きみまろはそもそも「はなし家」ですから意味や責任は全然違うと思います。このケースは温泉での刺青入浴禁止と同じようなものです。どうして温泉で刺青客の入浴を禁止しているか考えたことがありますか?それは子供が真似をしたり、興味を持ったりしないためです(「刺青」とはそもそも当て字で本当は「入れず身」つまり一般人の中に入れるなという、罪人を判るように施したものとの意味合い)。つまり大人であれば分別の上で判断することも、子供はそうではありません。当人がいい人悪い人なんて関係なく、誰が影響されるかです。きみまろが盗作をしたことで子供に影響があるとは思えませんし、はなし家のネタとして盗作だってなりえますが、なっちはどうでしょう?ゴーストライター説もありますが、どちらにしても当人が心を込めてもいなければ、真剣に考えてもいないものを平気でばら撒こうとしたことになんら変わりなく罪は重大です。ましてプラスになるとか、謹慎して復帰するとかは信じられません(意見として。事象としてではなく)。今即引退しても責任は消えません。盗作された人は裁判で片つくかも知れませんがそれを買ったり信じた人は裏切られたままなのです(あなたもその1人かも知れません)。ましてただでさえ連帯感のないグループ活動で歌っている歌は心がまるで感じられないお飾りソングに成り下がってましたから、そんな人物が全てを改め、懺悔心で歌ったって心が伝わる歌を歌えますでしょうか?詐欺師が自分の悪さを認めた時は、周りが信じるためもっと大きな詐欺をするのに好都合になりうまくいくそうです。過去そのような人物もいたでしょう。彼女は初心を忘れ、売れてからは成長がまるでない、つまり私は彼女はアーティストではないと思ってますし、慢心やだらしなさが目立ってましたから音楽的芸能的に見て期待できる要素が見当たりません。それでも復帰するなら偉大な詐欺師に他ならないですよ。もっとも芸能界ってそれぐらいの器でないと駄目なんですけどね。ただこの事件がなくても限界を既に超えていた気もします。だとすれば看板スターだったなっちを潔く?引かすために見て見ぬふりして追い込んだという説があるのもうなづけますね。だって中澤や保田みたいな形では引かせれないもんね。
お礼
回答有難うございました。 確かに、ゴーストライターを使っていたと考える方が自然でしょうね。 そうなると、安倍さんもある種の被害者、と思う人もいるんでしょうね。