• 締切済み

MSXMIDI.EXE 削除したら動かなくなりました・・・

初めまして。いろいろと「MSXMIDI」に関する質問が出ていて目を通させていただいたのですが、どうも自分の症状とどれも違うようなので質問させて頂きます。 とあるサイトを開いてしまい、「MSXMIDI」ファイルをDLさせられて(キャンセル押そうとしてもダメでした)しまったので、ファイル検索でMSXMIDIEXEファイルを削除して再起動しました。 すると、いつもの起動画面ではなく、すべての表示がズームされたような表示になっていて、気にせず起動してみたものの、「MSXMIDIEXEが見つかりません・・・」という表示が出てしまい、挙句、マウスが機能せず(カーソルすら出ない)、途中までは起動するのですが、何か実行しようとすると止まってしまいました。 何か、心当たりのある方はどうか救いの手をお貸しくださいませんでしょうか・・・? OSは98です。

みんなの回答

noname#10679
noname#10679
回答No.3

セーフモードで起動できる場合はバックアップを して下さい。以下の内容は調べた範囲の情報です。 【msxmidi.exe】 ★レジストリエディタを立ち上げて、「msxmidi.exe」を キーワードに検索してその不要部分を削除する 以下の部分は確認するヶ所です、その他の部分も有れば修正 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run ★書き換えられた設定ファイル「win.ini」と「system.ini」を修正する win.ini: run=C:\WINDOWS\SYSTEM\ SERVICES \MSXMIDI.EXEの部分を win.ini: run= に修正する 「system.ini」の修正部分は確認をして下さい。(Webの情報不足) ★タスクマネージャを立ち上げてmsxmidi.exeのプロセスを停止して、 serviceフォルダをまとめて削除する 及びInternet Explorerのウェブの履歴もテンポラリファイルもcookieもすべて削除 ★Hosts ファイル内の次の行を除く全エントリを削除します 127.0.0.1 localhost Notepad (メモ帳) を閉じ、保存の確認メッセージが表示されたら変更内容を保存します 【重要注意】 レジストリキーの修正、システムファイル「win.ini」 「system.ini」、「Hosts」などは重要な部分です ので修正を失敗するとパソコンは完全に リカバリーになります、場合によっては、 ハードを壊す可能性もあります 修正す場合は自己責任でお願いします。

r_mikan
質問者

お礼

お答え本当にありがとうございます! お礼が遅れて申し訳ありませんでした! 早速、皆様のご意見を参考に試してみたいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

レジストリをMSXMIDI感染以前のものに置き換えれば、あるいは正常に近い状態で起動出来るかも知れません。確実とは言えないですが…一度お験しを。 PCの電源を投入し、最初の画面が出たところでCtrlキーを押しっぱなしにすると『スタートアップメニュー』というのが出ると思います。そこで"Command Prompt Only "を選択しEnter。 変わった画面で scanreg /restore と入力しEnter。 現在のレジストリをチェック後、保存されてるレジストリの一覧が出ますから、MSXMIDI感染前で最も新しい日付のものを選んでEnter。 (日付の表示は月/日/年(西暦下2桁)になってるので注意) 『レジストリの復元に成功しました』と出たらEnterを押して終了する。 一旦電源を切り再投入するかCtrl+Alt+Delキーで再起動させて上手く起動出来るかやってみてください。 マウスカーソルが動く状態で起動出来るようになっても、『MSXMIDIEXEが見つかりません』表示は出てしまうと思います。 『アダルトサイト被害対策の部屋』にMSXMIDIに関する情報がありますので、それを参考にレジストリとwin.iniの修正を。 http://www.higaitaisaku.com/hjtdatabase.html 上記URLの検索フォームに"MSXMIDI"と入力して検索すると2つほど項目が出る筈です。上の項目がMSXMIDIの情報になります。 さて…レジストリを復元しても満足にカーソルが動かない場合は、No.1さんのご指摘どおりかなり状況が厳しいと思います。dosモードでwin.iniを直接編集して起動を掛けてみる、という手法が残ってますが…それで問題が解決するかどうかは分からないし、dosベースのeditを使ってのwin.ini編集は危険も伴います。 その場合は…やはりリカバリ等でシステムを完全に初期化するのが最善と考えます。 データのバックアップは、有料になりますが業者に委託するのが良いと思います。直接持ち込める範囲でそのような業者がないかタウンページその他で調べると良いでしょう。 PCショップの中にもそうしたサービスを行うところがありますから、心当たりを当たってください。

r_mikan
質問者

お礼

お答え本当にありがとうございます! お礼が遅れて申し訳ありませんでした! 早速、皆様のご意見を参考に試してみたいと思います! データバックアップについても有力なお答えも頂いて・・・本当にありがとうございます! 解決したらまた後日報告させていただきます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.1

リカバリを実行した方がよいようです。 というのは、起動についてままならず、すべてが停止時状態に陥る危険性がありますので。 早急に移動できるデータは移動して、リカバリを実行してください。

r_mikan
質問者

補足

お答えありがとうございました。 ウィンドウズボタンや矢印キーはかろうじて生きているみたいで、データ移動させようとウインドウズボタンでメニューを開いてマイドキュメントを開いてはみたのですが、やっぱり止まってしまって・・・・・・。 もう、データは諦めた方がいいんでしょうか・・・。データが消えずに済む、又は効果的なデータ移動方法などあるんでしょうか・・・? 重ね重ねすみません・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A