お中元を贈る時期と相手
去年結婚した者です。
去年、義両親へお中元とお歳暮を贈りました。
今年も贈るつもりですがお盆あたりに義実家に行くと思われます。
お盆に行く際に手土産を持って行きますが私達がいる時にお中元が届いてしまうと変ですか?
義実家に行く時にお中元が届くのを避けた方が良いんでしょうか?
(例えば義実家行く日は8月15日でお中元届くのは8月13日)
あと義姉(一人暮らしの独身)にもお中元は贈るべきですか?
去年は贈ってません。
主人が義姉にも贈らないとみたいなことを言ったので…
あと一度、お中元等贈ってしまったら毎年しないと変ですよね。
母の日、父の日、お中元、お歳暮…
正直あまりお金をかけたくないです。
収入がたくさんあるわけじゃないので…
義両親からもう贈らなくて良いよとも言われてないし今年も贈らないとなあと思ってます。(こんな考えで贈るのはどうかと思いますが)
義両親からはお中元等はもらってません。
欲しいとは思ってません。
義務感で贈ってしまってる自分に自己嫌悪してしまいます。
お礼
ns0817さん大変参考になりました。 そのようにしてみます。 本当に有難うございました。