大学院入試について
来年二月に大学院の受験を考えている者です。
去年の夏から一年間留学していて、今年九月に帰国しました。
元々、院への進学は考えておらず、卒業後は就職する予定でいたのですが、帰国後に、自分の本当にやりたい仕事に就く為に院へ進学することも考えてみたらどうかとゼミの先生のアドバイスを頂き、来年二月に現在在学している私立大学の院を受験する事にしました。
専攻は東洋史で、院も現在の専攻で受験します。
受験を決めたのが今年の10月とかなり遅かった為、今まで何も受験の準備をしていませんでした。
留学へ行っていた一年間のブランクもあります。
現在も12月に締め切りのある卒業論文の作業に追われており、
受験勉強(専門科目のみ)に時間を割く事が全くできていない状況です。
このままだと本格的に受験勉強が始められるのは卒論提出後、本番二ヶ月前からになってしまいそうです。
指導教官の先生が、今年新しく他大学から来られた先生なので、院試対策についてどの程度相談出来るかという不安もあります。
学内推薦で院への進学が決まっている友人に相談したところ、
院試はそれ程厳密なものではないし、特に学内進学者は受験でも落ちる人間は殆んどいないから、あまり心配する必要はないのでは、と言われました。
確かに落ちる人間は少ないのですが、実際に落ちている学内からの受験者も存在します(私の大学の場合は外部からの受験者は殆んどいません)。
落ちたのは、よほど卒論で手を抜いたか、学部の成績が悪かったからでは、というのがその友人の意見なのですが、実際の所はどうなのでしょうか?
大学にもよると思いますが、
(試験結果が余りにも酷ければ落ちるのは当然として)
学内からの進学希望者は、試験結果より、卒論や学部の成績が重視される傾向にあるのでしょうか?
長々と失礼しました。
ご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします
お礼
早速のご回答有難うございます。 そうなんですか・・・別々の日にあるんだから 受けてもよさそうなものを・・・ ホテル予約してたけどキャンセルします。有難うございました。