- ベストアンサー
25年前購入のSPから音が出なくなった
スピーカーに関する質問です。 2-3年前からCDをかけても、最初の1-2曲目は音が出なくて、時間の経過とともに音が出るようになってきました。それが、だんだん音が出るまでの時間が1-2曲ではなくて3-4曲、つまりCDの半分近くは音なし状態になり、とうとう音が出なくなってしまいました。 一応スピーカーコードはSP側、アンプ側両方とも挿しなおしてみました。ヘッドホンでは左右きちんと音が出ているのでアンプの問題ではないと思います。スピーカーコードがどこか断線でもしているのか、それともスピーカー自体に問題があり、スピーカーコードを買い換えても音が出ないのか、何か確認をする方法があるでしょうか。スピーカーコードを購入して試してみればいいのでしょうが、他にチェックポイントがあれば教えていただけると助かります。 ちなみに ・スピーカーは25年ぐらい前に購入したヤマハのNS10M ・アンプは15年ぐらい前のケンウッドA-M90です。 やはりスピーカーの寿命かも、と思うのですが。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- digitalian
- ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.4
- mermaid2004
- ベストアンサー率46% (875/1897)
回答No.3
- angel_ring
- ベストアンサー率27% (104/383)
回答No.2
お礼
SPの異常をチェックする簡単な方法を教えていただきありがとうございました。 カセットデッキに録音できなかったのでアンプがおかしいと思い、もう一組のステレオにアンプ、CDプレーヤーをつなぎ、アンプがおかしいことがわかりました。