- ベストアンサー
精神科へ行くべきでしょうか?
長期にわたるひきこもり生活をしている者ですが 今回はその事ではなく、別の面でご意見いただきたいと思います。 最近自分が鬱病、もしくは何らかの精神病 (例えば境界性人格障害・回避性人格障害など)ではないかと疑いを持っています。 症状としては、 ・極度の人見知り(うまく話せない、緊張する) ・外出恐怖(パニック発作のようなものはありません) ・視線恐怖(同上) ・気分が沈みやすい(普通にしていたのにいきなり沈んだりする) ・沈んだ際に喉が絞められているような感覚になる ・呼吸が苦しくなる ・無気力になる というところです。 「気になるならまず病院へ行くべき」というご意見、 「ヒッキーという時点で病院に行くべき」という意見も予測できるのですが、 外出や医師との会話が怖いという事、 親に症状を言っても「そういう人だっている。病気じゃない」と通院を反対されている事、 近くにカウンセリングなどをしてくれる専門的な病院が無く、市立病院の精神科に限られている事… そういう事情から行くのを躊躇ってしまっています。 私の気持ちとしては、薬で和らぐものなら和らげたいです。 しかしこれは甘えなのだろうか、とも思ってしまいます。 同じような症状で悩んでいる方や、病院へ行って楽になったという方、 または一般的な方からのご意見でも構いませんので、何かご意見いただけると幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
皆さん、回答どうもありがとう御座いました。 本来ならばひとりひとりにお礼を書くべきところなのですが、一括で失礼します。 予想外のご意見「甘えではない」という言葉など、救いになりました。 親の問題はありますが、勇気を出して病院へ行ってみる方向で考えてみたいと思います。