• ベストアンサー

子供の叱り方について

私は、1才の赤ちゃんを持つ父親です。 最近になって、よく動くようになったので、いろいろな物に興味が出てきて触ったり、口に入れたり危険な物を触ったりするので、その時に注意したり、叱ったりするのですが、私の叱り方がやさし過ぎるのかも知れないのかわからないんですが、全く言う事をきかないので困ってます。 どのような注意の仕方、叱り方をすればいいのか何か良い意見があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hebi
  • ベストアンサー率15% (12/80)
回答No.7

後々の事につながるのですが しかるときに 大きな声を出さない事とたたかない事 この二つを出来るだけ守った方がよいと思います 子どもにとって大人は 自分よりとても大きくて強くて食べ物も与えてくれて 全てに置いて大きい存在なんです 親が何気なく(その時の気分イライラしていたりとか)怒ったことがその日の子どもの1日を決めてしまうのです(おおげさじゃないですよ)「三つ子の魂百まで」って言いますよね 3歳までにその子の性格って決まってしまうと考えられていたんです (大きいくくりで)親の方から優しい気持ちで接していけばあまり叱りつけるなんてこの歳のお子さんには出来ないと思います だって何にも知らないし分からないし理解しようにも言葉だって憶えて無いのですから 相手は赤ちゃんです でも自分もそうやって大きくなったんですよね つくづく親には感謝ですよ

zero88
質問者

お礼

早々の意見ありがとうございました。 ほんとうに、そのとうりですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#666
noname#666
回答No.8

zero88さん、こんにちは。 私も間もなく一歳になる子の父親です。 zero88さんのお宅とまったく同じ状況です。 この時期はどこのお子さんもだいたい同じようですね。 私もどうしたものかと悩んでいた時、たまたま新聞で 子育て関連の記事を見たことがあり、とても参考になりました。 まだまだ言葉では理解できないし、怒鳴ったり、たたいたりも よくありません。危険なものは手の届かないところにおくにしても 回りに何も無いのも考え物ですよね。 基本的に親が根気良く教えていくしかないのですが、 その記事によれば、危険な所、危険なもの、してはいけないこと をしたり、行ったり、手にした時は何度でも連れ戻し,取り上げ その都度、「ダメ」と言ってきかせるのだそうです。ただしあくまで 優しく諭すようにです。大人なら一回聞けば分かりますが、相手は 一歳の子供です、何十回か何百回かわかりませんが、根気良く続けましょう。 かわりに、ごはんを上手に食べたり、ストローが上手く使えたなどの時は 目一杯誉めてあげましょう。このような事を続けていくうちに、少しづつ 分かってくるようです。 叱る時に絶対してはいけないのは、子供の名前を呼んでから叱ることです。 ちょっと意外でしたが、「○○ちゃん!だめでしょう!やめなさい!!」 と言う具合にいつも叱ってると、子供は「名前を呼ばれたら叱られる時」 と条件反射のようにインプットされてしまうんだそうです。 すると名前を呼ばれても知らん振りするようになってしまう事もあるそうです。 私も毎日試行錯誤の連続ですが、お互いに頑張りましょう!

zero88
質問者

お礼

良い意見ありがとうございました。 参考にしたいと思います。 お互いに頑張りましょう。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.6

この時期の赤ちゃんなら言う事を聞く子はいないでしょう。 まだ、1歳となると好奇心は強く人の言う意味や物の感触どういう物かなどを学習中です。危険なものを子供の手の届く範囲に置かない事を心がけるしかありませんね。ただ、分からないからで済ませてもダメです。危ないもの、食べてはならないものは、毎回簡単に食べられないことを言えばいいでしょう。結局は子供の探索行動に支障が無いようにすること、危ない物などを置かないことですね。 問題は、2~3歳ぐらいです。それなりに大人の言うことが分かるようになります。(個人差はあります) 受け答えができたり、イヤと言えるなら分かりますね。 そのときは、ちゃんと叱ることが大事です。 ちなみに、叱るとき奥さん等がいる場合は、必ず片方は子供のフォローをするようにしましょう。 (ただし、絶対に叱ったこと自体を否定してはいけません、たとえば「パパはあんなに怒らなくても良いのにね」とかの発言は逆効果です<子供も混乱しますし>覚えておいて下さい。) でもマニュアルなんてありませんから、子供にとって一番最良なしかり方を自分で考えるしかない。 子供は可愛いからなかなか叱ることができないかも。今はそれで良いですけど、子供が大きくなればそうもいきませんけど、子供の成長に併せてあなた達親もゆっくり成長すればいいでしょう。 これからはもっと大変です。がんばってくださいね。

zero88
質問者

お礼

良い意見ありがとうございました。 全てが勉強ですね、頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • nikoma-ku
  • ベストアンサー率42% (64/149)
回答No.5

私はまだ独身なんですが、保育園で1~3歳の子供と接していた 時の事をお話しようと思います。 子供は、特に赤ちゃんは、視覚でものを判断するのではなく(そういう ものもありますが)、 興味のあるものをクチに入れて、1つ1つ物を確かめているそうです。 なので、保育園でもおもちゃなどは、消毒して日光に当てて・・ という事をしていました。 赤ちゃんがおもちゃや、物をクチに入れる行動は、 成長の証、学習なので、もし危険なものがあったなら、 それは大人が回避させてあげなければいけません。 ですから、yura999さんのおっしゃるように、手の届かない所に 置くようにしてあげて下さい。 また、叱るという事についてですが、 私がやっていたのは、「怒っている」という事を 覚えてもらうために、怒鳴るとかではなく、 顔の表情でメリハリをつけていました。 「メッ!!」と怒っている時には、クチを膨らまして じっと目を見たり、多少声のトーンを低くしたりと、 一緒に遊んでいる時とは違う声を出したり。 繰り返していくうちに、怒られたという事はわかってきます。 ただ、なぜ?という事を理解するまでには、 もう少し時間がかかります。 それでも、「○○したらメよ!!」という風に必ず叱ります。 3歳位になったら、上のような「○○だから・・」という 事も少しずつ理解されていきます。 それでも、初めは「怒られたからやめる」という感じです。 1番大切なのは、根気です。 その時々によって、怒る理由が違ったりすると、子供が混乱 してしまうので、複数の保母がいるクラスでは、それを統一するように こころがけました。 言葉が話せるようになってくると、会話も出来るので、 初めは「○○したらメでしょ!!」と怒ると子供は泣くので、 落ち着いた頃に、必ず抱っこや膝の上に乗せたりと スキンシップをとりながら、「○○していいの?」と話し掛け 「ダメ」「いけない」等の返事をしてきたら、 「○○すると、××だからいけないんだよね」と繰り返して 話すようにしていました。 怒られる=恐怖 とならないように、怒られる=悪い事をしたからだ とわかってもらえるように気をつけました。 怒った後は、必ずこのようにスキンシップをしてあげると、 子供も傷つかずに済みます。 大人と同じで、闇雲に怒鳴られたり怒られたりしても、 ただの恐怖感や、不信感を持ったり・・という事にしかならないので、 なぜ怒っているのか、何がいけないのか、という事を 話してあげるべきです。 丁度1歳児クラス(誕生日が来て2歳になる子供達)の担任だった時、 言葉でのコミュニケーションがとれないので、 子供同士で噛み付きが起こっていました。 月齢が高い子は、言葉も出ていますが、4月の時点で3月生まれの子は 言葉もうまく出ませんから、特に月齢の低い子が噛み付く事が 多かったんです。 また、子供同士のケンカも、同じように言葉でのコミュニケーション が出来ないため、叩いたりという問題がありました。 子供ですから、固いおもちゃでお友達を叩く事もあり、 保育者としては目の離せない時期です。 そこで、言葉が出ている子供については、 おもちゃの取り合いの末、友達を叩いたりした時には、 叱った後、「お友達をおもちゃで叩いていいの?」と話かけ、 「いけないんだよね。だから、やめて!っておクチで言うんだよ!」と いい、「やめてくれなかったら、先生の所においで!やめてって言って あげるからね!」と話し、言葉があまり出ない子についても、 先生の所においで!という事を根気強くいい聞かせていたら、 子供も信頼してくれた事もあって、噛み付きやおもちゃで殴るなどの ケンカは随分と目に見えて減りました。 大事なのは、信頼関係とスキンシップ、またなぜ怒っているのか なぜいけないのかをきちんと子供に話す事、そういう事により、 八つ当たりで怒るとか、キライだから怒る、恐怖感や不信感には つながらないで、メリハリがついて、 関係が築けるという事なんだと思います。 だからこそ、根気もいると思いますが、ただ「怖いからやめる」と いう事だけではなく、理解して「やめる」という事につながって いくのではないでしょうか。 私は自分の子供が生まれたら、自分の子供だから・・というので はなく、1人の人間・個人として、大人だから・・子供だから・・ ではなく接して行こうと思っています。 もちろん、大人だから回避してあげられるというものについては、 そのようにして・・・。 長くなりましたが、参考にしていただけたら幸いです。

zero88
質問者

お礼

良い意見ありがとうございました。 たいへん参考になりました。 そのように心がけたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

1才の子に叱るってのは、ちょっと早いと思います。 今は危険な事をしないように親が見守る時期です。 赤ちゃんは触ったり舐めたりして、これは何なのかと判断し 知能を高めていくものですので、 興味あるものは預けてみて(なるべく危険な物は置かない。) 叱るのではなく、根気よく教えてあげるといいと思います。 時間はかかりますが自然に理解してくれると思います。 お父さん!子育てに真剣ですね。 尊敬します。うちのダンナもこーだったらいいのに、 私、あなたと結婚したかった。 お互い焦らずマイペースで子育てがんばりましょうね。

zero88
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございました。 参考にさせてもらいます。 あなたの回答を読み、少し話がしたくなりました。 もし、よければ何かコメント下さい。 ありがとうございました。

zero88
質問者

補足

早々の意見、ありがとうございました。 もう少し、あなたの意見が聞きたいです。

  • yura999
  • ベストアンサー率17% (21/122)
回答No.3

初めまして。我が家には3歳の女の子がおります。 「言うことをきかない」のは仕方ありません。だってまだ1歳なんですから。 確かに、いろんなものに興味を持つようになってきますよね。ですから、触られて困るようなものは、子どもの手の届かない高い場所に置いて下さい。 TV番組で見た話しですが、子どもって1度聞いてもすぐ忘れてしまうんだそうです。それが「言うことをきかない」ととらえられてしまうんだと思います。 それから子どもの叱り方ですが……。例えば触ってはいけないものに子どもが触ったりした場合、私は「どうして触ってはいけないのか」「もし触ったらどうなるのか」など、きちんと説明します。その時、子どもの目を見て話しています。 「まだ1歳なのに、そんなこと言ってもわからない」と思われるかも知れません。 けど、「ただ単に怒ってるんじゃないよ。こういう理由で怒ってるんだよ」と説明してあげると、お子さんも納得してくれると思うんです。 そうしても、また同じ事を繰り返すこともあるでしょう。そしたらまた、同じように理由をきちんと説明してあげて下さい。 そういうのの繰り返しなんです、子育てって(笑)。根気と忍耐と愛情でがんばってくださいね。

zero88
質問者

お礼

早々の意見、ありがとうございました。 そのとうりですね。 がんばります。ありがとうございました。

  • natural
  • ベストアンサー率37% (419/1115)
回答No.2

4歳の子供と6ヶ月の赤ちゃんの父親です。(^_^) 1歳はまだ理屈の解る歳ではありませんので「危ないからやっちゃいけない」と言われても通じないと思います。 かと言って犬や猫に叱る様に怒鳴ったり痛みを与えたりしてもいけません。 この時期は親が怪我をしない様に、危ないことをしない様に見ていてあげるしかないと思います。 もう少し成長すれば言葉も理解できる様になってきますから。 叱ったり理屈を説いたりするのはそれからです。 でもその後には最初の反抗期が待っておりますので覚悟しましょう。(^_^; そのときはきっとまた相談するほど悩むと思いますよ。

zero88
質問者

お礼

早々の意見、ありがとうございました。 まだまだこれからですよね、いろいろあるのは。 がんばります、ありがとうございました。

noname#50155
noname#50155
回答No.1

簡単ですが、「怒る」と「叱る」の違いを知っていれば大丈夫です!

zero88
質問者

お礼

早々の意見、ありがとうございました。

関連するQ&A