- ベストアンサー
ハードディスク?(ROMを入れる機械)がおかしいんです…
PCをつけたら英語がバーッっと出てきたので、どうしていいか分からず電源を消しました。 その後またつけたんですが、またその画面になってしまいまた電源を消す…という事を3回くらいしてしまったんです。 その後はF1キーを押してみました。 そうしたら【復元データを削除して~(ごめんなさ、覚えてないです)】っというボタンと【再起動する】とボタンが出たので【再起動する】を選びました。 しかし、それでも出来なかったので【復元データを削除して…】というのを押したんです。 そうしたら、いつも通りの画面に戻ったんですが、ハードディスクから大きな音が出てきました。 その音が止んだ後、ドライブにCD-RWを入れたんですが、アイコンの画像がCDの形をしてなく、RWにつけていた名前が英語になっていたんです。 それでもクリックしたら中のデータは見れたんですが、そのRWにデータを追加出来ないんです。 私が使っているRWは700MBで、その内の24MBしか使ってなかったので、容量が0MBと言うのはありえないのにどうしても出来ないんです。 空のRWを入れてデータを入れようとしたら【CDをドライブに入れてください】という画面が出てきて…。 RWのデータは見れたのでRWが壊れたとは思えないんですがRWに原因があるんでしょうか? それとも、ハードディスクが壊れてしまったんでしょうか? あと、PCをつけた時に英語が出てきた時はどうすれば良いのかも教えて下さい。お願いします。 こんな事は初めてで分からないので、回答をお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#47429
回答No.1
その他の回答 (1)
- jux
- ベストアンサー率42% (325/762)
回答No.2
補足
F8連打してセーフモードを選択し、エラー以前のシステムを復元してCD-RWを入れてみるとエラー前のように使う事が出来ました!!ありがとうございます。 質問なのですが、 セーフモードが立ち上がったら各ドライバをスキャンディスク(またはCHKDSK)してPCを再起動してみる。 【各ドライバをスキャンディスク(またはCHKDSK)】がよく分からないので教えて頂けませんか? 今回は黒背景に英語が出てきた場合だったんですが、黒背景と青背景では違いがあるんでしょうか?