• ベストアンサー

苦手な回答者に対して

こちらで相談して、とても励まされたり、勉強になったりします。 これからも利用したいと思ってるんですが、中にはこういっては 何ですが、どうしても苦手な回答者さんがいます。 というのも、以前こちらで質問したときに、話の筋がわかってないのに加えて、 罵倒するような(「あまったれんな!」というような)表現があり、いくらいいたい ことがあってもいい方があるのではないかと腹立たしい気分でした。 今でも質問者さんにケンカを売るような表現はちらほら見かけます。 回答の分野は恋愛が多いらしいですが、何様のつもりの的外れ回答かと 思いますので、今後二度と回答いただきたくないのがホンネです。 ときどき質問者さんの中で、お礼をされてない方がいらっしゃいますが、 あなたには答えてほしくないという表現として、ご回答に対し、返答しないと いうのもひとつの手なんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hitsuji3
  • ベストアンサー率22% (33/144)
回答No.5

>ときどき質問者さんの中で、お礼をされてない方がいらっしゃいますが、 あなたには答えてほしくないという表現として、ご回答に対し、返答しないと いうのもひとつの手なんでしょうか。 ↑やっぱり、それは良くないのではないかと思います。回答する人にマナーを守ってもらいたいと願うのなら、質問する側は、最大限それを守るべきではないでしょうか?いくらイヤなことを書かれても、回答してくれたことに対しては社交辞令でも一言お礼を言うべきだと思います。 最近ここで回答させていただいたある質問に、質問者が望んでいなかった方からのレスがあり、それに対して質問者は、「あなたからの回答はいりません」みたいなことを書かれていました。(私はその回答者は、真摯に答えておられると感じました。) その回答者は、後から、もう一度その回答をされた意図をレスしておられましたが、質問者は、(私を含めた他の回答者には、一つ一つお礼をされてましたが)全く無視していて、他人事ながら不快に感じました。そういう人に回答してしまったことを、ちょっと後悔しています。 こちらは、実社会で顔を合わせることのない人同士の交流の場ですから、苦手な人に対しては、マナーを守った上、心の中では無視しておけばいいと思います。

noname#24871
質問者

お礼

そうですね、時間を割いてご回答下さったので、お礼はしようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

サンクスポイントはつけなくてもいいと思いますが、御礼はするにしろしないにしろ全員を同じ扱いにした方が、 回答したほうも端で見ている方も気持ちがいいです。 逆に、あなたから見て、御礼を飛ばし飛ばしにしている質問者、どう思われますか? 自分に気に入らない回答だけお礼しないなんてちょっと失礼、と思われませんか? それから、やはり辛口の回答も受け止められるという心の準備が出来てから、質問されたほうが良いかと思います。 自分にとっていいと思う回答は欲しいけど、いらない回答にはお礼もしたくない、と ある意味礼を失した行動をしてしまいたくなるようなら、質問されない方がいいと思います。 ここでいろんな方を見てきましたが、そういう方は、どんな意見も真摯に受け止めるというタイプではなく、 自分に耳障りのいい意見だけを欲しがる傾向があるように感じますから、辛口レスもつきやすいと思います。 このご質問に対する回答とお礼を見ていて、ご質問者様もどうも当てはまる点があるように感じました。 No.4の方の回答に、12人もの方が参考になったとつけておられる意味、落ち着いて考えてみてはどうかなと思います。 いかがでしょう?なるべく言葉は丁寧に、冷静に伝えるようにしたつもりですが、 恐らくご質問者様にはあまり望まれない回答かと思います。 この回答にどのようなレスがつくのか私にはわかりませんが…。

noname#24871
質問者

お礼

悩んで相談したつもりなんですが。 失礼にあたるという辛口意見も後になって、ああそういう風にも 捉えることができるんだなあと思いました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15527
noname#15527
回答No.13

こんばんは。gooにはまって3ヶ月の初心者です(^^; >あなたには答えてほしくないという表現として、ご回答に対し、返答しないというのもひとつの手なんでしょうか という事ですが、返答をしていないという事は、その回答者の方だけではなく、他の方からもわかってしまうことですよね。そういった事を見ている方もいらっしゃると思うので、そのことは、こういった場所では、その回答者以外の方からも、質問者様のひとつの評価としてとられてしまうのではないかと思います。 こういった場所では、やはり、とばしてお礼をしている人よりも、全員にきちんとお礼している人の方が、長く気持ちよく利用できるのではないかと思います。 また、ここでは全く知らない人同士が文面上だけでの質問のやりとりをするわけですから、質問者、回答者双方の、お互いの文章の受け取り方やニュアンスは、ずれてしまっても仕方がないことだと思います。それをふまえて、受け入れた上で、お互いが気持ちよく利用していけるように、マナーを守るなど心がけていく事が、ここで長くお世話になるために必要なことなのではないかなと感じています。 確かにきつい言い方の方も見えるかもしれませんが、色んな個性のある方が来られるのは、日常生活でも同じことですし、相手の方は、こちらが感じている「きつい」感じで送ったつもりなんて、実はさらさらないのかもしれません。色んな方がみえ、受け取り方も様々なのは、仕方がないのではないでしょうか? 色んな方がみえるから楽しいってこともあると思いますしね。

noname#24871
質問者

お礼

そうですね、気持ちよく続けられたらいいですし、 お礼も欠かさず行おうと思います。 個性的な意見に対し、腹を立てるだけでなく、 再考もできる姿勢をもつことも必要ですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikireu
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.12

分かりますよ。 >「あまったれんな!」というような表現があり~ あなたのその質問の時の場合、これは「甘えすぎですよ」にするべきだったと思います。 全くの他人が的外れな内容でいきなり偉そうな口調で言ってくれば誰でも腹立たしくなるでしょう。 まぁ、金八先生に言われたら納得もしたでしょうけど。(笑) 的外れで妙に温度の高い回答は、和やかな雰囲気でいるところを熱くなった酔っ払いのオッサンが絡んでくるようなものです。 その回答者がその質問での「空気」を読めてなかったってことでしょう。 まあ、要は言い方・マナーですね。 あなたのその質問の時の場合、いくら少々的外れな内容でも言葉遣いさえよければ、あなたもその回答者さんにそこまで苦手にはならなかったと思います。 また、少々でも的を得てれば少しくらいの言葉遣いの悪さでも納得もできていたでしょう。 的外れの内容と言葉遣いの悪さでその質問の空気を読めなかった回答者さんを苦手になってしまうのは仕方がないことだと思います。

noname#24871
質問者

お礼

もしかしたら私にも食い違いを起こさせる 原因を知らないところで作ってたかもしれません。 他の回答者さんの意見を読んでると、だいたいは 伝わったかなと捉えてたのですが。 ここで質問することで、私の質問の仕方にも原因が あったのではと考えさせられました。 いずれにしても言葉って難しいです。 腹が立っても大人な対応ができるようになれれば いいのですが。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

>もとから答えをもって質問したのではありませんよ。 同感を求めて質問しているのでもありませんので、耳の痛いアドバイスがとても 参考に思うこともありますので。 これってワタシが書いた ”また、質問文面では「○」と言っているのに求めている回答は「△」であるという事もよくあるように思えます” ですよね >あなたが句読点のない文章が相手にとって読み辛いということに気付いてない かのように。 気づいていない? いいえ意図的にそうしているだけです 改行しているから”。”なんてあっても無くても 読みにくいという事にはならないでしょう? これってつまり 自身の意図にそぐわない回答があったので面白くなかった ということですよね

noname#24871
質問者

お礼

捉え方に差があるにしろ、質問の環境におかれているのは質問者なのだから、 今の自分に合うと思う回答を最終的に選ぶしかないのではと思うんですが・・・ 質問者はこれでいいのかと判断に悩み、もしかして△な意見もあるかも とあえて△を求めるような質問をしてるかもしれません。 加えて、あなたが思う△な回答も、実は質問者にしてみれば×であったと いうことがあるかもしれない。 あなたが質問者でない限り、安易な○△×推測は控えるべきではないでしょうか。 回答者さんって、自分の思い通りに質問者をさせようとしてるのでははく、 何かの参考になればというスタンスで回答してるものでしょ? いくら周りがそれは違うだろーと思っても、そのときの質問者にとって それがベストと思う回答を選んでしまったのなら、それはそれで仕方ないし、 回答者がいちいち踏み込む所ではないと思います。 >面白くなかった ということですよね 面白い、面白くないという基準で回答を選んでるわけではないですよ。 面白くないと思っても、自分にとって有益かどうかで判断します。 文章についてあーだこーだ書いてしまったので、話が反れてしまったことは 悪かったと思います。 しかし、あなたのご回答が面白くないのではなく、ただ単に参考にはならない。 それだけです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyaon28on
  • ベストアンサー率16% (43/263)
回答No.10

「あまったれんな!」も、ひとつの意見だと思います。 なぜなら、回答者は、本当はそういう事を言いたくても丁寧な文章を書いて、質問者が納得し、次の行動を起こしやすくなるようにといろいろ考えながら答えているからです。 一人ぐらいそういう事を書いてもいいと思います。 気にいった回答者のみにお礼を入れるくらいなら、誰にもお礼を入れない方がいいと思うのです。 お礼を書かないことで「差別化」し、復讐をとげているからです。 それに、きつい事を書かれてむかっ腹を立て、回答欄にきつい言葉で返すならただのケンカになってしまいます。 「わたしには受け入れられませんでしたが、貴重なご意見をありがとうございました。」等、短く終わらせた方がみにくくなくていいと思います。 たとえ悪意のある回答者だったとしても、そこから学ぶべき部分はあったかもしれないんです。 なぜ悪意をもたれてしまったのか、考えてみるべきです。誤解されるような文章だったとか、甘えた性格がばれるような文章だったとか、、、。 わたしも人にアドバイスできるようなしっかり者でもありませんが、弱かったから、バカだったから、失敗してきたから、質問者の問題や辛い気持ちが理解できるのだと思っています。 「あまったれるな!」と書いた人も、過去に甘ったれた経験があるからこそ、人の甘えに敏感に反応するのかもしれませんよ。

noname#24871
質問者

お礼

>「わたしには受け入れられませんでしたが、貴重なご意見をありがとうございました。」等、短く終わらせた方がみにくくなくていいと思います。 大人な対応ですね。 腹を立ててただ単に反論するのではなく、お礼だけを 伝えて終わらせるのもなるほどなと思いました。 悪意がありそうで腹が立っても、いい点はないか冷静に なって考えてみることも時には必要ですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんばんは。 私は質問回数が少なく、言わば「質問初心者」です。珍しく質問をしてみたら、ちょっと??と思う回答をいただいてしまいました。その回答を読んだ時は、「そういうつもりの質問じゃなかったのになぁ。なんでこんなこと書かれちゃうのだろう」と相当落ち込みましたし、正直腹も立ちました。 言い返そうかなと思いながらも、一晩そのままにして(飲み会があったので・笑)翌日になってみたら、「質問の仕方が稚拙だった」「せっかく回答してくれている」「多少行き違いがあるだけのこと」「いちいち腹を立てていたら、せっかくの教えてgooを楽しめなくなってしまうなぁ」と考えられるようになったので「お礼」を書きました。 今は「お礼」をして良かったと思っています。一晩おいたことが「深呼吸をする」ような役割になって冷静になれたと思います。 このような経験から、 1.カチンとくる回答があっても、すぐに反論せず、時間をおいてみる。 2.回答者も自分の質問を読み、時間をかけて書いてくれていることを理解する。 3.自分の質問を回答者の立場で読み返してみる。 4.今までに同様なことが繰り返されていたんだなぁと、ちょっと距離をおいて考える。 5.「お礼」はする。 こんな感じで対応することで「思いが伝わらない悔しい気持ち」を昇華することができ、より「教えて!goo」を楽しめるように感じています。いい意味で「大人の対応」の方がかっこいいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.8

やはり、お礼は書くべきかと思います。 いくら、腹が立っても、読んでくれる人がいるということはありがたいですよね。 ただ、あまりにひどい場合は、私は、こういうことが言いたいですと、反論ではないですが、丁寧に事務的に、感情をいれずにお礼をかかれてはいかがでしょうか? もしくは、ありがとうございますだけでもよろしいのでは?

noname#24871
質問者

お礼

そうですね。 事務的にお礼を書くこともときには必要ですね。 食い違い箇所がなかなか伝わらないニュアンスもありますので。 参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10410
noname#10410
回答No.7

私も個人的には、礼を言わないのもありだと思います。 でも、入れていますが・・。 入れないと、そう言う人は、それはそれで「礼も入れない失礼なあなただからこそ、~~~(人間関係)で苦しんでいるんだと思います」とかって、まとわりついてきそうに思います。 かといって弁明すると、自説の正しさを証明しようと思うのでしょう、しつこく論破しようと何度もレスを繰り返してくっついてくるので、反論めいたこともしない方がいいみたいです。やる気がないのでしたら。 「ありがとうございました」。 お礼は言うけど、簡単にして余計なことは言わないというのが良いというのが、私の今のところの結論です。

noname#24871
質問者

お礼

なるほど、考えさせられるご意見ですね。 最初はムシもアリなのか??と思いましたが、 やはり、それはしてはいけないなあと思いました。 弁明と、とり方の食い違いをなくすというのは 難しい所ですね・・・ 参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.6

 あなたの回答、キライです、という意思表示で、お礼をその人だけ抜かす、 というのもアリかと個人的に思います。  私は、そうはしませんけど。正直、この人の回答ずれてる・・とか、 ええっ?(^_^;と思うことはあります。  でも私は、他の質問者さんと違って、どうも回りくどい、 わかりづらい書き方をしてしまうみたいなんです。  だから、短い文章に(800字もあるけど)いろいろ詰め込んで 自分なりに書いてみたけど、立場の違う人から見たら、私が意図した ふうにはまったく見てもらえなかった、ってことがあったとしても、 冷静になって考えてみると、そういうふうに誤解されても仕方なかったかな、 って思うときがあるのが一つ。  あとやっぱり、人はいろいろ考え方が違う、って自分に言い聞かせるのが、 天狗になりがちな私には必要だと切実に思うからです。  その立場に鞍替えするんじゃなくても、いろんな立場がある、 私の立場から見れば私の意見は100%正しくてまちがいがないように見えても、 自分はそう思い込んでいるけど、そうじゃないときがある、 人に誤解させることも含めて、そういうふうに思っています。  あと、お礼や補足という2回、弁解するチャンスがあるっていうことです。 そのままストレートに受け止めなくても、反論してみて、相手が どういうふうに出てくるか待つこともできます。  だから,どんな回答でも一度はそれを飲み込むのが、質問者の 器量だと私なりには考えています。  でも、これは私の判断なので、苦手な回答者の回答を、なかった ことにしてしまうのも一つの手だと私は思います。  また、そうすること、そうふるまうことで、たとえば特定の回答者さんを 遠ざけるとか、このサイト内でのfunsky237225さんの評判も、そういう 「気に入らない回答者にはノーコメントの質問者」と、見た人は 思うようになります。そういうリスクも、ご自分が背負うものだと思うからです。  だから、どうしても苦しいときは、そういう手を選んでも手だと思います。  ただ私はしないということを、その理由とともに上記に書いてみました。 うまくはかけなかったんですけど・・(^^;ゞ。

noname#24871
質問者

お礼

そうですね、どんなアドバイスもいい点があるかもしれません。 そこを見つけられるように補足したり、考えてみるスタンスが必要ですね。 いろいろ考えさせられました。 お礼はつけるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39522
noname#39522
回答No.4

この質問は何でしょうか? 苦手な回答者に『苦手だから私の質問には答えないで!』というのをわからせるためにお礼なしというのはいい方法ですか?と聞いているのすか? この質問こそ失礼極まりないと思いますけど? 検索すれば 苦手な回答者もわかりますしね。 ここは回答者を選べません!それがイヤならここで聞かなきゃいいじゃないですか。 funsky237225さんのほうが綺麗な言葉を使っているけど本質は失礼。 文章のうえで分かり合えない部分はあるけど、無礼やマナーのない方じゃないでしょ その常連回答者さんは。ただ意見をのべる上で熱くなったり文章をよみ違えた部分や、funsky237225さんの望まない回答をしただけですよ。 部外者として見ててそう思いますけど? funsky237225さんはその回答者を自分の主観のみをここに書き連ね悪者にしているように見えます。 >話の筋がわかってないのに加えて、 罵倒するような(「あまったれんな!」というような)表現があり、いくらいいたい ことがあってもいい方があるのではないかと腹立たしい気分でした。 わかってないんじゃなく書き方が悪いんじゃないの? 相手に伝わってないんじゃないの? お互いに 補足を使えばいいじゃないですか。 >今でも質問者さんにケンカを売るような表現はちらほら見かけます。 回答の分野は恋愛が多いらしいですが、何様のつもりの的外れ回答かと 思いますので、今後二度と回答いただきたくないのがホンネです。 そうですか?別にケンカを売るようには見えませんよ。 何様なのはfunsky237225さんではないですか? 無視するより回答してもらったなら 『私と回答者様では考え方が違います、ありがとうございました』 だけでいいんじゃないですか? わざわざこの別質問立てて文句言ってみんなで悪口みたいな感じがありますよ。 お礼を飛ばしてしない行為は失礼だと思います。 もちろんそれがアラシならいいとは思いますけどそうじゃないのだから。 だから嫌いな回答者にも普通に接すればどうですか? 最後にここは回答者は選べないのがいいところでもあるのです。 そうしないと自分に優しい意見しかきかないからね。 こういう 文句質問みたいなのは嫌な感じがします。

noname#24871
質問者

お礼

私は本当に嫌な気持ちになり、悩みました。 苦手な回答者さんを攻撃してるわけではありません。 悩みの内容を勝手に曲げて断定し、発言しまくったあなたの方が失礼ではないで しょうか。 >ここは回答者を選べません!それがイヤならここで聞かなきゃいいじゃないですか。 回答者を選べないことくらい、いわれなくたってわかってますよ。 だからこそ、質問してるんですね。 選べないのがイヤだからとここで質問しないのが手っ取り早い答えでしょうが、ここには 本当にいい回答を下さる回答者さんもいらっしゃいますので。 >そうですか?別にケンカを売るようには見えませんよ。 ケンカを売るようだと私が思う回答に対してどうすればいいのかと質問してる のであり、回答された内容をどう思いますかと質問した覚えはないのですが。 >無視するより回答してもらったなら 『私と回答者様では考え方が違います、ありがとうございました』 だけでいいんじゃないですか? そうですね。次回からはそういうのもアリかもしれませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A