• ベストアンサー

#!/usr/local/bin/perl

とPerlのCGIの先頭に書きますが FedoraCore3でPerlを使うときにはどのように書けばよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aziat
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.2

#!/usr/bin/perl でしょうか。FedoraCore3は私は使っていませんが、cgiの先頭に書くのは、perlへのパスになるので、もしターミナルが使える状況なら which perl で得られるパスを #! につづけて書けばOKです。

guuman
質問者

お礼

ありがとうございます まさにそのとおりでした

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mcq
  • ベストアンサー率48% (45/93)
回答No.1

Linuxなら大抵同じパスだと思いますが、 「which perl」として確認して、頭に「#!」を付ければ良いと思います。

guuman
質問者

お礼

ありがとうございます locate perl でやったためいっぱいPerl系ファイルが出てきて収拾がつかなくなっていました which perl でやると一個しか出てこなかったのでう大丈夫でした /usr/bin/perl でした

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A