• ベストアンサー

寝かしつけ

以前にも断乳後の寝かしつけについて質問しました。一時期良くなりましたが、また大変なことになってきました。1歳7ヶ月の娘なんですが、昼寝も夜も眠たいのに寝れません。抱っこしてもすぐ降りると言い、耳掃除を綿棒ですると寝るようになったのも手伝って「こちょこちょする」と自分から言ってきて横になるのですが、すぐ起き上がってしまいます。寝るのを拒否しているとしか見えません。成すすべなくいつも毎日毎晩娘とけんかしています。「早く寝なさい、眠たいなら寝ればいいの!!どうして寝れないの」と泣かしてしまいます。反省する毎日ですが、本当に夜になるのが怖いです。だから寝るのは12時近く。起きるのは9時と不規則な生活になってしまってます。同じような悩みを持った人、何かいい解決策を知っている方教えてください。時期が来たら寝てくれるようになるのでしょうか?二人目も欲しいのですが、この調子だとかなり厳しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kururin09
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私も5歳2歳、5ヶ月のママです。今上の子の冬休みで生活が乱れまくっています。寝るのはうちも12時位ですね^^ちょうど真ん中の子が夜更かしで、夜中なのに目がギラギラしてます。原因はやっぱり朝起きるのがおそくなったから昼寝も遅くなって・・・みたいな。あとは布団に一緒に横になって寝たふりしたり・・でもこれは私はできませんでした。一番いいのかもしれないけど時間をさいて寝かしつけ、でも寝てくれなかった時のいら立ちは半端じゃありませんでした。朝早く起こして昼いっぱいあそんで、昼寝はちょうどお昼に寝かせ夜早くご飯をたべさせる。かな。眠くなったら、寝るもんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rotarota
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

1歳2ヶ月の子を持つ母です 1歳で卒乳して、自分で寝るようになったのですが、最近少し病気をしたら甘えちゃんになってまた抱っこや添い寝してます。添い寝も部屋を暗くして旦那さんも一緒に寝て、子供が遊んでいても気にせず寝たふりをすると 子供もゴロンてします。 今はうちの場合、昼寝は2時間くらいして夜9時就寝、朝7時起きって感じですよ 遅いときは12時まで起きてます。パパがゲームをしているので一緒に興奮してますよ。最近はゲームをしないから早く寝るのかなとも思いますが・・・・やっぱ興奮させるより静かなほうが眠くなるでしょう まあ今までに夜中1時まで起きてた事もありましたが、そのうちまた元のペースになるだろうと諦めていました。その時も3日くらいで元に戻りましたよ 親は早く寝てくれ~て願うばかりですよね。そこでカッとならずに落ち着きましょう。私もすぐカッとなりますが、まだ怒っても分からないのだから・・・と思うようにしてます。まだ眠くないのおおおお?寝ようよ~て感じでやさしくしてあげましょ

rikoriri
質問者

お礼

代表してここでお礼をいいます。ありがとうございました。最近は昼寝をしないで寝ることが多く、以前はそうなると眠すぎて暴れて余計に寝れなかったみたいなんですが最近は寝てくれるようになりました。昼寝もしなかったらしないでいいやと考えられるようになり、一人で遊んでもくれるようになり、少し楽になりました。まだ寝かせるのには1時間ぐらいかかりますが、以前に比べると落ち着きました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prince
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.5

昔使っていた方法です。 ・車に乗せてあまり止まらないようにしてしばらく走ると自然に寝ました。 ・漫画で読んで実際使っていた方法ですが、添い寝の時は、子供と呼吸を合わせてスーハー音を立てているとなぜか眠くなってくるようでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muniko
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.4

No.3の方がアドバイスされているように、一緒に寝ちゃうのがお勧めです。子供が起きていても、知らん振りして寝ます。寝たふりは見破られますし、疲れているので大概寝ちゃいましたね。 で、私は夫に「1時間後に起こしてね」と頼んでおき、起きてからまた色々とやってました。 夫がいないときは、携帯電話のバイブで起きたりしてました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monrika
  • ベストアンサー率12% (5/40)
回答No.3

別々に寝ていますか? 出来るなら、一緒に寝てしまう事をおすすめします。 私がつわりになり、起きておくのがつらいため、早々に布団に入っていました。 最初のうちは一人で遊んだり、起きて~といってましたが、いつの間にか一緒に布団に入るようになりました。 1ヶ月ほどお母さんも一緒に寝てしまう作戦をお知らせします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namazo
  • ベストアンサー率20% (23/114)
回答No.1

我が子が1歳前後の時ですが、夜寝るのが1時ごろという時期がありました。 その頃は朝起きるのが10時ごろになっていたと思います。 で、どうしたかというと、無理にでも7時前に起こし、その日1日は昼寝を させないようにして、徹底的に遊びに付き合い疲れさせました。 さすがに夜になると眠くなったようで、9時前には寝たと思います。 それからはその生活ペースを守るようにしています。今6歳ですが、 8時台には寝て、7時前には勝手に起きてきます。 あまり神経質にはならずに、早起きさせる習慣をつけてあげれば 自然と早寝してくれるようになる気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A