• ベストアンサー

精神科へ行くべきでしょうか?

長期にわたるひきこもり生活をしている者ですが 今回はその事ではなく、別の面でご意見いただきたいと思います。 最近自分が鬱病、もしくは何らかの精神病 (例えば境界性人格障害・回避性人格障害など)ではないかと疑いを持っています。 症状としては、 ・極度の人見知り(うまく話せない、緊張する) ・外出恐怖(パニック発作のようなものはありません) ・視線恐怖(同上) ・気分が沈みやすい(普通にしていたのにいきなり沈んだりする) ・沈んだ際に喉が絞められているような感覚になる ・呼吸が苦しくなる ・無気力になる というところです。 「気になるならまず病院へ行くべき」というご意見、 「ヒッキーという時点で病院に行くべき」という意見も予測できるのですが、 外出や医師との会話が怖いという事、 親に症状を言っても「そういう人だっている。病気じゃない」と通院を反対されている事、 近くにカウンセリングなどをしてくれる専門的な病院が無く、市立病院の精神科に限られている事… そういう事情から行くのを躊躇ってしまっています。 私の気持ちとしては、薬で和らぐものなら和らげたいです。 しかしこれは甘えなのだろうか、とも思ってしまいます。 同じような症状で悩んでいる方や、病院へ行って楽になったという方、 または一般的な方からのご意見でも構いませんので、何かご意見いただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私はド素人なので全くの推測ですが、社会不安障害とかの可能性もあるのかな、と思いました。 もしそうなのでしたら、薬物治療で結構改善されるようです。 >外出や医師との会話が怖いという事、 少しでも治したいと思われているのでしたら、一歩だけ前に踏み出してみませんか? 少なくとも現状よりは良い方向に向かうと思いますよ。 >親に症状を言っても「そういう人だっている。病気じゃない」と通院を反対されている 親に理解してもらえないと辛いですね… 少しでも理解してもらえると良いですね。 >近くにカウンセリングなどをしてくれる専門的な病院が無く、市立病院の精神科に限られている事… まずは電話で問い合わせをされてみてはいかがでしょうか? >しかしこれは甘えなのだろうか、とも思ってしまいます。 私は甘えとは思いませんよ。 メンタルな悩みを抱えられている方は自分は甘えてるんじゃないかと考える方が多いですが、もし病気なのだとしたらそれも症状の一つだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.7

きっちりと分析され別に問題はなく、ここだけ見ていれば引きこもりされていた方なら当然症状は起こりうる事でしょう。 だから甘えでもないと思います。 一番の問題は親をいかに説得出来るか? なぜ病院に行ってはいけないのか?そこが一番の問題だと思います。 今一番苦しい時に親が(たぶんわかってくれない、理解してくれない)精神的な面で支えてもらわないといけない状態でしょうね。 一度ネットでもご相談できるものあるみたいなので 参考に 後は「受容 心」などでしらべてください。 何か開くものがあると思います

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/hikikomori/soudan/index.html
jelly__fish
質問者

お礼

皆さん、回答どうもありがとう御座いました。 本来ならばひとりひとりにお礼を書くべきところなのですが、一括で失礼します。 予想外のご意見「甘えではない」という言葉など、救いになりました。 親の問題はありますが、勇気を出して病院へ行ってみる方向で考えてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phiba
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.6

薬はあなたの気分をやわらげてくれると思いますよ。 薬を飲んだら少し眠たくなりますが。 元ヒッキーですが、薬はヒッキー脱出の助けにもなりました。薬の補助を受けての社会復帰もありだと考えています。 最初は軽いお薬から始まります。欝病の薬は、うだうだ考えるのを辞めさせる作用があるように感じ、気分も楽になりました。 精神科のある病院を見て回って、行きやすそうなところを見て決めてみてはどうでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

僕は今、メンタルクリニックに通って薬を飲んでいます。二十歳前なら精神科に行って診てもらいますと、大体の場合、障害年金がもらえるので、一度行っておくと将来、役に立つと思います。また、二十歳を越えていても、今、現在、国民年金とか厚生年金に加入していれば、もらえると思います。一度そこら辺のことを確かめてみて下さい。 ただ、精神科はどくな所ではありません。偏見とかもありますし。でも、ここ十年ほどの間に心の問題に関心を持たれてきていますので、段々、改善されていると思っています。 デイケアとかで同じ仲間を見つけて心を癒し、少しずつ対人的な問題を解決して行くのも一つの手段かとも思います。でも、病院のスタッフとかに患者として扱われると僕の場合、プライドが大いに傷つきました。作業所にも通いました。そこでも差別を大いに感じました。あなたもこれから大変だと思いますが、乗り越えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

他にも同じ人が居る、もっと苦しい人も居る・・・で治るなら医者は要りませんし、面倒は無いのですが・・・。 近くの市立病院だと噂が・・・と思われているのでは無いでしょうか。 まだまだ地方ではイメージが精神科は悪いですから。 心療内科は無いでしょうか。そちらで相談してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gapon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私も全くのド素人です。 参考になるようなことは、一つもいえないのですがあなたの気持ちが少しでも軽くなったらいいなと思います。 私の友達も似たような症状で苦しんでいました。 その人は引きこもりまではしませんでしたが、何か小さな、本当に小さな引っかかりが心にあると(引っかかりがないときもありますが)、気持ちが沈み、何の前触れもなく首を締め付けられるような感覚になると、よく言っていました。(その締め付けは、きつめのタートルネックのような感覚で、一日中続くそうです) 私はそんな時、隣にいても専門家ではないので、少しもその締め付けをゆるめてあげることができない自分がとてももどかしかったです。 毎日のように一緒にいる友達なのに・・・。 とてもつらいですよね、我慢したりしなくていいし、甘えなんかじゃないと思いますよ。 医師に話をするところから、始めて見てください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroe55
  • ベストアンサー率15% (23/149)
回答No.2

こんばんは。 あなたの症状は以前、私がなった不安神経症に良くにているのでたぶん同じだと思います。 私の場合は外出恐怖、      視線恐怖・呼吸が苦しくなる・無気力になる、心臓が痛くなる、足が地面につかない、その他いろいろありましたが。 心療内科に行ってお医者様と気になっていることや苦しいこといろいろ聞いていただいでお薬を出していただいて半年くらいでお薬なしで大丈夫になりました。 ぜひ心療内科を受診されてください。精神科でも良いと思います。 一人で行けないのでしたらご家族が一緒に行ってくださるといいですね。 私も始めはひとりで行けなくて家族に一緒に行ってもらいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A