストアンサー率18% (55/299)
回答No.3

そういうことですねぇ。 最近のWindowsにはNAT機能がついているので、一台にモデムをつなげば、LANでつながっているもう一台(に限らずですけど)もネット接続することが可能です。 ルーターを買ってもいいですけど、ちょっとお高いですね。 使わないポートを閉じたりとか、いろんな機能があるのでルーターの方が安心ですが、値段が一桁違いますので、ちょっと考えちゃいますね。

siba10
質問者

お礼

常時LAN接続する訳ではなく、サブPCのノートPCとのデータ交換ぐらいですので、ルータとハブの価格を調べて検討してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

LANアダプタではなく「ルータ」を設置する方が良いのでは?

siba10
質問者

お礼

ありがとうございました。 ルータの価格を調べて検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A