• ベストアンサー

光ファイバーの種類について

現在ADSLモアスペシャルです。光に変えようかと悩んでいます。ところで、知人に光にするならば「通信系」より「電力系」を絶対に進めるといわれましたが、意味が全くわかりません。それぞれの長所短所及び電力系にするのはどうすればいいのでしょうか? 今プロバイダーはぷららです。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zerogouki
  • ベストアンサー率52% (78/149)
回答No.2

通信系(NTT Bフレッツ) 長所 ・サービス対象エリアでは、他のサービスと比較しても広くなっている。 ・設置場所の周辺に光ファイバーが設置されていなくても、「ご希望登録」「利用意向登録」の件数が「まとまった希望登録件数」と判断されれば光ファイバーが工事され、利用することができる。 ・対応プロバイダに加入していれば、プロバイダの手続きは一般的に対応コースに変更するだけですむため、メールアドレスやホームページなどのサービスを継続したまま利用できる。 ・同時に複数のプロバイダと契約して利用できるので、プロバイダでの障害時に他のプロバイダに切り替えたり、速度などを確認してから乗り換えることができる。 短所 ・プロバイダと回線業者で別々に料金を支払うため、他社のプロバイダ一体型と比べると割高になりやすい。 ・例えサービス対象エリアであっても、「まとまった希望登録件数」がないと申し込んでも開通時期が全くわからないまま待ち続ける事になり、半永久的に開通しない事もあり得る。 通信系(NTT以外) 長所 ・プロバイダ一体型では、NTTよりは料金が安いことが多い。 ・一体型だと、他にプロバイダに加入しなくても利用できる。 ・IP電話を利用すれば、NTT東西への料金支払いなしに電話を利用することも可能。 短所 ・提供エリアが狭い。 ・加入プロバイダのメールアドレスやホームページなどを残したままで利用しようとすると、それほど割安ではなくなる。 ・NTTの光ファイバーを借りてサービスを提供する形式だと、周辺に光ファイバーがないエリアはサービスが提供されないか、される可能性が低い。 ・プロバイダとしてのサービスは、大手プロバイダに比べると種類が少なくなったり、あっても有料になる場合がある。 ・業者にもよるが、最低利用期間が設定されており、途中解約だと設置時の工事料負担となったり違約金が発生、撤去費用も発生する場合がある。 ・業者により、150GB/月などの転送量制限がある。 電力系  通信系(NTT以外)と同様の他、 長所 ・元々が電気料金集計用の光ファイバー網で、NTTのものとは別に引かれた物であるので、都市部ならBフレッツ未提供エリアでも開通する可能性がある。 ・東京電力のTEPCOひかりは、局舎まで1本の光ファイバー占有という宣伝で、計測サイトでは上位に入りやすくなっている。 短所 ・転送量制限を設けている所が多い。 ・関西エリアのeoホームファイバーでは転送量による制限は撤廃されているが、ケイ・オプティコム側の判断となったため、基準が不明確になっている。 > 「通信系」より「電力系」を絶対に薦める 広告に出る月額料金の安さと電力会社という企業の安定度からそうしていると思われますが、転送量制限や解約時の面で必ずしも「電力系」が有利とは言えませんので注意が必要です。 > 電力系にするのはどうすればいいのでしょうか? 回線提供型として提携プロバイダからプロバイダの1プランとして申し込む業者と、プロバイダ一体型として電力系回線業者に直接申し込む業者があります。 お住まいの地域(関東地方、関西地方、…)が判れば調べることができます。

glaucoma
質問者

お礼

結局、甲乙つけがたいということですね。長々と回答ありがとうございました。Bフレッツを選択すると思います。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.1

通信系:NTTなどの通信会社がやっているもの 電力系:TEPCO(東京電力)など電力会社のやっているもの ぷららだとフレッツしかなさそうなので、プロバイダも変更しないといけないかとおもいます。 通信系と電力系どっちがいいかと個人的にいわれれば、どっちでもいい、となります。 どちらが優れてるわけでもないし、回線の混み方もどっちもどっちですし。 通信速度がでるかどうかは正直言って運としかいいようがない。 安定性の面なら、NTTとTEPCOならどっちでも。 問題は、サービスしているのが自社回線かどうかでしょうかね。 YAHOOはNTTNの余剰回線を借りているので、中越地震のときもそうでしたが、復旧は後回しになりますから。 (そういう後回しになる回線を借りてやっているので、NTTは何も悪くない。むしろアナウンスしてないYAHOOが悪い) 通信速度については運が大きいので、ご自身が納得して決めることをお勧めします

glaucoma
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 プロバイダの変更はメルアドにも影響してきますし考えられません。結局どちらもイーブンということですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A